今朝の排便時、便に赤い鮮血が付着していました。糖尿病でルセフィを処方してもらっております。うなじのすぐ右側に3cmほどのしこりのようなこぶがあります。昨日ラプランゾールを処方して頂いた職場近くの胃腸科外科クリニックにかかり一連の話をし鼠径部のリンパも診て頂きエコー触診でも動脈すぐの所に5〜6ミリの平たいリンパが確認されましたがただ誰でもこの場所にはこの位のあるの当たり前だから気にしなくてよいと言われました。5ヶ月放置していてガンで症状がでないってことはありますか??よく、顎関節症、蓄膿症などにはなりやすいです。知らないうちに、口呼吸になっているのではないでしょうか。それまではゾビクロンで(1.2回起き)短時間ではありますがスッキリ起きれて活動的でした。改善するのでしょうか…ハント病も120日目になります。耳鼻科で明らかな原因を指摘できなければ、上部消化管内視鏡検査も検討された方がよいでしょう。リンパは心配しなくて大丈夫でしょうか?だれでもありますからね。
生後11ケ月の赤ちゃんの背中の上に6歳のお兄ちゃんが座ってしまった感じで赤ちゃんに乗ってしまいました。残ることもあると伺い安心いたしました。おそらく水泳の影響ではないかと思いますよ。もう少し気長に様子をみたいと思います。また何かありましたら是非どうぞ。はい、どちらでも構わないでしょう。こちらの影響の可能性はありますでしょうか。ありがとうございました!ご質問をありがとうございます。血管系が考えにくいとのことで安心いたしました。赤ちゃんは地面にペタっとなった感じなんですが何か身体のほうへ悪い影響が出ないか心配です11ヶ月であれば体もそこそこ丈夫にできているので大丈夫だと思います。しこりが残ることもあると聞き安心いたしました。このまま様子見をして改善しないようであればかかりつけ医へ行きたいと思います。
しこりなのでは?と心配になってしまったので質問です。しっかり定期検診と自己健診で様子を見ていきたいと思います。中和抗体カクテル療法をしたいと病院の先生に伝えたら、市内でやってるところがよくわからない、保健所に確認して貰うか、もしくは経口薬ならすぐに渡せる、と言われ、つながらない保健所へ電話するのはもう嫌でしたし、病院探しとかなったら又大変ですし、本日5日めで時間も無かったのでラゲブリオを処方して頂きました。休養と栄養をとって様子を見たいと思います。授乳中には乳腺が発達しますので、それに応じてしこりとして触れているのかもしれませんね。ただネット等で調べると日大の方が症例数、評判がすこぶる良く、迷いだしてしまいました。胸の内部の方ではなく、印象として皮膚、或いは皮下の感覚です。
もともと便秘がちなのですが、最近便意がなく、仕方なく浣腸を使うか、下剤を飲むかしております。低血圧は血液がドロドロと聞いた事があるのですが本当なのですか?私は半年前に自立神経失調症になり、体の不調も最近やっと克服できた感じでした。頭が痛いのはどうやら風邪ひいたかもです。適宜腹痛に対して鎮痛薬を服用して様子をみるのにくわえて、抗不安薬などが有効である可能性もあるかもしれません。早速のご回答ありがとうございます。膀胱炎だとしてこんなに腹痛は続きますか(T ^ T)?鈍痛というか、、、もしお時間宜しければお返事お待ちしてますm(_ _)mただ、尿管に白い影が見えてそれが石なのかは分かりませんが4mmですと言われました。めまいのことなんですが、もう数年前に突然激しいめまいに襲われ、大きな病院の耳鼻科で検査したところ、良性発作性頭位めまい症と言われ、セファドールを処方されました。たんこぶはそのままにしていいです。何度も質問して申し訳ございません。食物繊維を多く摂る、整腸剤を呑む、水分を多めに摂る、運動をするなどがお勧めです。生理痛かとも思いましたが、いかがでしょうか。
その後はいかがでしょうか。いわゆる腹痛をおこす上昇な病気は無いわけですので、過敏性腸症候群という診断になるかもしれませんね。ただ便秘には体質があります。ガリガリで生理不順もあり婦人科にも通ってます。最近は昼夜逆転の生活をしており、ビタミン剤を飲んでました。 8/16の 採血 CRP0.0mg/dl 白血球 56 10 2/ul 8/18の採血 CRP0.02mg/dl 白血球 5.4 10^6/m 8/19の採血 CRP0.02mg/dl 白血球6260/μL 若干白血球が上がっている感じがするのですが、3つとも違う病院です。早速のご回答ありがとうございました。尿混濁はあるので、膀胱炎は間違いなくありますので、抗生剤と、水分摂取2Lで様子を見ましょう!いずれにしても緊急性のある病気はないようですので、一安心しましょう!尿管結石が下腹部まで下降すると、腎臓の腫れ(水腎症)がなくなることがあります。
次報になりますが、その後、整形外科を受診し、レントゲン、MRI検査をしヘルニアと診断されました。1週間以上前から、軽い倦怠感、微熱、少し息苦しいという状態が続いています。嘔吐を繰り返さなければ大丈夫です。胸の痛みはあまり気にならなくなりましたが、胃の不快感は常にある感じです。げっぷをした勢いで出てしまったかんじですが、またそのまま寝てしまったので、様子をみているのですが今まで吐き戻したことがあまりなかったので心配です。胎児の卵巣が茎捻転するなんて有り得る事でしょうか?胎児卵巣嚢腫の例はよくありますが、突然色が変わるのはあまり見たことがなぃと言われました。通院を継続し、症状が悪化するようなら内服薬の変更やブロック注射などを検討してもらいましょう。継続され受診されてくださいね、また、症状については逐一報告されてくださいねヾ(≧▽≦)ノヘルニアの関連症状です。ヘルニアの症状と思いますありがとうございます。お大事にどうぞ整形外科再診ください。
(3日ほど前に37.5度まで一度だけ上がりました)平熱は36.5度で現在は36.7〜37.2度を行ったり来たりという状態です。sexをしていると段々痛くなってきて、クリトリスを触られると痛くて仕方がありません。完治すること、後遺症が残ること、ともにあります。大学病院など、特殊なところで診ている先生でないと詳しいことは分からないでしょうから、疑問に思うことをメモするなどして次回受診に備えてください。また何かご質問がありましたら、いつでもお気軽にご相談下さい。上顎が荒れているのと関係があるのでしょうか。
下咽頭ガンの症状を教えてください。先日、凍結胚を移植して陽性判定をもらいました。昨夜胸の苦しさで夜間病院にかかりました。心電図で虚血かどうかまではわかりません。心電図と心エコーでそうだと言われましたが。心エコーで指摘されたのなら虚血病変がある可能性が高いですね。今後様子を見て、強い頭痛、吐き気、嘔吐とそれらに相当する症状が出現して繰り返されるなら、脳神経外科か救急で診てもらって下さい。なので、このまま様子をみたいとおもいます。いろいろな症状がありすぎて心配が絶えません。心電図の読み間違いだと思います。局所を冷やして、搾乳などで対応をされるとよいと思います。腎機能の具体的にどういった検査で引っかかってその値はいかがでしたか。過換気のせいではなく、心臓の血管になんらかの病変があるのでしょう。
循環器の先生が見られてるんですが。主治医とは、ほとんどコミュニケーションがとれていませんでした。質問は、過換気によって虚血のような心電図になるのでしょうか?という事です。ありがとうございます過換気で二酸化炭素が減ると血流量は減るとは思います。なったらそのときに対応するという方針は妥当だと思います。 私にも問題があったので、いい勉強になったと考えます。 回答ありがとうございました。過換気でそのようになるとは思いません。頭部打撲で気をつけるべきは頭蓋内出血です。明日総合病院にいこうと思います。激しい運動などを避けられる程度でいいでしょう。