頭がカチカチ音が鳴る症状が出てます。私は10年以上前から年に3回くらい めまい発作が出ます10年以上前から鬱と診断をされており2年前から精神障害者認定をうけています病院で精密検査をうけないといけない事は十分わかっておりますが以前から全く知らない病院に行く事に異常な恐怖があり病院で失心してしまい酸素マスクをつけて頂き気づいたら病院のベッドにいた経験もあり知らない病院に今はいけない状態ですなのでどうか別のアドバイスをお願い致します今回 寝不足続きになり その後ひどい風邪をひき久しぶりに風邪と同時にめまい発作がはじまりましただいたい いつもは めまい発作は4日間くらいで治るのですが今回 普通にしていると めまいはしないのですが横になるとめまいがひどいです枕をかなり高くしたら ましです薬は昔から行っている病院で めまい止めと風邪薬を処方して頂きましたそこには検査できる施設は ありませんですが本当に良い先生で唯一 行ける病院ですめまいを止める自分で出来る方法ないでしょうか?あまり無理に普段と同じように枕を低くして寝なくても良いのでしょうか?まず、目眩の原因についてはちゃんと調べてもらっているのですか。先月からドオルトンを飲み初めて、11日の木曜日に飲み終わりました。7月頃から左胸の半分下あたりにズキッとした痛みが時々あり、8月はじめに産婦人科を受診し、問診と触診で、しこりなど無い為、つづらごやヘルペスが疑われるとのことで、バルトレックス(確かそういう名前だったと)ロキソニンを処方され5日分飲んだところ、だいぶ痛みがなくなりました。お返事ありがとうございます。急にすごく、心配になりご相談させていただきました。夕食はできるだけ、カロリーを抑える食事にしてください。これは妊娠しているのでしょうか?また、このまま生理がこない場合は病院にいつ行ってみた方が良いでしょうか?先生、教えて下さい。返信ありがとうございます。自らレントゲンをお願いしましたら7月のレントゲンと比較し気管支炎になってました。クラリチン買いに行きます。
ラシックスを服用後は、どのような体制が効きやすいですか?過去は、仰向けで足を上げて誰かと話してたり、勤務中ならば足を上げたり下げたりで勤務してたり、会話などしてたらよく効きます敢えていえば腎血流がしっかりと保たれているのが良いということとなりますが、全身の水分に関してはそれほど姿勢で違いは出てこないでしょう。それらによっても胃腸不良、便通不良、お腹の張りなどを起こす場合もあります。つまり、その行為自体によって脚のむくみが引きますから。ご相談ありがとうございます。生活に支障が出ますか?仕事や家事など効率が悪くなるとか?さほど支障は出ていません。診察しないと断言はしかねますが、しこりのようなものが感じられないのであれば少なくともがんの可能性は極めて低いと考えます。子供の歯を磨く時などは、手袋をつけられず素手で行っています(嫌がって暴れる為)。とても心配性と不安障害の為こちらで質問させて頂きました。お大事になさってください。
ご丁寧な回答ありがとうございました。そのほかご心配なことはありますか?様子を見てます。初感染でなくても影響が出る可能性は稀ながらあります.頻度は低いです.傷口から感染するようなことはありません.お返事ありがとうございます。気を楽に様子を見て見ます。傷口からは感染しないので大丈夫です。この度はじめましてありがとうございました。まずそうな顔をしたのですぐに口の中をノンアルコール除菌シートで拭き取り、お茶を飲ましました。ありがとうございますちなみに、ちょっと汚い話ですが、利尿剤飲んだ後は、効き目が切れるまでの、それぞれ行った時の尿の量を、カップで図って合計の尿の重さ図ってますが、実際に出た尿とそれ以上に体重が落ちてることはありますか排便、自然蒸散というのがありますが、でも短時間ならそれらは無視できます。風邪~胃腸炎の印象ですので先ずは内科受診が宜しいですね。まずは、手荒れや傷は早く治るよう、しっかりクリームで保湿をしたいと思います。
先日、大腸内視鏡検査後の対応等について質問させていただきました。彼女の乳首を愛撫した際、少し強めに噛んでしまったのですが次の日彼女から噛んだところに黒い点ができてると連絡がありました。1-2日の数百グラムの変動など、誤差の範囲です。風邪になるかもしれません。沢山の医院にかかっておられるのかもしれませんが、少し薬を整理するべきです。お腹も張っている感じがしてガスも出ます。牛肉からは感染しませんよ。湿疹や皮膚炎の可能性がありますが、ヘルペスなども鑑別疾患です。そうなんですか…わかりましたしばらく様子を見てみますお大事になさって下さい。2 ステロイドはカンジダでも炎症が激しい場合は使用します。隔離解除から1-3か月は間をあけてから、接種を受けていただく方がいいですね。3)切除部位の病態を記載内容からだけで推測することは困難ですが、少なくとも大量出血や穿孔は無いのだと思われます。陰部の痒みとリンパ節炎と頭痛に何か病気の関連性は直接にはないでしょう。
また、妊婦の必要摂取カロリーはおおむね2100程度です。3ヶ月の息子にうつったりしますか?風邪であればうつる可能性はあります。まだそういった症状はないので少し様子を見てみますご心配が早く解決されるといいですね。少し控えた方がよいのでしょうか?食事の方は、このまま1日1700~1800キロカロリーの食事を続けて様子をみても構わないのでしょうか?重ねての質問申し訳ありませんが、どうかご回答よろしくお願いいたします。痛みや違和感等は下腹部に主にあります。生ハムなどは食べないように気を付けていたのですが、牛のレアでも感染の可能性があるとわかり、不安になってきました。お通じもいいとまでは言えませんが、病院で便秘薬(マグミット)をいただいて飲んでいるので毎日それなりにはあります。
私の姑さんですが8月に胃カメラをのみ胃ガンが見つかり即入院で輸血をするほどの貧血で…その時の話では胃食道から胃にかかったとこぐらいにガンがあるから胃を全部切除と言う方法をきめてましたが検査の結果肝臓や肺に転移はないが血液中のガンマーカーが高いのでリンパにとんでいると考えられるから抗がん剤治療と方法がかわりました。お米のアレルギーという可能性もあります.元気に成長しているようならあまり気にしないで良いですよ.回答ありがとうございます。乾燥肌による皮膚炎もあり得ますが、カンジダなどの真菌感染もあり得ます。受診された際に顕微鏡検査で確認してもらいましたか。耳鼻科に行ってみた方が良さそうですね。こうゆう場合助かる確率はどの位なのでしょうか…。となるとやはり心臓でしょうか疲労、体力低下などかもしれません。「冠攣縮性狭心症の疑いがあり、バイアスピンとネキシウム」胸痛かみぞおちの痛みでしょうか?胸が痛くてその原因が心臓と言うことは、1%程度に過ぎません。はい、まずは小児科で受診したのですが、気になって皮膚科も受診しました。それが効かない場合は、受診をいただいてけっこうです。
食事は、はじめはおかゆやうどんにしていましたが、あまりにも続くのと、逆に柔らかすぎて噛まないのと、やはり元気なので物足りないようなので、普通の食事を与えています。リンデロンは赤ちゃんの顔には不適切です。回答ありがとうございます。胸椎の痛みは、前に響くと胸(肋間神経痛)~腹痛(違和感)を起こします。破水が止まっているということでほっとしているところですね。ミルクが合わないとかではないですよね?病院に行っても、このような状態だと薬は処方されませんか?ミルクが原因なら飲むたびに悪化します。手持ちのロコイドで様子を見ましたが、かんばしくなく、追って受診したところ、皮膚炎だろうということでリンデロンを処方されました。
コロナ禍なのに不謹慎なことは分かっていますが、すみません。3年程前から痔がなかなか治りません。3歳になる子が18時頃に昨日の夕方に車で飲んで1日暑い車内に置いてあったオレンジジュースを飲んでしまったかもしれません。エコーやMRIで骨以外の問題を確認されるといいですね。一般的に腫瘍性の病変があるときは食欲は落ちますが、副腎の腫瘍などでは食欲が増進することもあります。排便時に痛みはなく出血もありませんが、在宅ワークで長時間同じ姿勢でお尻・痔周りに圧力がかかっているせいか、主に椅子から立ち上がる時にヒリヒリと痛みを感じます。とは言うものの日頃から嘘を言ったりもするので本当に飲んでいないかどうかはわかりません。出来る事はスイッチを押して扉を開け閉める、回転さして音を鳴らす、押して音を鳴らす、オモチャでは遊べます。まあ、だんだん物まねはすると思いますので様子を見てよいのではないでしょうか?まだ「ちょうだい」と言っても手に渡してくれませんが、大丈夫でしょうか?物を投げるばかりです。熱が明日もあるようならPCR検査受けようと思います。
痛めた(と指摘された)靭帯の回復が不十分で関節の不安定性が残っている、関節軟骨が痛んでいる、より深部に別の靭帯損傷がある、など複数の状態が考えられます。どうしても気になるので質問させていただきます。三日前から少し右腹痛があったのですが、今朝から痛みが強くなり、体がだるいし、少し頻尿です。また食欲もないし、吐き気も少しあります。処方箋では根治しづらい病気なのでしょうか?また、座る時に痔にやさしい座り方があれば教えてください。11ヶ月の赤ちゃんですが、ものまねをしてくれません。今、首都圏で梅毒が流行っていると聞いたことがあるのですが梅毒はどのような感染経路で感染するのですか?友人が東京にいて一緒にご飯を食べたり遊んだり話したりするのですが唾や唾液で感染したりするのですか?風邪の様に飛沫、空気感染で移り易いものではありません。