昨年10月頃、粘血便がありました。5歳の息子が昨日夜ご飯も食べず寝たので、調子悪いのかなと思っていたら、寝ている最中に吐きました。しこりが画像上ないなら、軟骨や軟部組織の可能性がありますね。CTなどで腫瘍なものは指摘されていません何もないから悪いものではないですと言われています。>毎日体の捻りでコリっとなりクラッキングです。蛇行状円形脱毛症といって、側頭部の髪の生え際が帯状に抜けるタイプがあります。こんな小さな子どもでも内臓の出血と考えていいのでしょうか?起きてきて、着替えさせたりしたあとにトイレに行きたいと下痢をしたので、胃腸炎かなと思っていますがそう考えて大丈夫でしょうか?(昨日仲の良い子が幼稚園を休んでたそうです。そんなことはあるのでしょうか?また、今回は新しく、デルモゾールDPローションというステロイドを処方されました。ただ、悪いものという印象ではないです。
2週間ぐらい前から、急に飛行機に乗った時みたいに耳が詰まる感じがします。脳梗塞の疑いがあり、心電図やホルター心電図等検査を受けました。ホルター心電図中に痛みは出ませんでした。携帯型心電計を購入してみたいと思います。普通のサプリメントと効果は大きくは変わらないと思います。大泣きして、泣き止んだ後機嫌が悪いです。症状が続くようなら耳鼻科で診察をうけるとよいと思います。心電図、ホルター心電図共に結果は、心臓に異常は無いとの医師からの話でした。明日病院に行く事にしました。返信ありがとうございます。症状は何ですか? サプリメントは普通の食事をしていたら取る必要のないものですが、値段により量や品質に差があるとは考えにくいです。嘔吐や意識障害・哺乳障害がなければ、受診しても経過観察となります。頻度が少ない場合、アップルウォッチなどの自分で心拍や心電図を記録できるデバイスを使用して記録して診てもらうのも有効です。返信ありがとうございました。次回、ニトロを処方してもらい、試してみようと思います。
顔色、哺乳が良好でしたら、病的とは考えなくて良いですよ。マイスリーを飲んだのは、明け方の4時過ぎぐらいだったと思います。実は流産の際、子宮の中に菌が感染しているケースがあり、その症状として熱が出ることがあるのです。機嫌が悪い というところが難しいです。サプリの効果などそんなものです。回答3では、痛い検査はありますか?痛い検査はありませんので、ご安心だ下さい。特に夏場は体力の低下によって起こることが多いので、余計に治りにくいです。症状がひどいとかあればまずお電話し指示があれば受診しましょう。
12月21日に、健康診断を受けました。もうすぐ1歳になる赤ちゃんなんですが 後頭部にリンパ節のグリグリがあり 生後3ヶ月ぐらいの時に小児科の先生に診てもらったところ 心配ないとのことでした。そうですね、まずは受診し、よく診て頂いて下さいね。回答ありがとうございます。少し様子を見てよろしいかと思います。本当にこれ以上曲がることはないのでしょうか?という手術もありますが後遺症診断後、示談金・・で御自分の保険証ですることになります。早々のお返事ありがとうございます。なおるまでどのくらいかかりますか?申し訳ありませんが、診察をせずにそのような判断は出来ません。違う成分のもので試されてもいいと思います。大きな心配はなく、いつの間にか消えると思います。 ガーゼ固定やドレッシング材の補助固定に適しています。小さなものであれば、そのままで良いように思います。返信ありがとうございます。
1週間前、子宮筋腫を腹腔鏡手術で全摘しました。頭痛時に、市販薬のイヴクイックをのんで。昨年同様、オプションで子宮けいがんと乳癌の検査をしました。マイクロポアテープを貼っていただいて問題ありません。宜しくお願い致します。おそらくは寝ている間に生じているのだと思います。今、生理が、そろそろ終わりそうなので、子作りしたいなと思っているのですが、しばらくは諦めて葉酸をとった方がいいのでしょうか?それとも、妊娠した時点で葉酸がとれてる状態(今日からのむ)なら問題ないのでしょうか?それと、葉酸のサプリは、一日の、どのタイミングで、とるものなのでしょうか?妊娠をする1ヶ月前から摂取しておくことが望ましいとされています。月経前症候群ですか、まさか自分には該当しないと思っていたので驚きました。今後は別の薬にされたほうがいいですね。
もうすぐ3歳になる娘なんですが、2歳半の健診で歯がキツキツで歯並びが悪くなる可能性があると言われました。またひどくなるようなら再度受診をとのことだったのでしばらく注意して様子みます。いつもよりはこまめに飲ませるように気をつけて欲しがったらあげています。普段から天気が悪い日は不機嫌だったりするのでほんと環境のせいだったかもしれません。尿量が減っているため、水分補給は母乳以外にもあげた方がいいのでしょうか?それとも母乳をこまめに飲ませて様子を見るので大丈夫ですか?また、脱水症状で受診した方が良いのはどの様な状態の時でしょうか?度々質問ばかりですみませんが、ご回答よろしくお願いします。どうゆう体質なんでしょうか。他はあまり変わりないのでしばらく様子を見ようと思います。とりあえず安心しましたがまだ咳が続いてるので注意して様子みてみます。この1週間では、台風などの気圧低下、気温の低下がありました。後者はリスクになるでしょう。その後、おならと一緒に少量の時もありますが、下痢の回数が1日3.4回に増えてきたことや、軽い鼻づまりや咳があったので、念のため小児科を受診してきました。あまり苦しそうではなかったですが早めに受診してきました。
このような状況だと再度受診してみてもらった方が良いでしょうか?いつもより、少し少ない程度なら、そのまま様子を見られてもいいと思いますよ。なるほど!詳しく助言くださってありがとうございました!確かに食事の時もよくむせます。パニック症自体はリスクにはなりません。20時頃でよいと思いますありがとうございます。パニック障害はコロナウイルス感染重症化の持病にはなりません。可能性はありますので、症状が続くようであれば病院を受診して検査を受けてください。 上の子供と比べると、 かん高く 引きつった声で泣くのです。
8月18日に15歳の姪が前十字靭帯の再建手術を受けました。3日前からのどの痛み→その後、38度近くの熱、黄色の痰がたまに出る、といった症状が出てきて、3日目の今も同じ位の熱や痰、そして左の肺(気管支?)あたりが咳をした時に少し痛いです。かかりつけ医の先生がクラビット錠に代えてくれ、3日目ぐらいから熱が下がりだし、(37.8→37.6→37.3)となりました。性行為がなければ感染はしないと思います。他の病院を2箇所受診しようと思っています。妹はシングルマザーなので私も同席しました。 病院に行き抗生物質をもらいました。風邪がまだ良くなっていない可能性があります。また何かご不明な点やご心配なことがございましたらご質問ください。もう少し様子をみてみます。淋菌などをもっていたら貴方にうつりますよ。ただ、ここでお聞きしたいのが、血液検査でマイコプラズマが陽性になっていたのになぜかCRPや白血球が正常値だったのです。副鼻腔炎の症状を教えてください。まだ完全に良くなっていないと思います。再受診は必要かと思います。治療や検査は医師に判断してもらってください。
大丈夫なもんなのですか?放射線の被曝は全く問題ありません。やはり、滅多に有る事ではないのですね。その後お体の具合はいかがでしょうか。半月版も思ったより損傷していたそうです。 毎日晩酌を発泡酒500ミリ一本に焼酎3合、週末は発泡酒二本に焼酎6合から7合飲んでます。射精してないのに男性性器や睾丸が精子臭さがある事って、男性の体として有り得る事でしょうか?宜しくお願いします。紹介状を昨日から診ていただいた先生に書いてもらった方がいいですね。再手術を受けるしかないと決心致しました。