鼠蹊部の痛みについて 胸痛・不整脈

昨年からしばしば左胸が痛み、時には心臓がドドッと一瞬波打つような動悸がします。私が付き合って居る人が、会社の健康診断で肝臓で引っ掛かって検査入院して所検査結果は肝臓ではなく腎臓でした。先日、総合病院で手術を受ける際の血液検査でHIV陽性が告げられました。体を前に倒して屈折した時に左胸に少しですがミシミシと痛み?がはしる時があります。骨からの衆生なのでしょう。>あまり心配しなくてよろしいでしょうか。最初に心電図とレントゲンを行い、その時に心電図に不整脈があると言われました。病院には行く予定ですが、失明や重い症状になる可能性があるのか心配です。じつは私は50年ほど前に右側鼠蹊部のヘルニアで手術を受けているのですが、左側もヘルニアの可能性はあるでしょうか。また何かありましたらばご相談ください。再度お話を聞いて頂きたく宜しければまたご返答願います。その通りだと思いますが、確認検査の結果が出るまで精神的なストレスでもたなそうです。2分程度換気していない異臭空間にいたのですが心配いらないでしょうか?すみません。いりませんありがとうございます。

  1. 「23歳 大腸CT検査についての不安」の追加相談 妊婦の栄養不足と障害児
  2. おりものと痒み 妊娠後期、葛根湯とトラネキサム
  3. 痛風で入院、実はリウマチ 鳥の糞が着いた服のまま部屋で過ごした
  4. 胸やけはレスリンでも起きますか? 熱が上がったり下がったり繰り返し、6日目です

「23歳 大腸CT検査についての不安」の追加相談 妊婦の栄養不足と障害児

脳性まひの疑いがあると言われていますが、妊婦の栄養不足や母乳の質も原因になりうるのでしょうか?元々少食でつわりもひどく、妊娠中+6キロ 産後は産前より-7キロも減ってしまいました。検査は病院内ではなく、検査機関に出しているため、主治医の先生も詳細が分からず、説明がなかったのかも知れません。仕事も立ち仕事でまだ続けたいので、どうしたらよいですか?整体に行っても大丈夫ですか?よろしくお願いします。あれも嫌、これも嫌なら治療の選択肢を自分で狭めてしまっているので主治医は治療に苦慮されていることでしょう。ピコスルファート、マグコロールは腹痛嘔吐などはかなりの人にみられる副作用なのでしょうか?また便意がくるまでそれぞれどれくらいかかりますか?腸閉塞や腸管穿孔が怖いです。便秘に悩むことはかなり稀です。あまり気にしなくて良いと思います。

ハント症候群って何でしょうか?お薬で完治する病気でしょうか?掛かる医療機関は耳鼻咽喉科でしょうか?ハント症候群は先に説明した顔面神経麻痺に耳介帯状疱疹を伴うものです…耳鼻科を受診してみてもらってください。出来ましたら、インプラント専門の教授がいらっしゃる大学病院の口腔外科をお勧めいたします。一時的なモノなら良いのですが、悪い病気ではないか考えてします。それを聞いて安心しました。何かお尋ねがございましたら遠慮なくお尋ねください。コルセットなどでは?どんなものが良いでしょう。我慢できる程度の痛みでしたら我慢しながら仕事を続けていただいてもかまいませんが、痛みが強くなるようなら無理をしないほうがいいです。

おりものと痒み 妊娠後期、葛根湯とトラネキサム

数年前からたまに黄色っぽいおりものもでるようになり数ヶ月前からは膣内がとても痒く寝る前になると無意識にかいてしまってたまに傷になりしみたりする時もありました。就寝時に痒がるので子供用のムヒを塗布したのですが、次の日の朝には掻きむしった後で傷になっていたので、午前中に皮膚科を受診し、リンデロンV軟膏を処方して頂き、ホッとしていたのですが、昼寝中に傷口を見てみると、受診した時よりもジュクジュクしていて、ツユも流れるくらい出ていました。まだ急性期(発症から2週間以内)ですので、炎症できる病気が圧倒的に多いです。なかなか病院に行く勇気はありませんが安心するためには行った方がいいですよね。昨日、もともと糖尿病があり、薬がなかったので、かかりつけの内科に行き、コロナの影響なのか、たまたま先生が忘れたのか口の中を診て頂けなかったのですが、ジェニナックカロナール300テネリア20処方されました。冷たいタオルで冷やすのも良いと思います。後ろ(首)から骨のようなものが喉に当たってくるような感覚にも感じることがあります。使われても問題ありません。わからないことがあれば、また相談してください。

まずは炎症を押されることを優先として、出された薬を継続することお勧めします。痛みや抗生剤を内服されているときは低血糖に気を付けて下さい。鼻はぐずぐずしているものの、お陰で眼の充血はなくなりました。これらのような症状どう思われますか?私はどうしたらいいでしょうか?食道炎など考えます。おりものの色はなくなり今は白い固まりのようなものがたまにでてきます。睡眠導入剤などでしっかりと眠れば、改善されます。眼の症状はアデノウイルスによる結膜炎もありますが、1ヶ月半前くらいにかかったので、考えにくいと言われたました。

痛風で入院、実はリウマチ 鳥の糞が着いた服のまま部屋で過ごした

昨日ベランダに干していたトレーナーの背面に鳥の糞がついている事に気付かずに主人が着て、お風呂上がりから寝る前の間過ごしました。風邪とコロナ感染の区別は困難で、発熱が続いたり、嗅覚味覚異常や呼吸困難があるなら、発熱外来受診を勧めます。咳は月単位で続くこともおるのでご安心ください。可能性として最も高いのは便秘だと思います。お大事になさってください。点滴の痛みどめとか飲み薬で肝臓のALPが720でガンマも150ぐらいにあがって、肝臓の注射を3回ぐらい打って、5日で500、110まで下がってこれから痛みどめ飲んでないので徐々に下がるからと言われそんな心配はないのですが、考えたらどこか悪いのか心配になりました。ご返信ありがとうございます!クレヴィエルというヒアルロン酸を希望しましたが、施術の時に確認はしてくれませんでした。お大事になさってくださいね。

この手の症状でありがちなのは、肋骨が折れているというケースだからです。病院では、じんましんと言われましたが、薬の副作用でしょうか?一瞬にして顔が腫れ、一時間くらいで引くのは心配です。自分の良い解釈だと3センチちょとあったのがなくなりかけたのでリンパもしがいか放射線の影響でふちゃくしてて、転移はないと信じたいのですか可能性はどうでしょうか?一番は今は右お尻が痛いのがきになってますけど。咳嗽が2週間以上つつく場合は一度病院でご相談されることをお勧めいたします。子宮頚部異形成の間には、普通に治ってしまうこともあります。実際に診察検査をしてみないと判断できませんが感冒などのウイルス性の上気道炎、咳喘息やアトピー性咳嗽、副鼻腔炎(後鼻漏)、薬剤性咳嗽なども鑑別にあがります。
胸やけはレスリンでも起きますか? 熱が上がったり下がったり繰り返し、6日目です

3月から、不眠のためレスリンを2錠服薬しました。4日前より便が細く以前に比べて出る量が少ないように思います。1ヶ月前に会社の健康診断でALP の値が505と高く、再検査となりました。パーキンソン病を発症してから18年になります。上の子は高2で私の病気も理解してくれ、部活で帰りが遅く土日も忙しいので心配ないのですが、下の娘は小4です。医者からは13日に抗生剤をもらい飲んでいます。痛みはどのくらいでとれますでしょうか?抗生物質を長期服用しても大丈夫でしょうか?のどの炎症が耳の痛みの原因になることはありますので、しばらく抗生物質を服用すればいいと思います。風邪の症状でもおかしくありませんが、熱が続くようなら血液検査をおこなうとよいと思います。食生活に気をつけて、病気だったとしても、適切な治療をすればいいだけだし!と、元気がでました。とりあえず、一段落したので、ご報告させて頂きました。色々と話を聞いていただき、ありがとうございました。

左耳と喉の強い痛みが一週間続き、耳鼻科で診察し「急性こうとう炎」と診断されました。2日前から下痢がひどく夜中も度々起きています。総合的に診て、勤務や育児、家事など大変ですが、食生活を大切にしてください。レスリンを服用されるようになってから出現した症状であり、また減量することで症状が軽減したのであれば、レスリンの副作用である可能性は大きいと思います。下痢、軟便、胃がもたれるなどの消化器症状くらいです。としおやまねドクター早速のご回答ありがとうございました。それと、胸と背中を同時に押されているような感覚もあって、ちょっと苦しいので咳が出ます。>血液検査などをしてもらった方がいいでしょうか。