教えて下さい 猫背と肋骨の食い込みによる息苦しさを改善したい

77歳の母についてご相談させて下さい。石膏を使ったおもちゃで、目に少量入ってしまったみたいで、たまに目をこするのですが、大丈夫でしょうか?赤くなったりしてなければ大丈夫でしょうか?心配です。今日お昼ころ、初めて健康診断でバリウムを飲みました。6才の長男が1週間前に、カンピロバクター腸炎により5日間入院しました。そのウイルスに感染していた場合、症状出るなら日にちをあけずすぐに出ますよね?一般には数日以内。 蕁麻疹とは突然、皮膚が赤く腫れ、短時間のうちに消えていく疾患です。どうしても考えすぎてしまい不安になってしまうので、心配しすぎないようにしようと思います。しばらく内服を続けてみます。充血がなければ大丈夫です。 診断と治療は皮膚科専門医受診がよろしいかと思います。便秘でなければ下剤は飲まなくてもいいと思います。色々な可能性を考えてしまい、とても不安だったので、少し安心しました。

  1. 肩と首の痛みについて 1日だけの頭痛 発熱 原因がわかりません
  2. バセドウ病の男性の子作りについて 耳鼻科でよいのか
  3. 生後1ヶ月半の肌荒れ かんせん
  4. 喘息みたいに息苦しい 顎の歪みは治りますか?

肩と首の痛みについて 1日だけの頭痛 発熱 原因がわかりません

私の主人の事なのですが、14日ごろから左肩と首の辺りに痛みがあるようで、例えば寝ている時、仰向けで寝ていると最初は楽なのですが段々痛みが出て来ると言うのです。祖母が、パーキンソン病の際、同じ薬かわかりませんが、薬により幻覚を起こしていたので、パーキンソンにも処方する薬と知り、副作用が心配です。椎間板ヘルニアがあるかどうかは、MRIを撮ってみないと分かりませんが、消炎鎮痛剤や湿布を処方して頂くとともに、リハビリも処方して頂いたようですので、標準的な治療と考えます。回答ありがとうございました。短期的なウイルス感染が考えられます.急に左側の後頭部あたりがピキピキと痛み    ⇒これは後頭神経痛かも知れませんね返信ありがとうございます。普通の風邪はウイルスなのでしょうか?何のウイルスかは特定するのは難しいのでしょうか?風邪は全てウイルス感染が原因です。偽陰性の可能性はあります。様子をみてみようと思います。

ちなみに1ケ月くらい前に妊娠検査薬をして、陰性は確認済みです。どなたか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。風邪はウイルスなのですね。そして、2ヶ月位経ち、忘れた頃また出て、数分で止まります。抗生物質が処方されていたので詳しくはわかりませんか細菌などかと思っていました。本人はグループホームの生活が、それなりに楽しそうな感じが伺えます。これは教えて頂いた通り頚椎椎間板ヘルニアですよね?このヘルニアというものは治療により完治するのでしょうか?受診した病院ではリハビリ?処置としてマイクロを当て、首の牽引をし、低周波を当てたそうです。ウイルス感染による風邪かと思います。症状が痛くのであれば消化器内科で診察を受けると良いと思います。鼻出血や歯肉出血がなければ、重篤な疾患ではなく経過はみてよいでしょう。

バセドウ病の男性の子作りについて 耳鼻科でよいのか

私は今バセドウ病の彼と結婚を前提に付き合っています。鼻くそがドロっと黄色物がででて、ティシュを鼻に入れると鼻血がベトッとついてきます。陳旧性の靱帯損傷なども疑われますが、十分に使っていなかったために関節が拘縮して痛みが続いている可能性もあります。2重にすると、より飛沫が飛びにくいと思いますので効果はあると思います。近隣ではそれなりに大きな総合病院のため、そのまま同じ病院で発熱の精査段階に移ることになりました。先日、踝のガングリオン状のもので質問した者です。感染者がマスクなしで話、咳をしながら配膳した食べ物にウイルスが付着して、その食べ物を食べて感染する事はありますか?「感染者がマスクなしで話、咳をしながら配膳した食べ物にウイルスが付着して、その食べ物を食べて感染する事はありますか?」はい。【相談内容】知人の内科の医師と電話をした際、患者さんの細菌性肺炎でも同様の症状が出た事例があるので、主治医に相談するように言われました。まだ快方には向かっておりませんが、引き続き療養します。痛みが変わらないので、もう一度病院に行くのを検討してみます。

私でしたら気にしないでしょう。指示通りに必ず検査を受けておいてください。また何か不安なこと、疑問点などがありましたらいつでもご質問くださいませ。ご相談ありがとうございます。行ける時に病院に連れて行ってあげる事しかできないので。その後お体の具合はいかがでしょうか。診断は、細菌感染→ウイルス感染を疑うが、コロナとインフルエンザが陰性なので、細菌感染ではない。ほぼ3ヶ月前と症状は変わらない状態です。ご意見ありがとうございました。ほうじ茶様ご心配のことと存じます。何らかのウイルス感染とは思います。

生後1ヶ月半の肌荒れ かんせん

生後1ヶ月半の息子の頬っぺたと顎がガサガサ、カピカピです。47歳、過去に3回の着床経験あり。母が肺癌です今心臓に水が少し溜まっていたり、足の浮腫がありますリンパにも転移していて腫れているため首の辺りに丸いものが何個かあります抗癌剤治療で1ヶ月ジェムザールを使いましたが、結果心臓の水が増えてしまい効いていないということです首の辺りのリンパは少し腫れがひいたようで触ってもわかるようですが、総合的には悪くなっているため違う抗癌剤にしてはということを言われました一部には効くということが不思議なのですがそういうものなのでしょうかしかし医者にもどれが効くのかやってみないとわからない、余計悪化させるかもしれないことを素人が決めることは無理ですし、どの抗癌剤もそんなに変わりがないと言われどうしていいかわかりませんイレッサというものの話を聞きましたが遺伝子変異?とかいうものか何かが母の場合陰性でおそらくはあまり効き目がないということですどうしたらよいのでしょうか教えていただきたいですそうですね、一部には効くということはときどきあります。抗リン脂質抗体などが存在している場合などがそれにあたります。皮膚科とかいてあっても本当は皮膚科の先生ではない事も多いので、HPなどで検索して、さらに電話などで問い合わせてみるといいですよ。このリンクは最初のご質問から14日間は有効です。 外用療法でコントロール出来ない場合は光線療法や内服療法などになるでしょう。やってみないとわからないのでしょうか。来週になっても赤ちゃんが見えなければもぅだめでしょう」と先生に言われました。3回続くと習慣流産というのですよね?次の流産率も50%〜60%になると‥。ご心配であれば皮膚科専門医でダーマスコープという特殊な虫眼鏡でよく診てもらわれるといいですよ。皮膚病は見ないとわかりません。先生、ありがとうございます。

もう少し様子を見て、また酷くなったりするようなら皮膚科に行こうと思います。 ただ、今の時期は難しいので病院で光線療法などを受けるのが良いでしょう。皮膚科受診して診て頂きましょう。ありがとうございます、一度受診いたします。突然、ひとつきまえにでてきました!悪い病気ではないと思いますが、ご心配であれば皮膚科でダーモスコピーで診てもらってください。たしかに初期の流産では受精卵の異常である可能性が50〜60%であるといわれています。ダーマスコープは、どんな小さな皮膚科でもみてくれますか?目黒の中山皮膚科に行こうとはおもってますが、近所の皮膚科はハズレにあたってばかりで信用なりません。着床はされますので次回以降に期待が持てます。教えていただきたいですまたイレッサはEGFRが陰性の人が使うと肺炎を起こして死ぬ確率が高まるということですか?イレッサ以外の飲む抗がん剤があることも聞いたのですかよくわかりませんので教えて下さいお願い致します副作用がでる頻度がたかまると思います。
喘息みたいに息苦しい 顎の歪みは治りますか?

小さい時から喘息持ちで息苦しくなってゼーゼーして酸素が低くなってしまうのですが 喘息の他に こう言った症状がでる病気ってありますか? また スポーツ選手達が使うような酸素は 喘息の発作などで酸素が低い時など 使ったら楽になりますかね?喘息の可能性が高いと思います。病院は行きませんでしたが2ヵ月ほどで普通どうり口が開くようにはなりましたが、気がつけば上顎が右側歪みで上下前歯をギリギリ力を入れています。いろいろと屈折しているのかもって、自分を分析して思います。みんな・・・結局は一人です。だから、つながりを持とうとするんだと思います。市販もされているクラリチンが安全性が高く評価されていますし、アレグラでもよいと思います。 今後の症状や画像の変化を慎重にみていく必要があります。(院内処方でした)少し不安を感じたのですが、授乳回数も1回なので服用をしても大丈夫なのか?を先生方にお伺いしたいです。今日はこっちは曇り空です。携帯代込みで7000円ってきついかも。でも、お金を大事にするって社会に出たら絶対に必要なことだから。

いずれも異常なしでしたが、血痰は出なくなったものの黄色い痰は続いているので、出産後落ち着いたら肺のCTを撮ることも考えてみようと思います。こちらも返事遅くなりました。回答ありがとうございました。今日は、ゆっくり過ごすことができたような気がします。新型コロナウィルスを疑っています。前回のレスでも大変お世話になりました。昨日、久しぶりに多量の飲酒をしました飲んだのは、ほぼビールなのですが朝から背中の中央あたりの両側が突っ張ってるような感じがします気持ち悪さやその他の症状はなのですがこれは飲酒が関係してるのでしょうか?歩いているときに突っ張りがある感じがして、座っていると大丈夫です背中で飲酒だと膵炎があがりますが、膵炎だと結構痛いのでちょっとアルコールは・脂肪が多い食事はやめて様子を見てもいいと思います返信ありがとうございます今のところ痛いというよりは、重いという感じです筋肉痛に近い感じです膵炎だった場合どのような症状が出るのでしょう?安静で大丈夫なのでしょうか?痛いですまずは安静です食事はどのような点に気を付ければ良いのでしょうか?また、痛み(痛みというよりは筋肉痛のような違和感)はどの程度で取れれば膵炎ではなく、飲み過ぎたあとの倦怠感であるとわかるのでしょうか?食事は油物を取らないことですけど痛みが続くなら整形外科を受診してください飲酒が原因なら膵炎の可能性はあります。さっき、出張から帰ってきました。耳鼻科で咽頭のファイバースコープを受け、呼吸器内科で肺のレントゲンを撮り、痰の検査も受けいずれも異常なしでしたが、症状が続いているので、しばらく様子をみていきたいと思います。