生後4ヵ月の娘、先ほど熱をはかったら、37.7度→30分後37.1度でした。胃ろう交換後日常生活で気をつけることを教えてください。宜しくお願いします!他に気をつけていくことがありましたら教えてください。ひじきみたいな便が交じっていることがある程度で。引き続き少しずつやせるようにとの事と食事の取りすぎにきをつけていきましょう。ただ痙攣などあれば夜間でも受診してください。最近、便に黒いひじきのようなものが交じる時があります。月齢が早いと、37.5度までが平熱ってよく聞きますが、直ちに病院へ行った方がよいでしょうか?普段は36.7〜37.1度ぐらいです。ちいさな変化でも見落とさないよう気をつけます!1日みてると、朝夕が咳がちょっと出てるなって感じなだけで、薬のおかげか、よく寝てよく飲んで、きげんよく過ごしてます。おしっこの量が少ない気はするのですが…。今のところは大したことないようで少し安心しました♪でも油断しないよう、気をつけます!ありがとうございます!。
八歳の息子の事ですが、生後4ヶ月から中耳炎を繰り返し、慢性中耳炎となり、昨年鼓膜穿孔となり紹介された総合病院で鼓膜形成術をしました。とりあえずきちんと検査結果を聞くこと、心配ならそれまではとりあえず禁酒することでしょうね。お返事ありがとうございました。・溶連菌検査を受けた方が良いでしょうか?・・はい。インフルエンザワクチンでは、患者さんにはロット番号等シールを貼った書類は渡していないと思います。溶連菌が抗生剤を使用せずに1日で解熱することはまずないですね。(末期なら血液検査だけでもわかりますが)肝炎の段階なら禁酒で改善する可能性はあります。ちなみに私は処方しません。胎児への影響は報告されていないようですがこの時期にわざわざ服用しなければならない薬でもありませんし、塗り薬で広がることを止めておいて出産後(そして授乳終了後)改めて服用を開始されればよろしいと思います。γ-GTPのことでしょうか?お返事ありがとうございました。禁酒して病院で検査をします。そうですね、γ-GTPは飲酒の影響をつよくうけますので100台もよくある話です。
手術も困難性を極めるらしく、チューブを挿入して経過観察していくしかないと言われました。息苦しいときに血液中の酸素濃度を測ってもらったんですが、正常って言われました。心療内科や精神科を受診してご相談いただくのがよろしいかと思います。そうでしたか、良くわかりました。まだ数値はハッキリ分かりませんが、100代だといわれました。返送、有り難う御座います。ご回答ありがとうございますちなみに先生はなぜ処方しないのですか?過敏性腸症候群に用いる薬ですが、腸の運動や痛みのコントロールをする役割がないからです。これから禁酒して病院で検査をします。またよろしくお願いいたします。アルコール性肝炎でしょう。まだ、肝硬変には至ってないと思いますが、しばらく禁酒してください。
10年以上前に原発性胆汁性肝硬変が発覚し、ここ1,2年特に入退院を繰り返し治療している母に、MRI、CTなどの検査の結果、リンパ腫があること診断されました。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした!その後様子を見ていますが、熱はなく、唇の赤みと切れて出血は繰り返していますが、充血も酷くはならず安心しています。退職後、家事・片付けは殆んどせず、寝ると楽な為、つい寝ています。それから1週間後に行う予定でしたが、さらに好中球が減少(600)してできませんでした。4回目投与、数日後に多量のおりものと少しの不正出血が続きその後、大量の生理がきました。歯科でも化膿止めを貰っていないのですが、月曜日に化膿止めを貰いに行ったほうが良いのでしょうか歯に問題がないなら特に何もしないでも良いと思います。や、勝手に少量の尿みたいなものが漏れて下着が濡れることがあったり、お腹が痛くなったり、1度だけ激しい腰の痛みがあった。いずれにせよ、受診をするなら整形外科をお勧めします。
痺れは痛みと異なり、改善するの時間が必要ですので、あまり焦らないことです。横になっていても脚は痺れます。代表的な疾患は頚椎椎間板ヘルニアです。今度は、生理がとまるはずですと』だけ言い、5回目の注射をリュープリンに切り替え投与しました。※黄体ホルモンが入っているということでディナゲストも使えないですし、私の主治医は、ピルには"女性ホルモンを作用するものが入っているため、ピル全般は使えないと言っております。>症状が無くなれば以前の様に生活しても良いのでしょうか?(パートナーとのオーラルSEXなど) 通常は症状がない期間ではウイルスの排出がないので他人に感染させることはまずありません。
以前、頚部脊柱管狭窄症の予後ということで質問させていただいた者です。2ヶ月半の赤ちゃんなんですが、ここ数日 毎日うんちが水みたいな状態で出ます。私にも敵はいますよ、だいたい決まっています。暴飲暴食を避けること、就寝前に飲食しないこと、食べてすぐ横にならないことが重要です。よろしくお願いいたします。私は禁煙を決意しました!後は主人です。かかりつけの先生に痩せれば血圧は下がるし、薬を飲まなくて良い。現状ではあらゆる健康懸念はするだけ無駄です。敵になる人は、福祉の心がわかってない人ですね☆料理は作ってもらう方で、しっかり感謝していただいています♪ナナジュウゴの時の朝には【昨日より調子が良いわア】と思えていた…眠気がヒドイからと話すと【ゴジュウ】へ減らされた…ナナジュウゴにして3ケ月も経たない内に…諦めたくなる…どうしようも無いと…【堪える】のは自分が病気である事に対して…【堪える】と言う意味なんですがそれも長くなれば【難しい事】【出来ない事】になりますね…どうしようも無いと言う感情を拭って欲しいです朝と夜 会社のある日と休みの日では‘違い’が有りすぎて…かめ先生に申し訳ないと思いますやはりかめ先生も‘違い’はありますが 健康な人と病気の人には余計な‘違い’もあるのですか…?今日は無事1日終えて帰れました(__)料理作って食べました(__)そうなんですか☆おそらくジェイゾロフトの必要充分量は75mgです。何でもそうなのですが、何とかしてあげたいというような事は、先ずご自身が良くなってから考えましょう☆私は単独の会議以外は妻と2人で食事します。ちなみに5月6日が仕事で、実はまた週末の連休なんです・・・全く予定はありません。ゆっくりし過ぎると、身体がなまってしまう、というかアルコール中毒になりそう(元来、飲兵衛のカメさんですから)☆書き込みしたいカナと思いまして…カメちゃん超長期連休で体なまっちゃうなら運動しててください 奥さんとウォーキングしたり 山菜でも採りにいったり前と前前前のポピさんのお返事着いたら見てやってください☆じゃ〜ん☆じゃなくてカメちゃんに寄りかかっているからこそストレスだって軽減出来ているのですから…じゃ〜ん☆ ←離して離され置いてきぼりじゃ不安でしょ☆では、さっそく☆新着メッセージに行ってきます♪いってらぁ〜っしゃぁ〜ぁぁ♪〜っいっっ(__)にまっにま(笑)。
現在の身長、体重、運動、飲酒、喫煙の習慣状況、食事内容、持病、平均睡眠時間は?おはようございます。でもね、治った時、最後の診察の時には、皆さん本当に良い顔されています。不安定になった段階で抗不安剤の頓服で何とかなります。きっちりと治療を終わらせていない人は容易に再発します。我々薬物療法の専門医は症状より少し多い量を見つけるのに懸命です、だらだらと長く治療していれば良いわけではありません、だって患者さんの将来がかかっているのですから。 記載内容から判断できるのは、肝機能障害があることだけです。恐らく中々辞めようとはしないと思います。
ほとんど食べない、飲まないで無理なダイエットをして半年で62キロから42キロまで落としました。4歳の娘が3週間前から出血があります。本当は手術してスッキリしたいのですが、とても親身な先生でmriと血液検査してからきめようねといわれました。妊娠や更年期の症状で痒みが出る人がいると、以前どこかで聞いたことがあるのですが、ピルの服用によっても同様にホルモンバランスが影響して痒みが起こっている?というようなことはありますか。首の辺りに痛みがあったため、体中のリンパを触っていたところ、ちょっとよく解らない部分があり、不安になりましたので教えてください。首の湿疹をくりかえしているとく事ですね。一時的なものは逆効果となってしまうこともあります。子供は元気で食欲もあり通常通りの生活をしています。恥骨の真ん中、だとリンパ節はないです。ありがとうございますm(_ _)mたしかに、そうですよね(笑)こういう事は、なかなか診察室では聞きづらいので、真剣にお答え下さってとてもありがたいです。
のどに炎症があると耳に何もなくても耳の痛みを感じやすいですが、もしかしたら、中耳炎などもあるかもしれません。皮膚科専門医に診てもらって下さい。ありがとうございますm(_ _)mお忙しい中、ご回答いただいたにもかかわらず、昨日お礼のお返事を書いていた途中、こちらのミスで消えてしまい、遅くなってすみません。質問2:ピルの影響だとすると、飲み続けていけば治まってくるでしょうか。良くなっても保湿をして皮膚を保護すると良いと思います。3日ぐらい前から右腹辺りに違和感を感じます。5月上旬に排便時にいきみすぎて右下腹部の筋肉損傷し現在湿布で対応しているのですが 歩きすぎたり足を使いすぎると力が入らなかったりや違和感や重だるく感じてます何か関連があるのでしょうか。