健康診断で数値オーバーでバツマークになりました。歯の事なのですが昨日歯が痛くて見てもらったのですが虫歯ではなく歯茎が炎症をおこしてると言われ痛み止めをもらって帰りましたがなかなか痛みがとれません。自分の体調の変化の気を付ける目安がわかりました。関節内の内視鏡による形成術とか、最終的には人工関節全置換術などがあり、詳しく説明してもらえます。いつもより長く強く痛んだり、射精しなくても症状が現れるようなら泌尿器科を受けるように勧められてはいかがでしょうか。射精後の疼痛と思われますが、前立腺炎や精嚢腺炎、膀胱括約筋や尿道周囲の海綿体筋の引きつれによる痛みの可能性も考えられると思います。総合病院の膝関節専門の整形外科で、MRIやCTを撮ってもらいご相談ください。ありがとうございました。市販薬はやめられた方が宜しいです。
舌がデコボコしており、舌の左の縁が痺れています。先程、強風下の屋外で1メートルくらいの距離で町内会費を手渡しした際に2言程度の会話をしました。一日1000前後は飲まさなくてはいけないんですよね?体重は増えていってますが、母乳が足りてるのか心配です。また何か分からないことがありましたら,お気軽にご質問ください。どうかお大事にされてください。帯状庖疹も疑いましたが1ヵ月経っても一向にぶつぶつができたりはしないので違うかな、と。赤ちゃんに母乳をあげても大丈夫でしょうか?トキソプラズマとかが心配です。ミルクを変えてから悪化したのですか。転院となれば、このような場合、緩和ケアがあるところかホスピスになるのでしょうか?一般の総合病院のようなところでも受け入れてもらえたりするのでしょうか?ホスピス・緩和ケア専門の病院もありますが,総合病院の一つの病棟がホスピス・緩和ケア病棟という所もあります。できる限り、父も大事ですが一番よく通う高齢の母のことを考えて探したかったので。
ご相談ありがとうございます。何度も質問すみません…手足口病にかかっている子の兄弟といると感染しますか?発症していないお子さんから、間接的に感染する可能性は低いと考えて結構です。父親が咽頭ガンで左側頸動脈狭窄で脳梗塞をおこし、寝たきりになって、気管切開、痰吸引してます。カツ丼を食べたのですが、中が少しピンクっぽい感じがしました。1回目から4週間あいていますが、もう少し間隔をあけた方が良いでしょうか?アドバイス宜しくお願いいたしますアレルギーではないので次回接種も問題ありません安心しました。屋外でのお書きになっている状況では、感染の可能性は限りなくゼロに近いと思います。ただし、そのような病院は待ちも多いです。
10年来の付き合いですが、ここ最近悪化してしまい下痢が酷く痛みも出るのでその不安で食欲は有るのですが腹痛が怖くて蛋白質系を1日2食程度とっていたらフラフラになりかなり体調を崩しています。やはり念のため受診は必要なんですね。>発症時が10だとすると、18日経過した今、2くらい典型的なギックリ腰の症状です。とても安心出来る回答をしてくれてありがとうございました。ありがとうございます両方がなってしまったので、何か原因があるのかと不安になっていましたが、気にせず穏やかに過ごそうと思いますありがとうございました。相談した日と比べればかなりいいのですが、安定剤がもし効果が現れていないとしたら、今まで通り1週間のうち調子が良いのは2日あればいいとこです。手術が出来る整形ならどこでも大丈夫でしょう・・・参考になりました。がん検査をきちんと受けておられるということなので、がんなど怖い病気の可能性は低いとは思いますが、また次の診察の時に、今回のことは相談して、エコーなどしてもらってもいいかなとは思いますよ。ゴルクスイングで肋骨が折れることがあります。
そうなんですね、やはり受診した方がいいのですね。>発症からすでに2週間経っているのですが痛みはあまり変わりません。視力も下がっておらず、傷なども心配ないと言われました。ここは優しい先生方が回答してくれて、それだけでも安心できます。次の日に整形外科を受診し、ロキソニンの湿布とロキソニンの飲み薬を飲みました。本日12時に飲み効き目は自覚できません。ディナゲストの副作用の不正出血はダラダラ続き量も多いイメージなので、当方のように、何ヶ月も出血せず、急に少しだけ1日や2日で終わる不正出血があると、他に病気が隠れているのではないかと不安になります。
昨晩から右側肋骨の 下部が痛みます。私の母(50歳)ですが、心配なので質問させて下さい。心気症は治るのでしょうか?現在精神科に通院してます。早く良くなると良いですね。これまで中学校から5年間、日ごろの練習試合や合宿などでもまれにこむら返りはあったようですが、太ももの痙攣はまったく経験がなかったので、本人も驚いています。整形外科ではMRI検査などはされていますよね。可能であれば動画に撮って受診してみましょう。ヒビくらいでしたら、放っておいても良いですし、痛みが強いようならバンドをまくくらいしかありません。ご回答ありがとうございました。おかかりつけの医療機関の窓口でお問い合わせになられてみてください。「まむつはし」さんの心が晴れませように、くま祈ります。たまに「薬飲んでるのに癌の心配してしまうなら、、、」と考えてしまいます。正確な血圧計は水銀式血圧計でいいのでしょうか?血圧計の基本は水銀血圧計でそれをもとに他の血圧計をつくっているので、最も正確なのは水銀です。完治する可能性はありますが、時間はかかると思います。脱水や熱中症が原因だと思われますよ。まずは整形外科受診が良いでしょう。
てんかんではないと思います。受診してみましたところ、単なる打撲とのことで、安心しました。1〜3年単位になると思います。眠前薬は、なるべくべンゾジアゼピン系睡眠誘導剤に頼らないために使用したのがトラゾドンだと思いますが、これは落ち着きと鎮静のセロトニン系だけでなく、活力と賦活のノルアドレナリン系神経も賦活してしまうため、それが不安をあおってしまうことがまれではありません。脱水や筋疲労が原因なのか、他の原因があるか、スポーツ整形外科受診で確認されたほうがよいでしょう。ただ、いずれも用量が十分ではないように感じます。エビリファイは太りますよね?なのであまり増やしたくないですが、治すには太るのは覚悟しないといけないですか?直したい。
11ケ月の息子が先週の日曜日に、親の不注意で温めたばかりのみそ汁を誤ってこぼしてしまい、慌てて水で冷やしそれでも大泣きしてたので救急車で、大きな病院に運んでいたたぎました。しかし、精密検査もまだですので精密検査の結果が出て、もう少し具体的なことがわかったらアドバイスいただければと思います。落ち着いてたのに波が激しくなって落ち込んだ…自分が言う言葉も怖い…誰かを傷つける気がする…波に負けそうで疲れた…ふぅ~ため息。倒れはしませんでしたがその後も1時間ほど震えとじっとしているのが嫌なハカハカした感覚が続きました。主治医にもたずねましたが取りあえず様子を見るよう言われました。過形成ポリープも多発することがあります。どうもありがとうございました。血管迷走神経反射によって一時的に血圧が下がった可能性がございます。楽しかったです♪。
ただ、人が、明るい思いがあれば、平和につながっていくでしょう。早々のお返事ありがとうございます。子宮内膜症などがあるかもしれません。39歳男で体調がよくなく22時過ぎに就寝。今日で産後7日目ですでに退院して家にいます。後日同じ病院に連れていったら大きな水脹れになっていました。赤ちゃんが、農薬や駆除剤を吸い込んだ場合におこる一般的な危険性を教えて下さい。夏休みの一時帰国で検査ができるよう、相談してみようと思っています。原因が何か分からず出産前後ということもありこちらのカテゴリーから質問させていただきましたがこういう事ってあるのでしょうか?退院後自宅で生活しており新生児を連れて病院に行くのはどうかと思い受診していませんが病院に行くべきでしょうか。