79歳の母です今年1月に卵巣癌腹膜転移ステージ4と告知され末に入院2月初めからタキソールとカルボプラチンの抗がん剤治療3クール目が昨日終了しました下肢の血栓が肺に飛び一時は危篤状態にその後回復し血管にフィルターを入れました腹水を1400抜き抗がん剤の効果もあり腹水と足の浮腫は引いてきました余命はどれくらいですか身内が遠方なので会わせてあげたい人達には早く連絡した方がいいですか3〜6か月程度でしょうか。鼻炎や咽頭炎があると粘膜が充血して出血を起こしやすくなります。医師の指示に従って療養をお続けください。一ヶ月ほど前に皮膚科に行き、かぶれと診断され、ロコイド軟膏を処方してもらいました。(180センチ/90キロ)食べる量や内容をうまく調整できず 運動時間も作らずここまできました。体癌にかかりやすい体でしょうか?子供は3人産んでいます。内容は下記になります。体感としては起きている間の7-8割はピンとしています。7/21より続く胃腸炎で体重減少が著しかったので先日、胃カメラの検査を受けました。現在生後7ヶ月(修正5ヶ月半)の息子です。でも先生のおっしゃるように悪性だったらなおさら放置はよくないですよね。もし除去して、悪性だった場合それから治療にはいると思いますが、早めに治療をはじめれば命は助かりますか?除去により癌細胞が広がってしまっても治療すれば助かりますか?除去による広がると言うより、その場合は、すでに広がっていると考えます。
右足の指の間や付け根の皮がベロリと剥けました。6–7年前から痔の具合が痒い、少し痛みがある。現在不妊治療中で、先月デュファストン服用、hcg注射4回と打ちました。ありがとうございます。ブツブツそのものや周囲に発赤等もなく、ただブツブツがあるだけです。接種日に体調が悪い場合、どのレベルでしたら、接種可能ですか?体調がどれくらい接種に影響するのか気になります。基礎体温はどうですか?高温期が続き上手く妊娠につながるといいですね。でも何とか減酒させるよう頑張りたいと思います。低いのが続かないのはなぜなんでしょうか?基礎体温は、ジグザグに変化します。飲む日はだいたい先ずビールを500ml、その後グラスワインの白を4杯位(日本酒の時は3-4合位)飲みます。また受診したら経過を教えて下さいね。男性で生涯に1000㎏のアルコール量、女性で500㎏のアルコール量で、アルコール性肝硬変になると言われています。採血データは問題ないですね。早々のご回答ありがとうございます。早々のご回答ありがとうございます。早々のご回答ありがとうございます。
いずれにしても減酒はさせたいと思います。朝のスムージーは、フルーツにココナツオイルだけの日があっても、十分だと思います。皮膚科で診てもらって下さい。できれば、グラフに書いて、全体としての動きを見ることが大事です。運動は週に1回ですが2人で一緒にテニスに行きます(テニス仲間と2時間、その後テニススクールで2時間)。アルコール性肝硬変になるのも時間の問題ということでしょうか?とても心配です。本人がその気にならないとだめなので、何とか主人に認識してもらい減酒させたいと思います。身長、体重からすると、むしろ標準より痩せ型にもかかわらず、内臓脂肪面積が多すぎます。汗かきの方に多いと思いますが、御指摘のように冬には軽快します。
腕や太もも、手の甲などに平べったい発疹がたくさん出てきて相談させてもらったんですが、見てみなければわからないとの事で、私的にはかんせんかと思ってたのですが、先日皮膚科に受診したところジベルバラ色ひこう疹と診断されました。現在、微熱があるかもしれません。アドバイスありがとうございました。発熱のぶり返しというのは一週間程度はあるものでしょうか。実は、私の大学生の兄弟が夜中に突然左肩の下辺りが筋肉痛のように痛くなり腕をあげることも支障が出て病院に行きましたが、特に詳しい検査をせずに炎症を抑える痛み止めの薬をもらいました。なんですけど最近ますますひどくなってきてます、お酒のんだ時もなります、煙草吸った時はひどいです早急に病院行った方が良いですよねなるべく早めに病院を受診してみてもらってください。発達は早産だったので、少しだけ小さいですが問題無しで、言葉も同じ年の子並みにしゃべります。分かりにくい質問ですみませんでした。動かないというのはずっと反応がないということで、寝たり起きたりしつつ起きている間、多少は寝返りやあやすと笑うなどがあれば緊急性は低いということでしょうか。
発熱翌日に小児科を受診しましたが、特に心配ないので様子見ということでウイルス同定というのはされませんでした。鼻づまりがあって夜間によく眠れていないせいで昼間も眠たいのかもしれませんね。薬局でベポラップを買って寝る頃に胸に塗ってあげたりすると少し端通りがマシになる場合があります。そのせいか今朝からずっと寝ており、起きてもミルクを飲んでまた寝てしまいます。ご質問ありがとうございます。2才の女の子が、去年から、7回も熱性ケイレンになりました。タリオンとネリゾナを処方されました。こんなのが初めてなので不安です。
生理不順でも排卵すれば基礎体温は上がりますか?先月から一週間くらいおくれ気味ですが基礎体温が上がりません。当日も翌日も出血は少なく色は茶色っぽかったのですが、3日目、現在の4日目と真っ赤な出血や薄い赤色の出血があります。いろんなニュースをきき不安になります。治らないようでしたら、精神科を受診されて下さい。検査後の出血は検査した部位からの再出血だと思います。やはり自分の気持ち次第では無理なのですかね?あまり薬に頼りたくないのでまずはご自身で生活リズムを整えたらよいと思いますよ。腰部脊柱管狭窄、すべり症、椎間板ヘルニアなどの可能性があります。毎日痛い訳じゃないけど、でも治したかったです(泣)どーしたらいいですか!?そうですね、姿勢がわるいとあちことの筋肉や骨格(骨)がいたくなる場合はあります。ブスコパンは有効であれば、そのまま飲み続けても大丈夫でしょう。ブスコパンで様子を見てみたいと思います。
ただ結果は、尿検査も腹部エコーも腹部レントゲンも異常なし、ということでロキソニンをもらいました。その後、1ヶ月が経ち右側腰が鈍いじんじんする(痛くはない)そうです。1ヶ月前くらいに風邪で体調を崩したときに、風邪はなおったんですけど頭がボーッとします。子宮がんの細胞診で3bとなり、組織診を受けました。お返事が遅くなり、大変申し訳ありませんm(_ _)m回答ありがとうございました。少ない回数から徐々に増やして下さい。それがずっと治りません風邪は治ったんですけど検査をしたんですが貧血でわありませんでした脳も異常ありませんでした自分は今3ヶ月くらいニートです昼間は寝てばかりで夜は遊んでばかりですゲームセンターによくいます人混みはそこまで嫌いじゃありません昼と夜は結構逆転しています仲間はなんでも話せるやつが結構います仲間とワイワイするの好きで、自分は明るい方ですでもかなりの心配性で、いろんなことを想像するといきなりドキドキしたり、目が痛いと思ったりするとそれを信じ込んでしまうタイプです頭がボーっとするのわ精神病なんですかね?それともただのニートで昼夜逆転していて生活リズムが崩れているだけなのでしょうか?ちゃんと昼間仕事すれば大丈夫なんですかねお話を聞く限りでは、まずは昼夜逆転、生活リズムの乱れを考えるのではと思われます。
数年程前から、吐き気や息苦しさ、倦怠感に悩まされています。一週間以上も前から喉の奥の方に違和感があります。体が筋肉痛のように痛いなどはなかったでしょうか?感染症の際に筋肉からミオグロビンが溶け出して尿が褐色になることがあります。ご返事ありがとうございます。まだ頻回に授乳していますが、授乳や水、食事もいつも通りで問題ないでしょうか、、?いつも通りでだいじょうぶです。状況からは大きな問題となるようなことは考えにくいかと思われます。ですが現在部屋はいつも綺麗に整えていたり、課題は優先順位をつけて行うことができています。早めに皮膚科受診されることをお勧めします。これはすぐに受診したほうがいいですか?なにか、重たい病気でしょうか。 ADHDかそうでないかは、程度の問題になります。薬で改善する可能性はありますが、覚醒剤に近い薬を使いますので、その悪影響を考慮しても薬のメリットがあるかどうかで判断する必要があります。
薬を飲めば劇的に改善されるとの記事を読んだこともあるのでこの悩みが解消されるならぜひ薬を飲んでみたいです。一度消化器内科での受診にて緩下剤も試されても宜しいと思います。 毎日不安と隣り合わせで過ごしています。特に単位を沢山落としていたり留年の心配があるわけではないのですがとにかく集中力がないことが気になっています。食物繊維を多く取ったり、運動をしたり、センナの成分の市販薬を服用すると改善されます。耳鼻科で異常がなければ、肌のトラブルあるいは、ボディーイメージを作るしぐさの発達と思われますよ。