いつも相談に乗って頂きありがとうございます。昨日朝よりコンタクトをいれるとごろごろするような違和感があり、本日おきてからますます違和感が増していたので鏡で確認すると、下まぶたの 目のきわにぷつっと小さいですが、水泡のようなものがありコンタクトを入れることができませんでした。つい2日前くらいから左胸がチクっと痛みます。ずっとピルをのんであたんですが先月1週間ぐらい入院していました。患者さんに使用した針であれば、その患者さんの感染症の有無を同時に調べます。内臓にかける負担という意味ではセレコックスの方が大きいですよ。誠実親身なる お言葉ありがとうございました。この出血は縮小や改善に向けてのものでしょうか。またいつでもご相談下さい。今回は先月下旬から、今までに無い更年期症状が出て来ています。半年前から生理前に気分の落ち込みを自覚するようになり、今回も落ち込みがあります。回答ありがとうございます。ca125の検査を先月行い、結果が26でした。内膜症なのに少ないとのことでしたが、現在どのような状態なのでしょうか?CA125が低いなら、現状で内膜症の活動性が低い状態と考えます。
今回も、私自身の事ではないのですが、ご相談させてください。5年ほど前から頭頂部に硬いしこりのようなものがあることに気付きました。まずは痔を考えますが、他の疾患の可能性もゼロではありませんので一度受診された方がよいかと思われます。コレステロールについては総コレステロールだけでは判断ができないです。要検査とは言われてはおりませんが、一気に倍の数値になった事で基準値を僅かに越えてしまい心配しております。ご解答ありがとうございます。 それまで隔離をお続けになるのが良いと思います。一番は乾燥が原因である可能性がありますが、保湿しても改善なければ皮膚科で見てもらうといいでしょう!!乳汁漏出症だと思います。定期的な診察を受けておられるので今はあまり心配せずに結果をお待ちいただいていいと思いますよ。朝になり熱36.9、他の症状はないと言っていました。20代でメタボでは、怠慢過ぎですね。頑張りたいと思います ありがとうございました。
どちらも不安を感じていますが、何科を受診していいか等わかりません。糖尿病であってもきちんと治療していただければ大きな問題になることは少ないですよ。カロリー制限も大事かもしれませんが。便秘は、しないのですが軟便になったり下痢気味になったり繰り返しです。脳波検査の結果も出て、7番に2カ所異常波があるが、以前に比べると良くなっているとのことで、本人の様子をみながら2ケ月後に採血することになりました。半年で肝機能が倍以上にもなっているのに呑気すぎました。先生、アドバイスありがとうございました。安定するまでは,月に一回程度で行うのが良いでしょう。
昨年8月に右手指の脱力があり検査したところ頸椎椎間板ヘルニアと診断されました。卵巣の治療についてですが、年齢は47歳です。また47歳でのルナベル(LDかULDかは不明ですが)は血栓症の観点からは中止されたほうがいいです。お尻の筋肉が落ちれば、階段の上り下りがまずは難しくなると思います。安心して受診されたらいいかもしれません。これが嚢腫の痛みならば、乳首が同時に痛くなるや、九月は痛くて十月は痛まないとかは無いですか? 乳首が痛くならない時は子宮も痛くないです。①頚椎ヘルニアでは脚や足の症状はでません。セカンドオピニオンという方法もあります。卵巣嚢腫でも内溶液が水でしたら、多分悪性ではないと思われます。ヘルニアの大きさは変わってないのに、今年に入りいきなり症状が悪化しましたが、このようなことは通常あり得るのでしょうか?また、私の今の段階では、手術は必要でしょうか?ご回答よろしくお願いします。ただ、セカンドオピニオンの医師の意見が必ずしも正しいとは限りません。一人の専門医の意見として聞いてください。
はい、そのような関連はないと考えていいですよ。他の内科的疾患を確認した方が良いと思います。MRIも視野に再度受診しようと思います。MRIで水でしたら、ピル内服中でしたら、まず消えることはないと思います。座っててお尻が痛いのもお尻の筋肉が萎縮してきて筋肉がなくなってるからかなと思うし、お尻が痩せてる気もします。腰椎疾患による神経症状の可能性はあります。がんについては、きちんとがん検診を受けておけばいいでしょう。この胸の張りや子宮の痛みはルナベルの副作用という事でしょうか?!ルナベルuld に変えてから一年経ちましたが、今までは何ともなくても急に症状出たりしますか?胸の張りはルナベルの副作用の可能性も否定はできないでしょう。
飲酒すると飲酒直後の10〜15分以内に頭の左側面の上にズキッとくる頭痛がします。急に左膝の音が鳴るようになり、しゃがんだりするとクリッとなります。又、重い物を持ったり、膝を伸ばしたりすると膝が痛くなります。膝の中が、どうなってしまったのか心配です。膝の中の動く軟骨が引っかかって痛みを出している可能性があります。それと、デエビゴは何mg錠を使用しておられるか、うかがってもよろしいですか。安心しました!お薬をのんで、もう少し様子をみてみようと思います。鬱の治療で総合病院で夕食後にラツーダ40mgを1.5錠、寝る前の眠剤としてデエビゴ5mg処方され20日前に退院しましたが、朝昼残眠感、だるさがありかかりつけのクリニックの医師に相談したところ(退院後はかかりつけクリニックにかかる事になっていた)、眠剤がブロチゾラム0.25mgに変わりました。下痢が治まってからの登校をお勧めします。身体のそわそわ感があります。便の状態を見て判断したいと思います。デエビゴは、生体のオレキシンに作用して、生理的に睡眠を誘導する作用で、どうしても遊眠作用は、マイルドです。お大事になさってください。今日になり、そわそわ感が軽減してきました。なぎ輔先生のおっしゃる通り、接種の後遺症の心配がありますと、ずっと不安になってしまうのと、昨日から喉の痛みがでてきましたので、しばらくたってから、しようと思います。
感染性胃腸炎は、学校保健安全法では、出席停止について特に明記された疾患ではないですが、嘔吐や下痢が治まり、十分に普通の食事が摂れ、体力が快復するまで、休ませた方が良いでしょう。発症から4日目にあたる明日には、学校に行かせたいと思いますが、普通便を確認できないと他の子にうつす事になりますか?うちの学校は、特に登校制限を設けていません。発熱、嘔吐がなく、ひどい下痢でなければどうぞ。はい、ありがとうございました。パキシルの副作用としてもないように思いますし、お薬の副作用の場合は両側にみられるので副作用ではないと思います。身体から抜けきればソワソワも消えると思います。アカシジアとは、なんだか怖くなります。今になり、ソワソワ感が軽減してきています。
最近抜け毛が激しく、前の方の髪がかなり少なくなってきました。現在妊娠7ヶ月で1ヶ月前に歯科検診に行きフロスするように言われ毎日やっているのですが、ある日口腔内下顎の左側、歯が生えている内側に硬く白いものがあるのに気が付きました。負担をかけているだけだと思いますご心配ですね。特徴があっても困らなければいいのです。私ならば、そういったことをご本人に説明して手術を勧める方向でいくと思います。遊ぶ、程度なら良いと思います。あの痛みはなんだったのかと心配です。お大事になさってください。ただ、質問者さんが心配していて「何か出来る事がないだろうか」と思って書き込んだのであれば、その回答として書きます。それがスペクトラムという考え方で、そのため自閉症は「自閉症スペクトラム」と言う言葉で説明されるようになっています。この子今回の事だけじゃなく、小さい頃から心配な事あったんですよね。・自分の考え、ルールを人に押し付けようとする(一番になりたがり順番を守れないのは、これと同じ):自分の思い通り、予想したとおりだと安心だが、思った通りじゃないと受け入れられない・許せない。お大事に発達障害は、元々 全か無かの病気ではありません。そういう意味では、少しその特性をお持ちかもしれません。
大体のことは、術前にわかっても、最終的には摘出物の組織検査を行ってみるしかありません。自分でも手術の影響で排卵していなかったのだろうと思っています。卵巣腫瘍の中には、元々は良性であっても、悪性変化してしまうものや境界悪性といって、良性と悪性の中間のようで、時には悪性腫瘍のような性質になるものもあります。痛み止めを増やすのが嫌なら我慢する事です。だからこの子には、「あとから困って受診する」んじゃなくて、「今から対応の工夫をしてそこそこ困らず生きていける」ようになって欲しいのです。抗生物質を飲んでた時は症状が和らいだ気がしました。上記4種の飲み合わせは大丈夫でしょうか?→特に問題はないと思います。