先日健康診断を受信し、その結果が返ってきましたが以下の数値が記入されて至急の再検査になってしまいました。微熱でもあったのでしょうか?医者に行った方がいいですか?微熱があったのかもしれませんが現在特に症状が無いようでしたら経過観察でよろしいかと思いますが。症状軽快後の感染性について期間はどれくらいでしょうか?とのことですが、やはり、発症後10日間は、感染力がありますから、隔離が必要です、ご主人も無症状感染の可能性も0ではないと思いますので、マスク手洗いなどの感染予防に努めてお過ごしください発症から10日間は、症状が改善後も感染性がございます。今後は気をつけようと思います。長女は無症状感染発覚後今日で9日目、感染後6日目ですが発熱1日のみで既に症状軽快。感染した可能性のある日から、潜伏期間の5日自宅で待機する、という理論で考えてます。閲覧者の方々は私と同じようなかたいらっしゃいますか?助けてください。ご親切にありがとうございました。セカンドオピニオンするように本人と相談してみます。どうもありがとうございました…。
現在授乳中のもので7月下旬に性器ヘルペスの疑いで服用から現在まで陰部のヒリヒリ感があり先ほど皮膚科に行きヘルペスっぽいと言えばぽいと言われてバラシクロビルをいただき塗り薬ではアズノール軟膏をヒリヒリした時に何度でも塗ってとのことでいただきましたそして、ニキビの塗り薬デュアック配合ゲルをいただかました。確かに、切迫流産によく使われるクスリと書かれていましたね!ありがとうございます。がんは心配ないでしょう、激しいピストン運動が原因かもしれません。 ちなみに上の前歯にあたるあたりの(唇の裏?)に一つと下の前歯の(唇の裏)に一つと出来て先生に診てもらったらヘルペス性の口内炎ではなさそう!と言われ治りかけだねと。この説明からして全てダメなんでしょうか?。 本当にありがとうございます。できれば少ない量から始めた方がいいです。ぐったりしてひどく元気がなかったり、痰の絡んだ咳がそれほどひどくなければ、様子を見て良いと思いますが、その様な症状があるときは、肺炎などになっていないかみてもらうため早めに受診すると良いと思います。とりあえず飲み切りでいいですよ。症状は1〜2週間続く事もあります。いずれも授乳中であっても特に問題ありません。
とりあえず本日性器ヘルペス?っぽいとの事で飲み薬は5日分頂いたのでそれでヘルペス性の口内炎にも効きますか?ヘルペスでも痛みがないケースもあるのですね。2歳、4歳ともに年末年始に少量でもあげるのは危険ですか?年明けの平日に試したほうがいいでしょうか?試す。 生理も事故で不順になってたのかと 私自身思ってましたが‥卵巣に膿胞が出来ていて 内膜症と言われ 子宮にも子宮筋腫があると診断されましたが‥ ここ数日鈍痛に悩ませられています。恐らく膣などに傷がついたものと思われます。胃腸機能との関連が強いので、消化の良いものをおいしく食べるのが良いともいます。
同棲している彼氏が8/14新型コロナ陽性と診断され、自宅療養になりました。以前から月経周期で両方に乳房痛がありました。ねんねだよ(身振りあり)と言えば一緒に布団にはいり寝る体制になります。火曜日にはうんちの回数も2回くらいで、うんちも柔らかいですが水っぽくはなくなりました。ブラジャーをはずしたり、入浴後などに痛みが和らぎます。頭蓋内や上顎の腫瘍などが症状の原因である可能性もあると思います。腰の痛みと骨盤の右側の痛みについて第三子を産後4ヶ月です。右の睾丸に軽い痛みがあり普通にしてると痛みはなく、太腿に当たった時や触れてみると軽い痛みがあるのですが。確かに椅子に深く座ると痛くなり、正座だと痛みが少ない気がします。37.5度以上になれば発熱外来受診で良いと思います(現状では受診は必須とはいえないでしょう)。MRI検査が必要です回答ありがとうございます。 内臓からきている可能性はありますでしょうか? またどのぐらい痛みが続けば受診した方がいいでのしょうか?そして何科を受診すればいいでしょうか?整形外科受診をお勧めします。
ロタワクチン接種歴があったり、過去に感染の既往があれば、下痢がひどくなく乳酸臭だけする場合があります。一回に振る回数は4回程度ですが、一日に数回目撃するようになりました。詳しくありがとうございます‼とても良くわかりました。産前は骨盤の痛みはありませんでした。特に自閉症を心配しておられるなら、ほかの状況から否定的ですので、あまり気にされなくてもいいですよ。歪みなどはないのですが、時折まぶたやくちびるがピクつくことがあります。その可能性はありますでしょうか?・また受診するとしたら何科がいいでしょうか?仙腸関節の痛みでしょう。
今 マーベロン28を飲んで 一年以上たちますが、 いつもだいたい偽薬の三個目で生理がくるのに くる感じがありません。生きる価値が無いんだ』と思うんですが…両親の事を考えると…それを実行すること…実行する為の気力もありません。現在、看護師をしております。とくに何回までという制限はないです。同じご質問なので、同じ回答になりますがご了承ください。そうですね、ありがとうございます。尿から細菌が出ていますが、尿の中の白血球もいないようですし、自覚症状もないことから今急性の膀胱炎が起きている印象はうけません。これらの鑑別診断のためには皮膚科専門医の方が泌尿器科よりも向いています。便で粘膜が傷ついて血液が便に付着することはよくあります。基本的には1日に1回ですね。受診しご相談された方が良いでしょう。でも1日に2回から3回塗っても問題は無いですよ。
ありがとうございましたよかったです。因みに一般検査報告書では赤血球10-19、白血球1-4、扁平上皮1未満でした。あらったあと、綺麗に拭くこと、素足にならないこと、靴下を、まめに交換することも大事です。症状は一時的なものかもしれませんが、そうではない可能性もあります。貴方は2つの泌尿器科で、約2ヶ月前の性交渉と、その2週間後からの症状である事を診察の時に話しましたか?はいそれは伝えました何らかの性病検査は指示されませんでしたか?性病の可能性の有無を把握しておきたいからです。もう少し積極的に薬物療法を行った方が良いと思います。別のスレで書かれていますが、頻度としては、エンペシドのほうがかぶれる人は多いです。
ここ数ケ月特に、何をするのもキモチよくヤル気になれず、もう充分生きたのでこのまま消えて行きたい…ということばかり思ってしまいます。母乳育児に挑戦していますが、まだまだ出が悪く一日に数回搾乳機で刺激を与えています。以前から体調を崩しやすかったのですが、最近酷くなってきたように感じるので教えてください。自分としてはもういっぱいいっぱいなんだということを、いい意味で、認めて、包んで、労いたいと思います。あとおむつがえのとき、えびぞり(半分寝返りしそうな格好です)になったりするのを戻したり、足をピーンとのばしたりエム字にしたり、すんなりおむつがえができず、かなり時間がかかります。心療内科、精神科にご相談なさるとよいと思います。)ビタミンB2は不足すると口の周りの炎症のほか、皮膚や粘膜に炎症が置きやすくなります。様子を見て、必要そうであれば受診したいと思います。
数日すると消えるので気にしていなかったのですが、一月ほど前に急に熱を持って腫れ、触る事ができないほどの痛みがあるしこりが2個出来ました。漢方薬もまだあるので、柴胡清肝湯と排膿散及湯を飲みながら、アレグラも服用しても良いのでしょうか?子供が小さく授乳中と伝えてあるんですが、授乳してても、本当に飲んでも大丈夫なんでしょうか?宜しくお願いします湿疹が一年以上続くといいことは、同じ治療では効果がないと考えるべきでしょう。ゆっくりと、ゆっくりでいいし、ゆっくりと、元気の回復を待ちたい、と、思いました。(T▽T)関係科の受診や服薬のススメを見た時の自分の反応からも、それをしようとすることは、拍車をかけ、鞭を入れることで、今の自分にはそぐわないと思いました。早く治りたいです先ず大丈夫ですが、現在の主治医に確認するのが大切でしょう。痒がって可哀想なので、病院に行けるようになるまでは、顔周り(おでこ、頬、うなじ、頭)にはキンダベートとヘパリン油性クリームの混合の薬を、それ以外の部分(背中、お尻、股の間、胸、腕)にはメサデルムを塗っていますが、処置としては正しいでしょうか。