30代の旦那ですが…先週ぐらいから左耳の穴の近く(軟骨)のへこんだ部分が少し腫れています。呼吸器内科に通いながら喘息の治療をしています。仕事をクビになり家で療養していたら、重い感じがする、たまに、生理前とか痛いかなぁ〜。お返事ありがとうございます。ご心配ありません、とはどの内容のことですか?またどのように声をかけて確認すれば良いでしょう?医療機関が間違えて、筋肉注射をすることまで心配することは、ありませんまず大きな問題になることはないと思いますが、間違えることはないと思いますよ。返信、ありがとうございます。発作時にアルプラゾラムを頓服で服用しています。また繰り返すのでしょうか?耐え難い痛みです頭と首のMRIは異常なしでした。打ち方が明らかに違うので間違うことはないと思いますよ。また何かありましたら質問させていただきます。重い物をもてなくなると仕事も来年子供もほしいのにだっこしててこの痛みは我慢できないと思い、治るか、また違った治療方法があればアドバイスおねがいします。SSRIは4種類ありますが、ジェイゾロフトかレクサプロを少量から始めてみたいですね。抗うつ薬などの薬による治療と、運動ー休息のバランスの取れた生活がよいです。
ソラナックスと併用しても平気ですか?薬物の相互作用はございませんので併用されて構いません。昨日気づいたのですが脇の下と言っても(胸に近い方脇の下の奥)って筋とかリンパ節みたいなのってありますよね?奥の方なんですが筋の一部みたいなところにキョロっと動く枝豆くらいのしこりがあります。解答 有り難うございます。リンパ節が腫れてるってことでしょうか?どこも具合いわるくなくてもリンパ節って腫れるんでしょうか? リンパ腫とかではないでしょうか?悪い病気ではないかと心配ばかりしてしまってます。リンパ節を触れているのだと思います。ケトン体が出ているということは、糖の利用がうまくできていないということになります。朝晩つけている、血糖値ノートを見せ1日朝晩2回になりまし。状態としてはパイルドライバーを食らったような感じで、縦方向に強い衝撃を受けました。かかりつけ医でよく相談されることをおすすめいたします。それにしても筋弛緩剤っていうのはかなり抵抗があります。心療内科でよく相談することをおすすめします。回答ありがとうございます。
検査やらインフルエンザやら、いろいろと普段と違う状況だったので、そのせいだと思いたかったというのもあります。前回の生理は2月13日からで、21日に子宮卵管造影検査をしました。朝、軽い発作で目覚め、強い不安感に襲われながら無理やり体を動かし、薬をのんで仕事に向かう毎日です。夜間の不眠に対して一時的に増薬も検討してもいいかもしれません。もう少しよく眠れれば夜間の不安や昼間の眠気は改善してくると思います。先生から痩せるよう指示がありましたので、2ヶ月で7〜8キロ痩せましたが、まだまだ標準体重ではないので1日の摂取カロリーは1400になっています。
2010年10月に子供を出産しました。夏になると、何度か脇のかゆみが出てしまい掻いてしまいます。今日からなのですがときどきズキッと骨盤が痛みます。今朝から喉が痛くなってきたと言い出し、さらに上半身と 膝下、お尻の辺りに真っ赤な蕁麻疹のような赤斑点のような物が広がりました。そのうち治るだろうと様子を見ていましたが物盗られ妄想みたいなのは1年くらい続いています。「私は子供を産む為なの」と、怒られました。以前、妊娠の件でお世話になりました!!私は1ケ月前くらいから妊娠を望んでいます。けっこうな頻度でお金を使った記憶がなくなります。多重人格の原因として最も多いのが、親からの性的虐待とされています。返信ありがとうございます。親からの精神的虐待も対人関係のストレスも、多重人格とまでは至らないものの、解離現象をもたらす要因とはなりうると考えられます。妄想性障害の影響や解離性健忘なのかもしれませんね。妄想性障害の影響かもしれません。
相談の対象は、結婚を前提の34歳の彼女です。便がしたくなりトイレへ駆け込むと緩い感じでした。その前に膀胱炎の症状がありましたが、水分を沢山摂取したら治りました。主治医の先生に御症状をお伝えになられて、お薬を調整していただかれますとよろしいかと存じます。感染性胃腸炎の疑いがあります。本当ですか!ありがとうございます。湿疹、皮膚炎があったのであれば塗って正解だと思います。高温期に入るまでの日数が短いようですね。その後 身体が暑かったので熱を測ると37.4ありました。痒みは治まったのですが塗った部分が黒ずみになってしまいました。
食道炎でPPI(5週間)とムコスタ(2週間)を飲んでいます。数年前から目が真っ赤になったり痛みがあったりで眼科に通っていたのですがひどくなると瞳に白くにごったのが出てきたりと目薬がないとダメ状態で今も通っているんですが今日の診断は瞳のあたりに赤いできものがあり今の病名は血管種と言われました。抱っこをすると5分ぐらいで泣き止みました。アルコール依存とのことで、肝障害、肝硬変膵臓癌などの悪性腫瘍に併発する糖尿病の可能性も否定できません。薬が効くことに期待しています。4時間経過した現在も頭の腫れや赤み、体のあざはありません ⇒元気であれば様子をみて良いでしょう。私の父の事ですが、糖尿病にかかわらず、病的危機感もないため、暴飲暴食です。最初の3週間は問題なかったのですが、ここ2週間は夕食後夕方〜夜にかけて腹に音がして大量の胃酸が分泌され、背中痛を伴います。2つ目は、転落から50時間が過ぎ、元気に過ごしています。今回のことで脳や体への障害や後遺症は起きないと考えてよいでしょうか。1.脳の中で出血してたら,まずは普通の具合ではありません.大丈夫だと思います.2.これくらい時間が経ってれば,まずは大丈夫だと思います.。
お大事になさって下さいね。ベッドからの転落から50時間以上経過した現在も、乳児はいつもと変わらず元気に過ごしています。これはアレルギーなのですか?教えて下さい。ドスンという音がしてかけつけると、仰向けになって大泣きをしていました。12時半ごろ帰宅をし、それから眠っています。黄疸の数値が2から5と安定しないです。しっかり今後みてもらえば大丈夫なことがほとんどです。2つ目は、今回の転落が原因で1ヶ月〜半年後に脳の異常、症状がでることはあるのでしょうか。1.そうですね.明らかに普段と違う状態になると思います.目つきが違う,グッタリ反応がない,など.2.後から症状がでる障害もありますが,かなり稀です.ありがとうございます。
昨晩、就寝中、無意識に左目の下に左手の拳が入っていて、指の骨の部分がちょうど当たっていたようで(3~4時間くらい)、起きたら痛みがありびっくりしました。前の書き込みでも触れましたように「お薬出しておきます」で終わってしまうので…自分はきちんと相談出来るように紙に症状を書いてまとめてきているのですが、看護師さんが診察室のカーテンを開けて「お大事に~」とそれだけです。・・・であれば角膜、結膜、網膜損傷は無いので様子見で宜しいと拝します。2週に1度通院していますが特に薬の変更などなく、指示された通りに薬を飲んで塗っていますが、効き目が悪くなってきたのか、3回目の通院を前に症状がよくありません。奨学金のみで生活しているため、どうしてもこれ以上は厳しいです。大学の保健センターなどにも相談しているのですが、やっぱり金銭的な問題はなんとも出来ません。逆流性食道炎で胸や背中などが痛むこともありますか?咽の違和感もあって、逆流を疑ってたのですが…。見た目は改善してるんですか?見た目は改善してるような気がします、補足ですが、皮膚科でラミシールをもらい、かゆみが止まらなかったので、市販のラミシールDX(かゆみ止め配合)を使い、ずいぶんかゆみは減ってはいますがやはり、他のに変えたほうがよいですね。相談というか愚痴になってしまってすみません。ただ皮膚の悩みが生活に影響をきたして辛いです。
好発部位はおでこと目の回り、唇、首の後ろ、乳頭、腕、脚部(皮膚全面と膝後ろ)です。マクロプラズマ肺炎ではないかと言われました。また受診結果をご報告いただければ幸いです。自然に治ることはありますが治療をさた方が良いと思います。市販の薬で様子を見てみます。タリオンを飲んでも痒ければさらに飲み薬の追加が必要です。前はネオメドロールというステロイドを塗って治療していました。他の抗真菌剤に変更されてもいいとは思いますよ。大学病院や総合病院などで診察を受けたことはありません。