6月3日からイネ花粉症でアレルギー結膜炎の治療をしています。しこりっぽい(しこりとまでは…って感じの)があるのに気づき今日耳鼻科に行ってきました。食べたものが脂肪に変わりやすいということはありますが、体重が増えるのは基本的にはステロイドによって食べる量が増えるからです。特異的IgE抗体検査は未検ですか?>1年前に39項目のアレルギー検査を皮膚科でしました。詳しくご丁寧にありがとうございます。 まず、つわり症状の消失は妊娠経過の悪い兆候ではありません(ましてや入院治療しているので軽快してくれないと困る)。しばらくするとまたかさかさに戻り…の繰り返しです。このエストロゲン低下により、更年期障害のような副作用が出ます。無理に小麦は制限なさらなくてもいいとは思いますよ。
89歳の慢性閉塞肺疾患の母が肺炎で入院しました。先日、乳がんの集団検診に行ってきました。会社の健康診断でALTが高くて引っかかりました。抗生剤が効果を発揮するのを待つのと、十分な栄養、睡眠などで免疫力を強くすることも大切です。ご相談ありがとうございます。ただこのまま排卵が起こらなかったらどうなるんですか?起こす方法はあるんですか?次の子もほしいので。母乳でも哺乳瓶でもとんでもなく、大きい音でゴクゴク言いますが哺乳量が0の時もあり、哺乳瓶も全く減ってないときもあります。高血糖で糖化ヘモグロビンの割合が高い状態は少なくとも、120日以上まえからあったのでしょう。COPDがある時点で肺炎が重症化する頻度は大変高いです。また糖尿病の専門医にかかって、治療を受けられることを強くお勧めします。足の爪も2本だけ内出血のようになり皮膚科に行きました。膵臓の状態が悪くなると血清アミラーゼの数値は上がりますよね?数値が基準値と言うことは今は膵臓の状態らそこまで悪くないと考えて宜しいでしょうか?追加の質問ですが43歳での膵臓癌の可能性はどのくらいあるのでしょうか?また血清アミラーゼが基準値でもA1cや血糖値が高いからと強く膵臓癌を疑うところはあるのでしょうか?。
現在かなり高血糖のため、多尿で、ものすごく喉が乾くと思います。ところで、今入院3日目です。その他ウイルス性の肝炎などのこともあります。お忙しい中ご連絡ありがとうございます。これも慢性閉塞肺疾患の影響でしょうか?完治させるのはどうしたら良いでしょうか?肺炎のワクチンは打っていたのですが残念です。抗生剤が有効であったことと、ご本人の免疫が強かったということもあると思いますよ。どちらも眼科を受診すればすぐに分かりますので、お早めに検査を受けておきましょう。心房粗動の症状がありテノーミンを1日一度服用しております。夏バテの一種でしょうか?とくにやる気がでないのが、つらいです。
不妊治療を本格的に始めて半年が過ぎました。私は一型糖尿病です インスリンを打ってます。雑誌などをみていて自分の症状が性病ではと不安です。またお困りのことがございましたら、いつでも、なんでもご遠慮なくお尋ねくださいね。顕微授精は1匹でも良好な精子があれば可能なので、今の状態でも、顕微授精は可能です。辛いのであれば、泌尿器科で診てもらうと良いでしょう。奇跡は、絶対に起きないのでしょうかなかなか難しいと思います。ありがとうございます!そうですよね。ご回答ありがとうございました。婦人科で薬をいれてもらってから以前と比べて明らかに匂いなどげおさまり、ヨーグルト状の白いものが出ませんでした。2年の経過で血尿がなく、症状が悪化しているというわけでもないのであれば。嬉しく思っていたのですが・・しかし昨日の夜に性行為をしたのですが、今日今トイレにいってみると下着にかなり多くの量、しかも今までの状態とは違う水分がすこしなくなった白いものがたくさん出ていました。今後ともよろしくお願い致します。
実は、この繰り返しは4年程前から続いています。どうしても認知症を治してまた会話がしたいのです。ステロイドパルスの副作用か、肌荒れがひどいです。おへその下をもろに刺されているような痛み〕☆肛門痛〔生理2週間前から終わるまで〕☆腰痛☆めまい〔生理前〕☆眠気〔生理前〕☆だるさ〔生理前〕子宮内膜症の確定診断は腹腔鏡手術で行います。ペニシリン系の抗生剤とは関係ないので心配しなくてもいいでしょう。認知症の研究がされていますが、それでも難しいという事ですよね。残念ですが、現在の医学では限界があります。過活動膀胱の可能性がありますので、泌尿器科を受診して相談しましょう。
ゴールデンウィークに旅行の予定があり、生理日調整のため婦人科にてピルを処方してもらいました。ここ数日、入浴中と入浴後、左胸がチクチクと痛んだ後、重く感じます。特効薬がありますので、脳神経内科の受診をお勧めします。では皮膚科とか外科では診てもらっておられないのですか。婦人科受診時にはこのような症状がなかったため、医師ともこのような場合の相談もしていませんでしたので、このまま予定通り内服して大丈夫でしょうか?特に問題はなさそうですね。3.それは、問題ないと思います。耳鼻科で診察を受けていただくことをお勧めします。「切除した悪い物」ということでしたら,顕微鏡で見れば腫瘍の種類や悪性度がわかります.また,切除した断端に腫瘍があるかどうか(つまり手術での取り残しがないか)もわかります.先生、詳しく教えていただきありがとうございました。治療は皮膚科を受診してステロイドを塗ると良いと思います。今回はわりとすぐ薬飲んだので30分くらいで痛みが治った。耳鼻科を受診されるのがよろしいかと思います。
熱が連休明けまで続くなら再度呼吸器内科の受診をと考えていましたが、現在は鼻症状のみなので、耳鼻科のみの受診にしようと思っています。チクチクとするような痛みであれば心臓由来の可能性は低いと思います。その後ノド・鼻を診てくださり、鼻を吸ってネブライザーをやりました。2.特に夕食を消化の良い温かいものにして様子を見られて、よいと思います。今は熱は落ち着いていますが、明日また上がるなら、どちらかの科を受診した方がいいのでしょうか?鼻炎や副鼻腔炎などの可能性があります。病気の組織を診断でき、広がりなどもわかりますよ。刺激を繰り返しているため硬くなっている可能性はあります。
お茶を、五分以内に、390mlぐらい飲んだら、眼圧は上がりますか?僕は、眼科で、緑内障の気があると言われた者です。心臓に問題なく精神的な問題と診断されました。 また、時々頭重や目眩感があったりします。消化器科を受診されるのがよろしいかと思います。 その後、出血が少しあり、今も続いています。そんな時、お店の洋式トイレに座りました。今日、2回目のワクチン接種を終えました。回答ありがとございました。出血している状態で、絆創膏を貼っていなくても、細菌等に感染することはありませんか?→まず心配はいらないと考えます。レイノー症状の可能性があるかもしれません。 打ったところが、内出血しているのですが特別気にしなくて大丈夫でしょうか?ご連絡ありがとうございます。雑菌が入ったのでは?と心配になりました。ワクチン接種後ですが発熱がなければシャワーを浴びても大丈夫でしょうか?はい、シャワーは大丈夫です。
また、また43歳で更年期障害も可能性があるのかと思ったりもします。まずは内科を受診してみて下さい。長々と申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。体温が低いということは、「やせ」や体重減少はないですか。外用剤なのでほとんど影響はないと思います。回答ありがとうございます。焦らず治療していこうと思えるようになりました。明日も痛みが続くようなら、病院に行ってこようと思います。今回の件は納得出来ましたが、念の為に、総合病院でhivの血液検査を受けたいと思った時は、何科を受診すればよいのでしょうか?内科でもいいですし、泌尿器科でもいいのではないでしょうか。