5月18日に出産して約1ヶ月くらいたつのですが出血がまだあります。あたしの母親は65歳です外で暑さの中で仕事をしています今日、仕事を早退して来たと連絡あり、話しを聞いたら熱中症になりかけて、上司から帰る様にと言われ帰って来たそうです以前にも熱中症になりかけた事があり症状を聞いたら、喉の渇き、体のほてり、足が宙に浮いた感じだと、一度なってしまうと熱中症に対しての予防策は効かないのでしょうか?本人もスポーツドリンクや塩など摂取している様なんですが、その他に何か予防策などあったらアドバイスよろしくお願いします水分をしっかりととっていれば次は日頃の疲れに対する対処です。>なんだか拍子抜け?してしまいました。気が立っているのでしょうか?全体ではどれほどの睡眠時間が確保できていますか?何時に床に入り、何時くらいに眠りに入っていますか?朝目が覚める時間は何時でしたでしょうか?12時前には床に入り眠りにつくのは2時頃です。ここ数年で体重が20kg程増加しました。腸が弱いとか?汚い話ですいませ・・・なかなか、面と向かって病院では聞きづらいので・・・。体が疲れているのですかね?夢を見ない方法はありますか?睡眠の質がよくないようですね。胃の荒れが辛くて寝てる時以外は頻繁に気分の悪さを感じるようになり辛いです。久しぶりに学校に行ったこともあってか,今日はお腹の調子がひどいです…。今度時間があるときに心療内科で聞いてみます。(時にはごろんと横になって空を見上げてみるといいですよ。私が高校生だったら、きっと仲の良い友達になって、ごろんと横になって、いろいろな話ができたのに、と思います(笑))。
父(74歳)は、最近言い間違いが多いです。左脛骨近位端骨折でぎりぎり手術はしなくても大丈夫と言われ、入院安静 ニーブレス装着していた、リハビリ毎日やっており、徐々に荷重許可あり全荷重になり、杖歩行、独歩に 足背足首がむくみ、筋肉痛あり 治る過程で起こる症状でしょうか、持病のリウマチもあります アドバイスください よろしくお願い致します。ありがとうございます!今日の朝確認したら、半分以下サイズまで小さくなっていました。何かあれば、またご相談ください。しかし、3月位に再発してから治っては現れを繰り返しています。操作は黄色ボタンを押す、というたった一つだけの操作です。多嚢胞性卵巣症気味と言われており、現在漢方服薬3週間目ぐらいです。部位も付け根ではありますが毎回違う所に現れます。ありがとうございました。ありがとうございました!コロナの症状としての消化器症状は典型的ではありませんし、発熱もないようであれば、積極的に疑うことはなさそうです。再度のお返事、ありがとうございます。 本日皮膚科に行ったところ、やはり帯状疱疹と診断されお薬を頂いてきました。
このまま続くようなら、3日後にもう一度検査してみるといいかと思いますよ。親族も手の甲にできた事があるそうで体質なのかもしれません。皮膚科で診察を受けると良いと思います。そうですよね勘違いかもしれませんありがとうございます。このまま(表面上)消えてしまうかもしれませんが、最近頻発しているので再発したら直ぐに受診してみます。体調がすぐれなければ医師の診察を受けていただくのがよろしいかと思います。部位も部位で病院にも行きにくく、何科を受診したら良いのかも解りません。袋状の皮下腫瘍なのですが、その中に皮膚の代謝物(皮脂やアカ)が溜まるものです。あまりひどい時は主治医に相談しましょう。
こんばんは最近すごく喉が痛くて、痰がすごいです。前回、事故をしたときに質問させて頂きました。以前、入院前に質問させていただいたんですが、入院して舌根部腫瘍の摘出をしました。どこを触れても痛いような感じはありませんが、頭が心配です。ですが、やはり心配になったので、本日早速近所の泌尿器科にかかると、熱によって粘膜が炎症を起こしたのだろうとの事で、塗り薬を処方されました。鈍痛があり気になりますが我慢できなくはないので、近くのクリニックを受診してみます。お大事になさってください。水がたまったようにブヨブヨしています。お気持ちお察しいたします。先ほど整理していたら、なんとなくカビ臭い感じがして見てみたら、ボウルやザル、最近使用していなかった小さなすり鉢にカビがついていました。家に帰って調べたら上顎洞炎に症状がそっくりだったので、耳鼻咽喉科に行こうと思うのですが明日が休診日なのと、仕事の都合で月曜日まで行けません。そこまで痛みは強くないので少し様子をみてみます。
また何か有りましたらご相談ください。緊急性はありませんが早めに耳鼻科を受診されるのがよろしいかと思います。御回答ありがとうございました。お忙しい中、ご回答ありがとうございました。副鼻腔炎には上顎洞炎、前頭洞炎、など部位によって名前がかわります。小さなカビが調理器具につくのは防ぎようがないですし、その程度で体に影響が出ることはないと思います。切除部分は見えないのですが、舌に触れるのか、痛いから咳をしたくないのに出てしまったり、とにかく歯が痛くてコメカミ頭痛もしてます。一昨日から激しい頭痛がひどく、昨日、CTをとりましたが、異常は見られませんでしたが、あとあと吐き気や意識障害などあればもう一度受診をとゆわれてます。
15分前くらいに右耳をぶつけました。私はADHDの薬インチュニブを飲んでいます。仕事先の、健康診断で、胸部レントゲン写真を撮ったところ、1〜2センチの細い線と、1×2センチくらいの白くなっている部分がありました。カフェイン自体の作用として、興奮やイライラ、焦燥を起こすことがあります。その2年間に他者の体液が傷口から入るようなことや輸血などの機会があったのでしょうか?二年間で傷口に血が着くようなことはないし、輸血もありません。しかしながらマッサージはしない方がいいと思います。突発性難聴を来すことはありませんが、鼓膜の損傷等を伴えば難聴を起こすことはあります。ノロウイルスが流行中なのでその対策をした方がいいと思います。むしろインチュニブは眠くなる事が多いので、外来で「眠気に対しての工夫」が必要になる事がありますが、質問者さんはそれがないのですね。本日形成外科にかかり、後日エコーをとることになりました。であれば大丈夫とは思います。エコーをとってみないと何とも言えないと思いますが、先生は硬いから骨かな〜?ともおっしゃっていて、骨腫?の可能性もあるとのことでした。可能性あると思いますありがとうございます可能性はあります。
この病気の治療の原則は絶食とこまめな水分補給と整腸剤だけになりです。CTを含めた精査は必要かと思います。ムカムカ 食欲不振だけ残ってますありがとうございます。ノンさんのお子さんのような外傷を見た経験がありませんので何とも言えませんが、筋肉断裂を伴った裂創に対して皮膚縫合だけ行ってもあまり凹む結果にはなりません。二時間から3時間後に胃痛、嘔吐、寒気、下痢の症状が出た為月曜日にかかりつけの病院にかかりました。先日、カフェイン入りのお茶を出されて、飲んでしまったのですが、イライラして頭が痛くなりました。1人目の時は母子手帳に付いてる券を使って5〜6千円で済んだと思うんです。しかし一向にリセットしません‥性行為は7月1W目に2度あります(ゴム使用)妊娠でしょうか。
月経後も生理痛のような下腹部痛があり、つらいです。51歳です、以前 脳のMRIを撮ったら、脳にゴミが多いと言われ心配です。子供2人嫁は、妊婦なんですが、暑がりでクーラーの設定温度が低く寒いのが風邪の原因ですかね?!もう、ちょっと様子を見て病院に行きたいと思います!ありがとうございます!温度や湿度の調整がうまくいかないと風邪をひく原因となる場合があります。加齢性変化で特別な病気を考える症状ではなさそうです。症状が続いているようでしたら整形外科で診察を受けておくとよいでしょう。2週間位前から毎日、微熱ぽく、体が怠く重たいです。1か月ほど前から腰が痛く、臀部にも違和感があり、お腹もなんとなくずしんとした鈍痛があります。また、回復期はしびれ感が強く現れることがあります。腰椎椎間板ヘルニアなど腰椎に問題があるかもしれません。但し、頭の片隅には必ず手術を念頭に置いておいて下さい。ヘルニアの経過としては症状が改善傾向であれば治ってきたと判断して良いでしょう。
痛みが治ったのですが、膝からふくらはぎに掛けての皮膚感覚の異常が全く改善しません。また、汚い鼻水が出るのであれば副鼻腔炎の可能性もあります。よろしくお願いしますm(_ _)mどなたか返信よろしくお願いします(;_;)。インフルエンザの際はロキソプロフェンは使わないほうがよいと思います。今後悪化させないことが重要で、血圧管理、血糖・脂質管理、体重管理、ストレスをためない、など重要です。ヘルニアが急激に縮小している可能性があります。ですので初期から中期に入ったと考えられます。「感覚異常や脱力感は当初からちょっとづつ広がり、ここにきて横這い感ですが、この状況が続く感じを考えたらいいでしょうか?」そうです。