昨日の夜から吐き気がします、症状は吐き気、胃のあたりがムカムカしてすっきりしない、いつもより頭がぼーっとして体が重い(ちょっとふらふらする感じ)ですどんな病気が考えられますか?お答えします。ふらつき、めまいですね・・。打撲部が痛むのはある程度は仕方がありません。ほぼないと思いますが、そんなに心配なら皮膚科受診しましょうありがとうございます。分からないことがあれば、また相談してください。一日たち、ぶつけた場所を押さえると少し痛いです。家庭内感染は、手洗いなどで十分だと思います子供は二週間抗生剤を飲み、尿検査をします。すぐ冷やしたのでやはりたんこぶにもならずに済みました。口腔ガンですが、40代で絶対にないとは言えませんので、大きくなるようであれば、歯科口腔外科で診てもらっても良いでしょう。 色々な質問に答えて頂きありがとうございます。家族は、普通の風邪対策をしたいと思います。先生、体調が良くなってきたんですが、たまに横になってたりしてる時に体がふわふわしたり(ジェットコースターの高い所から落ちる感じ)するのはなぜですか?ジャンルア様へこんにちは。不安なまま手術を受けるのは良くないので、担当の先生と良く相談してみてください。
先日胃とお腹の激しい痛みで内科を受診した際に痛みを我慢していると呼吸が早くなり手足が痺れて動けなくなりました。3)内視鏡切除(ESD)の適応でないのが間違いないのであれば、通常は腹腔鏡下結腸切除術を行います。自分で市販の弱い薬も試してみましたが治りません。耳鼻科では半年に一度はファイバーで声帯まで観察しています。参考になれば幸いです。4)今更ではありますが、治療方針を決定する上で、何よりも重要なのは正確な内視鏡診断です。お礼が大変遅くなり申し訳ありません。また、ガンマーgtpと調整した薬の処方は、心療内科で可能でしょうか?それとも内科の方がいいのでしょうか?自律神経失調症というのは、ストレスに起因する不安や緊張が自律神経を介してもたらす心身の反応です。色々とありがとうございました。
4)なぜ転々としているのかは不明です。1週間…、後数日の辛抱でよくなると知り安心しました。また、アレルギーによる影響もありますので、抑肝散加陳皮半夏を御服用で肝障害が生じたことを必ずお伝えになられてと存じ上げます。現在は落ち着いてますが、常に眉頭が痒い状態でした。逆流性食道炎はあり、パリエットを10年飲んでいます。今後は低用量ピルなどでしっかり避妊しましょう。熱が高ければ一週間ほどはかかるでしょうね。コメントが参考になれば幸いです。何事も100%ということはありません。医者になるにはいわゆる偏差値が高くないとダメです。あと素朴な疑問ですが。
せっかちすぎる質問かもしれません。今日の12時に栄養ドリンクのチオビタを飲んだ後、14時30分ぐらいに普段飲んでいるディアナチュラのマルチビタミン&ミネラルのサプリを飲みましたが身体に問題ないですか?ビタミンにはビタミンAなど取りすぎに注意が必要なものもありますので、一時的に服用されるのは良いとしても継続してあれこれ服用されるのはやめておかれたほうが良いでしょう市販されるビタミン剤は基本的に水溶性ビタミンです.水溶性ビタミンは過剰に摂取しても尿に排泄されますので,過剰症を起こすことは基本的にないですよ.一日だけであれば、健康被害に至られることはまず無いと存じ上げます。ありがとうございます。明日はお休みですので金曜日に行こうかと思います。早発乳房が思春期早発症になることはほぼないとお聞きし、一安心しました。今回はカテーテル抜くのが早くて血が出て心配でしたので相談させて頂きました。思春期早発症であれば、血液検査で分かります。先程看護師さんに相談すると又赤い尿が出る様なら言ってくださいとの事でした。消化途中のミルクですと、ヨーグルト様の嘔吐となります。病的なものかもしくは正常範囲のものかはやはり診察が大事です.診察を受け適切な投薬を受けるのが最も近道です.ぜひ婦人科を受診してください.さっそくのお返事ありがとうございますm(__)mもし性病だとしたら、薬で治りますか?3年もほっておいたけど大丈夫ですか?今、痒みなどの症状はないのですが、おりものの色とニオイだけが気になります。質問に答えて頂いてありがとうございました。
今後は適正量を守るようになさってください。その次の日の朝は朝食後、抗生物質、咳止めの水薬をちゃんとした量を飲みましたが、1時間程であまり調子が良くなく、吐きはしないもののえづくのがあり、その日も昼、夜共にあまり食べず、薬も飲まず、喉に良いとされる、龍拡散のど飴と、ホットティーに蜂蜜を入れたものを口にしたのですが、夜に眠ろうとして、うとうとするとそれまで出てなかった咳が急に出てえづくというものが一晩中続き、一睡もできず、再度病院に行きました。ありがとうございました。迅速な回答ありがとうございました。 あとはなるべく陰部を清潔に保ちましょう。1日2~3回塗布するように言われているのですが、朝塗る際もシャワーで洗ってから塗った方がいいのでしょうか?わざわざシャワーまでする必要はないと思いますよ。ニオイが気になり出してからもう3年くらい経ってしまうのですが……もう今産婦人科にいっても治らないですか?行くのも怖くて書いてみました。
最近、食事後2〜4時間ぐらいで空腹に襲われ、生あくびが出たり、吐き気がしたり、思考がにぶったりします。卵巣は2つあり、子宮がある時から排卵痛はあるので痛い時はジクロフェナクを今も服用しています。皮膚の上に飛び出してるようなイボと皮膚の中にできた丸いイボが二種類あるのですが、どちらもウィルスなのでしょうか。担当の先生は少し様子見でとおっしゃいました。母に聞いたら子供の頃から胃痛があり、通院していたので、胃系かもしれませんね。早い返信ありがとうございます薬は必要ないのですか?。友達の旦那さんは、インフルエンザ潜伏中かも知れません。受診した結果わからないことがありましたら、よろしくお願いいたします。まずは、消化器内科を受診することを勧めます。2:動悸・息切れなどの症状があるようなら、しばらくは激しい運動は控えた方がいいと思います。
皮膚科で液体窒素による凍結をしてもらえばよろしいです。(2)発症後1週間のこの時期において、体(心臓)への負担はどの程度に抑えるべきでしょうか(重作業は避けて軽作業に留めるべき?禁止行動は?)。左周りに腰を回すと、右のあばらの下あたりの骨ががなります。貧血のような胃がムカムカしてフラフラする感じで、眠気のようなフワフワしてるような感じでしたが、突然どうしよう大きな病気だったらとか意識なくしたり運ばれたりしたらどうしようって不安になってしまいしまいには軽く痰を吐いてしまいました。自分の理解・整理のため再度質問をさせてください。(1)抗不整脈薬は、根本的な治療を目的としたものでなく、あくまでも対処療法のお薬ということですか?従って、服用を中止すれば、症状は戻ってしまう。食後に腸が動く際に、自律神経が乱れてそのような症状がでているのかもしれません。2年前に子宮内膜症で子宮摘出しています。
30代女性ですが、瞬きをすると左目の涙腺辺りが痛みます。先日、首すわりと反り返りについて質問したものです。扁桃が怪しいのであれば生検をしないとわからないです。ありがとうございますそうなんですね。扁桃腺が正常で片方だけ腫れの場合もあるのでしょうか?もともと左右差のある人もいますので、そういう場合もあります。これは情緒不安定になってるのでしょうか?睡眠不足も影響してきますか?ちなみにまとめて二時間以上寝た事ありません。本当毎日が手探り状態で私の気持ちも浮き沈みが激しくて(寝不足のせいかな?)娘に愛情を持って接しているのかな?って自分に自問自答してます。ありがとうございます項目を増やすと言っていたみたいなのでたぶん項目にあるかもしれません。結果を待ちますそうしてみてください。ありがとうございますそうですね。今度行ったら頼むように言っておきますお大事にして下さい。
これも子育てするお母さんの乗り越えなければいけない壁ですよね。年齢を考えるなら、学校に行って安静に過ごすのは難しいです。血液検査で問題なければ組織検査まではしなくて大丈夫だと思いますか?触診では固くないから違うと思うとは言われたのですが。ものもらいのでき始めなどかもしれませんが、実際に見てみないと分かりませんのでいちど受診されてみてはと思います。ただ、扁桃炎が治っでもその片方だけの扁桃腺の腫れは引きません。普通の風邪では無いのでしょうか?熱が上がり切っても腰痛だけは引かず、かなり辛いです。