月曜日から咳が本格的に出始め、火曜日に小児科受診しました。生後9ヶ月女児について、抱っこをしたりすると、どことなくふにゃふにゃした感じがします。前回からの続きですが血痰がまだ続きます。事情があり、うつになり、左右の眼球を何度も押してしまいました、数日たちましたが、右目の奥を押された痛みと、頭が重い感じが続いていて受診しました事情は話せなくてそれで緑内障の疑いでした、視野欠けがありました目の奥の痛み治らないのですが、緑内障の治療もまだ開始されていません、頭痛なおりますか?眼球を何度も押して心配なのは網膜剝離などを起こすことがありますので今後はさけてくださいね。また口の中はしっかりみてもらったほうがいいでしょう。今の状態だとキンダベートが効かなかったということでしょうか?キンダベートも弱いステロイドになります。ずっと咳き込んでいるので心配になってしまいました。実際に診察をしてみないとなんとも言えないですね。疑わしいのは鼻腔の後方、歯を含めた口腔内、咽頭だと思います。返信が遅くなりすみません幸い寒くなる時期ですので、靴下等利用しつつ、もうしばらくの辛抱なのでがんばりたいとおもいます。問題は解決いたしましたか?未解決点がございましたらご遠慮なくご相談くださいませ。疑問点やご心配内容は解消されましたでしょうか?何かありましたらご相談ください。
今朝起きると右の耳の上から耳の斜め後にかけて痛くなりました。2年弱前から外陰部に血豆のようなものがあります。また診てもらって何か問題でもありましたらいつでも。多少、大きくなったような気がしてるのと、痒みが時々あるので外陰癌かと心配でした。顎下腺炎、そこからの痛みが「放散痛」として広まっているのかもしれないですね。 念のためのレベルで注意されればよいと思われます。多少大きくなったような気がするのと、時々痒くなるので外陰癌ではと心配でした。不眠が続くようでしたら、内服してみると良いでしょう。主治医に質問してください。あまり深く考えなくてもいいですね。痛みのある部分が腫れている感じや熱感はありません。いつでも相談してください。
筋膜性疼痛症候群の可能性もあります。運動会で8人でヨーイドンして6位ぐらい。主治医と相談しながら様子見て行きたいと思います。お返事ありがとうございます。今後痛みが強くなったり2週間程度経っても改善しない場合はMRIの検査をすることになりました。大きさが変化ないなら癌は疑わないと思います。依存性はありますが、強くは無いと思われますよ。顎の痛みは顎関節症でしょう。大きくなったお腹(子宮)が動いて不安定になるのを防ぐためです。ズキンというような痛みで耳の中というよりはその奥で頭に近い方が痛い感覚です。
先月、6歳の子の円形脱毛症で相談した者です。吹奏楽部で毎日何時間も楽器を練習しているのですが。今日の夕食時に熱いものを食べ、火傷をしたと思います。抗がん剤が効いていないのでしょうか?こういった場合は、抗がん剤の種類を変えることはできるのでしょうか?抗がん剤は4回投与予定で、3週間に1度治療しています。ありがとうございます!火傷でも血豆になるんですね。急に大きくなれば肉腫も心配ですね。腫瘍マーカーは治療の指標の一つではあり,あまり効果がないのかもしれません.ただ,治療効果の判定には画像検査も重要ですので,CTでの病変サイズを評価してもらってください.画像検査を含めた治療効果判定で効果がないと判断されるなら変更は可能です.治療はガイドラインに則って行いますので,どの病院でも治療方針に大きな差はありません.ただ,診断や治療方針に不安がある場合はセカンドオピニオンを検討するのは構わないです.。排卵はしていたのでしょう。あれば教えていただきたいのですが…宜しくお願い致しますウエストンナチュラルや錠剤ミルマグLXなどマグネシウム製剤の市販の下剤はあるようです。前回の検査の結果、腫瘍マーカーの数値に変わりがありませんでした。クサイ臭いもしますし痒い気もします。赤ちゃんに心配がないなら安心しました。
オヘソの中が赤くてほんの少しですが水っぽいのが出てます。先日36週で陣痛が来てしまい、出産しました。木曜日夕方に9度6分の熱に気付き、金曜の昼に小児科を受診、発熱から17時間経過していたのでインフルの検査をしましたが、陰性。経産婦なので、所要時間も短かったです。丸2日飲んでますが熱がなかなか平熱に戻らず、下がったり上がったりしており、現在8度3分あります。そろそろ、生えてきてほしいです改善している可能性はあると思いますよ。右手を腱鞘炎せいもあるのでしょうか。赤ちゃんが生まれる直前か同時かというギリギリな感じで赤ちゃんには影響はなく、正常分娩扱いレベルとのこと。
10日ほど前から酷い咳が、病院でマイコプラズマ抗菌との診断、薬を服用、今日で4日目、他の症状はなく咳もおさまってきましたが、この箘の知識がなく、他への感染、ドァノブ等についた箘はどのくらいいきる、生活上の疑問点等々、マイコプラズマの感染経路は飛沫感染です.咳が収まっているようなら,人に移す心配はありませんが,咳が残っている場合はマスクをしてください.ドアノブなどからの接触感染はありませんので,心配いりませんよ.間だ少し咳が残っています、マスクをすれば家族の洗濯などをしても大丈夫ですか大丈夫ですよ。不安障害の為、スルピリド、半夏厚朴湯、リボトリール、レクサプロ、酸化マグネシウム、あと育毛のサプリで黒ゴマ、黒ジンジャー、黒ウコン、椿油などが入ったのを飲んでいて、これを飲み始めたころから気になり出したきがします。セフゾンは、抗生剤で、ソランタール鎮痛剤です。それであれば、そこまで待ってみましょう。吐き気はもう楽になっているかもしれませんね。これから、どんな状況になっていくのか不安です。父は、同じ話を聞いていますので、状況は理解してると思いますが、私達よりも、生きるという思いをもっているようです。咳が出てないなら飛沫感染はしません。過敏性腸症候群とは便秘と関係ありますか?最近は2日に一回位で排便はあります。ただ病院探してる間に急変したらどうすればいいのか心配です。
しかし実際電話をして、地域医療連携室と話して決められたのはいいことです。また病院が対応出来ない場合は紹介してくれるというのは安心ですね。水は時々抜いてましたが、今後、抜いてくれる病院があるかも心配です。不消化物を考え、黒ゴマでしょう。排尿の際、チリッというか刺すような痛みがして出すのが痛いです。9月に慣れない靴を履いて出掛けたら、左足の親指と人差指が痺れるようになりました。肺癌そのものの状態、胸水の量、転移の部位、栄養状態も含めての全身状態により残された時間、症状は変わってくると思います。
昨年5月より不眠と不安症でリーゼ、レンドルミン、ドグマチールを飲んでいましたが、レンドルミン、ドグマチールはすぐに減薬できてリーゼのみ飲んでいました。入院中には安静にしなくてはいけないし、おそらく考える時間はたくさんあったことかと思います。疑義が存在する余地はないものと思います。「これってあり得るんでしょうか?」〜極々通常の対応です。aaa先生ありがとうございます。それはほっといても大丈夫ですか??。高校生であっても関節面にズレがあるような状況であったり、保存的治療(ギプスなどでの治療)では変形が顕著に残りそうという場合は手術は行います。普通の対応なのでしょうか?「折れて三日もたって手術?!」〜骨折から3日で手術というのは、特別異常なことではありません。今日が一番、若い日です!ありがとうございます。
場所的にもできやすいところだと思います。検査に行こうと思いますがそれまで不安があります。抱っこすればバタバタはおさまります。ご存知のように、赤ちゃんは暑がり屋の汗っかきで、皮膚もまだデリケートに反応します。家に帰ってから本を見ていたら「麻疹にかかると重症化するのでMRは1歳になったらすぐ受けないとダメ」と書いてあり不安になりました。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。眼球の奥の、自律神経の安らぎの神経系である副交感神経節が刺激されて、気持ちが落ち着きます。先生ご回答ありがとうございます。湿疹は多くの場合、治ったといっても対症療法で改善した。クラミジアを放置していると不妊のリスクも高くなりますので。