喉の違和感、口の奥、耳に抜けての鈍痛(コロナ後遺症) 発疹

4月末にコロナに感染し、症状は喉の痛み、咳程度でひどくはなかったのですが、それから2ヶ月経った今も、喉の違和感、口の奥、特に口の奥の上の方に鈍い痛みがあったり、時々耳にツーンの抜けるような痛みもあります。私の病気は難病指定ではない。とか、治療法はないとかバッサリ…治療法がないのはわかっていますが、少しでも緩和したくての質問なので、凹んでしまいます。システムが少しおかしいのかも知れません。忙しさもあるのでしょうが、天候もあるみたいです。先生は大丈夫ですか?です(T_T)お返事したのに。塗り薬と飲み薬をそれぞれ貰いました。 主治医とよく話し合いながらしっかり治療をして頂きましょう。口腔外科で診察を受けると良いと思います。友人の奥様から先ほど公衆電話でご連絡があり、ご無事だそうです。今のところ十分なフォロオーがある様です。返信は急ぎませんし、私に返信する時間に被災者の方に少しでも返信できることを願っています。

  1. 母の病気の治療方法は他にないのでしょうか? 高齢出産と薬
  2. 寝ないです 東北地方の放射能について。
  3. 怪我をしていないのに足の甲が変色 胸のそわそわ時の携帯心電図の変動幅について
  4. 抗生剤 1歳の予防注射について

母の病気の治療方法は他にないのでしょうか? 高齢出産と薬

母(82歳)は4年位前、非定型抗酸菌症と診断され、医師会病院で服薬治療を受けていました。先日はご回答頂きありがとうございます。http://www.jrs.or.jp/home/modules/myaddress/viewcat.php?mode=2&cid=57深夜にもかかわらず、たびたび即回答していただきありがとうございました。受診の必要度としてはいかがでしょうか。ビオスリーなら全く問題ありません。PCOSの問題点は、無排卵周期で生理不順になりやすいことです。ありがとうございます明日、担当のいる病院へ行ってみますいろいろありがとうございました。別の専門医の意見も聞いてみたいとお願いすればよろしいのではないでしょうか。アルコール性脂肪肝と思います禁酒が一番の治療ですね。やはり徐々に治っていくものですよね。排卵後に行うのは、二つ目の目的のためです。まだ少しゲップや重さがありますが、飲もうと思います。AMHの値、男性ホルモン値、LH、FSHの値などが診断の補助になりますよ。

2週間に1回受診しても治療方法は変わりません。一度相談したときには、減量しながらと内科の先生からお答えをいただきました。産婦人科へ行ってみた方が良いでしょうか?それとも産後の生理再開はこの様な感じなのでしょうか?お忙しい中、申し訳ございませんがご回答のほど宜しくお願いいたします。このままどんどん悪くなってもどうすることもできないのでしょうか?今さら転院しても??苦しまずに日々送れる方法はないでしょうか?癌の痛みには麻薬があるのでしょうが・・・最近苦しそうでどうにかしてやりたのですが・・・ご相談の経過や症状がから判断すると非定型抗酸菌症に加えて気管支喘息などの他の呼吸器疾患も合併されているように思われます。妊娠初期での出血は珍しい事ではないとおっしゃる医師の返答も拝見しましたが、心配で質問しました。産後の生理かな?と思いましたが、3週間後辺りに再び血液の混ざったおりものが出ました。

寝ないです 東北地方の放射能について。

2歳2ヶ月の男の子なんですが、ここ2週間前から『寝ない』と言ってなかなか寝付いてくれません。ただいま、東北地方に宮城県の福島県寄りの地域に仕事の都合で単身赴任している旦那がいます。そうかぁ~ちなみに喉が痛いときの抗生剤ってどんなやつがありますか?ペニシリン系の抗生物質が第一選択となりますが、EBウイルス感染ではそれは回避されると思います。ありがとうございます!なら喉のときってどんな抗生剤がありますか?一般的にはペニシリン系かセフェム系の抗生剤を使います。今後のことは処方医師とよく相談することをおすすめします。この場合治療薬としてヒスタミンH2ブロッカーは、認知症の方に悪影響が出る場合がありますので、PPIと呼ばれるタケプロンやオメプラゾールなを処方してもらってください。咽頭炎や扁桃炎などの可能性があります。 http://www.jsom.or.jp/html/specialist.htm また、漢方専門医だけではありませんが、広い意味で漢方処方に理解のある医師を下記HPで検索できます。問題がなければそのまま飲み続けて良いと言うことでしょうか。一ヶ月ぐらいは様子をみて良いと思います。その後の投薬については、改めて処方の医師と相談させていただこうと思います。

早い回答ありがとうございます。コロナではないかと不安です。機能性腸疾患や、急性胃炎・逆流性食道炎などを起こすことも多いと思います。通常は1週間程度で改善するかと思います。父親はもともと胃が弱い方で十二指腸潰瘍とかなってました。ならジェニナックとかサワシリンでもききますか?サワシリンが有効である可能性はありますが、今の状態を評価した上でないと判断はできません。まずはジアゼパムで様子をみるとよいと思います。ご返答ありがとうございます。ジアゼパムで様子見で良いと言う事ですが、どの程度の期間様子見すればよいでしょうか。胃腸炎の可能性が高いかと思います。だからはやめに抗生剤飲んだほうがいいですか?必ずしも抗生物質の服用が必要だとは限りません。

怪我をしていないのに足の甲が変色 胸のそわそわ時の携帯心電図の変動幅について

3月19日から5日〜7日間生理がきて、終わったんですが…25日に生でいれられてしまったんですが、その場合妊娠しますか…??痛かったのですぐ抜いてもらったんですが…。特に問題にはならないと思いますが、嘔吐や腹痛、下痢などでるようなら受診してみて下さい。でもそこまで考える必要があるかどうかですね・・・そのあたりは実際の診療でないとわからない部分があります。心臓バイパス手術歴があれば、原因は生活習慣病と思います。初期は歩き初めに痛みが出ますが、進行してくると歩く度に痛みます。>身体で症状は少々感じているので、何かしらわかることはありますでしょうか?・・両者、全く大丈夫ですよ。   ⇒その同僚が、その後コロナと判明した(PCR検査陽性)のであれば濃厚接触者になる可能性はあります(発症の2日くらい前から感染力があるとされます)。そのような可能性もあるのですね。

不整脈が心配であれば循環器内科で24時間心電図を受けてみてください。たしかに生活習慣は良くなかったと思います。現在主流のオミクロン株では発症時にウイルス排泄が多くなりますが、発症前から感染性はあります。加齢に伴う局所の血管の脆弱性が原因として疑われていますが、現時点では正確な原因は不明です。しっかり拭いて頂ければまず大丈夫でしょう。腫瘍により神経が圧迫されて・・・それは耳鼻咽喉科で喉頭内視鏡を使い診察をすれば、一発でわかります。可能性は低いと思いますが、高熱や息苦しさなどが出るようでしたら、保健所に相談されてもいいと思いますありがとうございます。
抗生剤 1歳の予防注射について

ニキビ治療で半年ぐらい皮膚科にかよっています。以前イライラで質問させて頂いた者です。右手親指第一関節(表側)が痛くて整形外科(手の外科専門医)を受診したところ、5ミリ大の石灰化したものがあると言われ、関節腔内注射とインフリーカプセルを2週間飲んでだいぶ痛みは減りましたが、握る動作で力が入ると激痛とまでは行きませんが痛みを感じます。また何かありましたらご相談くださいね。麻酔をするとそのほうが痛いと思いますよ。焦る気持ちも分かりますが、一つ一つ、出来ることからやっていって下さい。こんなに精神科に入院すると決まりが多いんですね。実は自分もわからず逸書を書いていました。そのあと先生と色々話しをして最後にうちは大丈夫ですて言ったんですが。主治医に現在の状態から、どのように療養中過ごすのがベストか聞かれておいた方が良いでしょう。あまり痛くないと思いますが、恐怖が先行してしまうと痛いと感じるかもしれません。おっぱいをあげようとするとのけぞったり、泣いたりします。来週は太もものワイヤー2本を抜く予定ですが、息子がかなり怖がっています。任意入院ですので、不服に思う場合、主治医に申し出で解除して頂くことは可能かと思われます。

とりあえず下痢になりながらも二週間のみました。以前かかりつけ医では同時接種をしていましたが、1歳のヒブ4回目・肺炎球菌4回目・四種混合4回目の同時接種はいけないのでしょうか?また、同時接種についてご教示いただければ幸いです。1歳5ヶ月(9.5kg)の子供が昨日から熱が続いています。手術は腱を傷つける恐れがあるため、なるべくならやりたくないと言われました。しかし、気分転換の為に遊びに出掛けたりしてるのですが休職中に遊んでいると思う罪悪感や仕事が気になりこんな事していていいのかな?とか自分居場所は有るのかなとか凄く不安になります。原因物質は異なりますが、尿酸が関節内に沈着する痛風という疾患と病態が類似しているため偽痛風と呼称されます。