肩凝りから、くる頭痛で昨日からダウンしているのですが、妊娠中にも関わらず、冷えピタを長時間使用してしまいました。出血がなければ急な受診の必要もありませんし、上記子宮口、頸管長の異常がなければ張り止め薬の内服も必要はありません。一人目は中だしして、二人目は避妊しないで外に出しました。視力については両目0.08、ここ2年くらいで老眼が進みました。ありがとうございますm(_ _)m激痛があるので、ルナベルをずっと飲んではいますが…副作用がかなりあるうえに効果がなかなか出ず(;_;)頑張って暫く続けようと思ってますm(_ _)m短期間なら他の治療法もありますが,長期にわたるのならルナベルは良い薬です。祖母が連れていってくれたためお腹のことは触れなかったみたいです。でも効かないのなら,他の治療法も検討してもらうと良いでしょう。ご心配でしょうが経過をよく見てもらいましょう。お腹の張りが一過性のもので,出血を伴わない場合は,基本的には安静で大丈夫です.ただ,張りの頻度が増加したり,持続時間が長くなる場合,安静にしても落ち着かない場合,出血や発熱を伴う場合などは受診が必要です.判断に迷う場合は主治医に連絡して対応をご相談いただいた方が良いでしょう.。
夜8時頃、1歳半の子供が階段の最上段から10段程落下しました。今日夕方くらいから左側のお腹が痛みだしました。尿素窒素も尿酸値も問題ありませんでした。LSILとはパピローマウイルスの感染や軽度異形成があるということです。この状態で、何か可能性のある病名等あれば、ご指摘いただきたいと思います。今現在足の小指もまた甲ともに痛さを感じとても歩きづらいです。34歳150センチ40キロです。今、ヒアルロン酸点眼液をとりあえず処方されていますので、当面(次の診察まで)それで様子を見るという事で、特に問題はありませんか?2か月超と長く、違和感があるので、今一度ご回答いただけると幸甚です。お大事になさってください女性にすれば 少し高めですが だいたい同じ値なので心配ないでしょうありがとうございます。正常範囲内ですので、そう心配しすぎずに様子を見ましょう。あまり心配しすぎないようにします。
あなた自身が、ご自身の健康や病気について、どう対応されるかを考えるべきです。どうぞお大事にしてください。これまでは来年治ってるかな?程度で気にしていなかったのですが、3年連続でしたので、何か対処したほうがいいのかな?!と思い、ご相談させていただきました。癌センターは、もちろん癌の専門の医療機関です。機能軽度低下ですが、ザックリいうと、100のうち62ぐらいしか腎臓が働いていないことになります。レントゲンでは骨には異常がないとのことです。今だに、つわりで2ヶ月、毎日吐いてます。先程から急に左の肋に激痛がはしり眠れなくなりました。
現在2人目妊娠中、11週の妻のことです。私の事ではないのですが知り合いがらずっときにしていたので質問お願いします。ご相談ありがとうございます。個人差があるとは思うので、やはりこれも悪阻なのでしょうか?私が食中毒みたいな症状あったので、もしかしたら感染したのか?と思いました。飲みが良く、他にご心配な様子がなければ、ご心配なさらなくて大丈夫ですよ。午後お医者さんに診てもらいます。最近は妊娠初期の検査でHIVを組み込んでいる施設は増えてきています。先生はそこまで不安がらなくても大丈夫時間の経過とともにそれはなくなっていくよ、と言っていました。MRI検査を行ってみると状況がよくわかると思います。悪化するなら皮膚科クリニックで診てもらうとよいですね。今日、本人が行きたくないみたいです。
明らかな筋力低下、痛みがどんどん増していくという事がなければ、もうしばらく様子を見ていただいて良いと思います。今しばらく経過をみても大丈夫だと思います。痛みもないなら数日は様子をみても大丈夫です。・コロナワクチンは3回接種済み。近いうちに受診しますありがとうございました。HCV抗体(ー)と結果表にあるのですが、それは全くHIV抗体の検査とは関係のない記号でしょうか?もう既に生まれて四か月近くになるのですが、急に心配になったので…。実際について手術をしてもらった外科で診てもらってください。診てもらって何か気になることがあったらまた相談させて頂きます。
1月12日に喉の違和感、13日より声枯れありで14日に呼吸器内科受診し、PCR検査し陰性。先程、一歳5ヶ月の娘が誤って、とても薄い紙の冊子の角を片目に入れてしまいました。 6年も逆食がありますし、薬の効きもよくないですし、ヘルニアもありますので、一 度手術を前提としてセカンドオピニオンを受けてみるのもありだと思います。肺からではないというお考えをお聞きし少し安心できました。お返事ありがとうございました。肺の可能性もあると思いますよ。体調不良の中、色々不安でしたが、専門の先生のお話を聞くことができ、ここを利用してよかったと感じています。調子が良い時は頓服で飲んでいたのですが、現在は毎日服用しています。回答よろしくお願いいたします。やはり風邪症状な感じなのですね。
発熱が有りますので、明日受診される方が安心かと思われます.長期の咳嗽が有るとのことで、咳喘息などもありそうですね。消化器内科の主治医はどのような説明をされていますか?回答ありがとうございます自宅から1時間くらいかけ6年通院してます主治医は薬を飲んでれば大丈夫だよと言ってます気になる症状を言うと別の薬を処方して終わりですね現在23歳なのですが、一生上手に付き合っていくしかない感じですか?セカンドオピニオンなどした方がいいのでしょうか?。ご参考になりましたでしょうか。一度内視鏡検査(胃カメラ)をやってみてもいいかもしれません。にな様ご心配のことと存じます。むせて咳き込むので、背中をトントンすると泣いてすぐ息をするのですが、最近は寝てるときに唸りながら真っ赤になって息を止めてそのせいで口の周りが赤紫になってることが時々あります。
乳首が二ヶ月くらい前からすごく痒くて治りません。頻便、軟便、下痢から肛門周囲膿瘍になりますか?なりません。ありがとうございます!通院し、今度こそ 禁煙します。以降、杖でも歩けないひどい時は整体に通い助かってますが、結局、ここ一年は骨折時よりも辛い辛いもどかしい下半身で、ガラスの腰が、爆弾をしょっているようです。迅速な回答ありがとうございました。毎回検査結果は確認してくれてるようです。血液検査などもされておくと良いと思いますが、感染の可能性があり、抗菌剤があまり効果が無ければヒアルロン酸の除去も必要な事もあるかもしれません。よくよく考えるとコップも出てるし飲んだんだと思う程度ではっきりと思い出せませんでした。過去の診療報酬(以前にどんな治療を受けたかがわかる)の紙が、半年分は一目でわかるように、そして1年前までは振り返ることができます。水頭症とはずばりどんな病気ですか?ネット検索しましたが専門用語ばかりであまり理解できませんでした。まずは30wを目標に少しでも長くお腹で育てられるよう、引き続き安静に頑張ろうと思います。
最近とても物忘れが激しく、この間飲んだであろうサプリメントのビンが出ていて私しか飲む人はおらず、ドキッとしました。そのときは熱はなかったのですが夜になり39度の高熱と頭痛があります。(脳の左側や後頭部)病院でCTをとったところ、歳のわりに脳に水が溜まっているが病的な範囲ではないとのことで、葛根湯ととんぷくのカロナールを処方してもらいました。頻便、軟便、下痢は肛門周囲膿瘍の原因にはならないと思います.繰り返せば痔にもなりますし、肛門周囲膿瘍にもなりますよ。少し気が、楽になりました。何も言われてないので気にしすぎでしょうか…出てきている用紙を見ていてもあまりギザギザでないのがないので気になってしまって。