授乳中ですが、咳で内科を受診し、リン酸コデインの粉、トランサミン、クラリシッドを処方されたした。先ほどお風呂に入ったら、両太ももの裏側全体に色素沈着?なのか少し黒ずんでます。ナボット嚢胞だと思うので経過観察と言われていましたが、私が心配性で悪性腺腫が気になりお願いしました。ワクチンの副反応による関節痛や筋肉痛もあり得ますし、痛みがあちこちなので、整形外科的、というよりも、コロナも含めて何かしらの感染症に伴う、関節痛筋肉痛の方が考えやすい印象です。抗生剤の点滴をしていますが、何日ほどの入院になるか気に入っています。MRI検査が必要なのは、ナボット嚢胞と似て非なる病気、すなわち「悪性腺腫」や「LEGH(分葉状子宮頸部腺過形成)」といった病気が疑われる時です。通常はまず経膣エコーで子宮頸部を見て、そこに多数の嚢胞を認めた時にこれらの病気を疑ってMRIを医師がオーダーする、と言う流れでしょう。そして7月31日の夜お風呂入る時にパンツに血がついてました臭いも生理の血の臭いでした。あと、腰まわり、おしり全体には赤い斑点?あざ?みみずばれのような模様がでてます。ナボット嚢胞かどうかを調べたいようですね。
夜布団に入っても寝付けず胸が苦しく息苦しさを感じます。先日はご丁寧に回答してくださいましてありがとうございました。現在、6ヶ月の子供がいます。お薬はワクチンに影響しませんので、お書きの薬は使用中でも予防接種は可能です。医療機関を代えるのは、その後だと思います。先々週から鼻風邪をひいたようで鼻水・鼻づまり・痰の絡んだ咳・くしゃみが続いており(熱はありません)今日、小児科を受診しました。12か月のほうが最も効果が高いと推測されているからです早く接種しても、問題はありません。遅らせることは問題があると思います。ありがとうございました。早めの接種で安全性に関しても問題ないのでしょうか?また、早めに打つとなると、おたふく風邪、水疱瘡1回目、MR1回目を同時接種する予定になります。事情がありますので早めに接種されていいでしょう。
そのようなスケジュールでされていらっしゃる先生もいるということで安心しました。ママドク先生ご回答ありがとうございます。標準時期の12ヶ月より早く接種しても本当に差し支えないのでしょうか。これらを服用、外用していても水疱瘡の予防接種は受けても問題ないでしょうか?生ワクチンですので気になってしまい質問させていただきました。逆に、同じトイレを使うスタッフは、今後も何らかの菌をもらったりする可能性はあるのでしょうか?クリニックの先生はかなりお忙しいみたいで、クールにサクサクと診療を進められるので、聞くことができなくて…。左首に7年ほど前から1センチぐらいのしこりが一つありました。コロナは弱毒化してるのでしょうか。3日まで喘息で入院し、4日には嘔吐下痢発熱で、深夜救急外来へ行ったら、急性胃腸炎と言われました。
先日舌の痺れなどで相談させてもらったものです。肝臓移植後の余命について質問です。今日の夕方くらいから吐き気がしだして,胃もしめつけられた感じ。私は内科医であり、小児科医ではありませんが、ご意見させていただきます。再度質問で申し訳ございませんが、麻酔テープというのがあるみたいなのですが、性器部分にもはれるものなのでしょうか。ゼロを求めるべきではないですよ。いずれにしろ風疹などの流行性感染症ではなさそうですし、熱がさがっているのならあとは時間の問題です。子宮筋腫が最大で7センチ、他4センチが横並びに出来ていて、除去の方向で先日悪いものがないか造影剤を入れてMRI検査をしました。舌の痺れから口の中が気になり鏡を見る回数が増えてきて、口の底をみると1ミリくらいの白い斑点があったりボコボコしていたり、今までもあったのかもしれませんが気になり調べてみると口くう底ガンにあてはまるのかなぁ。突発性の可能性は低いようにはおもいます。ご回答ありがとうございました。やはり突発性ではなさそうなのですね。
足全体にうっすらと赤い発疹がでている状態ですが、これば突発性発疹とは考えにくいでしょうか。とりあえずMRIの検査は悪いものがないって事ですよね?ただ、サラサラしたおりものがあるのですが、筋腫の影響という意見と卵巣ガンや子宮体ガンの場合もあると聞き不安だけが増えていきます。筋力がつけば普通に立ち上がるようになるでしょうか?また、同居の祖母がリウマチで、膝に手をついたりどこかを持って立ち上がったりします。コリコリよりも、柔らかいです。「立って、座って」とこちらが指示するときも手は添えませんが、無意識のときにやるときがありようです。いつも丁寧に答えてくださってありがとうございます。これが筋力低下とは無関係とすると、なぜ娘は手をついて立ち上がるときがあるのでしょうか?やはり楽だから、ですか?娘の動きを見逃さないように見張ってしまっているので疲れてきました。
約1ヶ月前に空腹の状態から何も胃に入れず長時間大量の飲酒をし地獄のような二日酔いが3日間続き、それ以来、内臓がずっと気持ち悪く、最近寒気も取れません。異常なければ安心して、過敏性腸症候群として治療していくことができると思います。お返事ありがとうございます。その後も痒みは続き再度皮膚科を受診して老人性の痒みでしょうと言われました。薬試してみる?という感じでした。不安性パーソナリティってどんな病気なんですか?と質問しても曖昧でした…保険の関係でーと言われ薬を試す事もできず、モヤモヤ感が残っている状態です。その時にデパスとセルシンを飲むような感じです。どうかお大事になさってください。今の子供たちがある程度大きくなって身の回りの事が出来るようになれば 3人目頑張りたいと言う9年前からの希望も絶望に変わり、加えて中絶の怖さ、リスク…。今の担当医を信頼していないなら他の病院を探した方がいいと思います。返答ありがとうございます。検討してみたいと思います。
凄いですね!初耳です!8週3日でまだ心拍も確認していない状態で 色々と不安も尽きませんが次回診察の時 納得できるまで先生とお話したいと思います。今急な受診も受け入れて頂けないのが現状のようです。出産希望なのに おろすなら…と先生に言われた時 産めないんだ…と思いました。9年前の帝王切開にて子宮から赤ちゃんの髪が透けて見えるくらい薄くなってるから三人目は諦めたほうが…と言われていたものの、それは5年以内はやめといた方が…っと言われ今回妊娠反応があり、9年空いてるしあり大丈夫だろうと夫と病院に行った所 子宮切開部の薄さが3ミリ。おろすなら早い方が良いとと言われました。お話からは飲酒の影響ではなさそうですね。 もうダメかと思いましたが大丈夫でした。
先週の半ばから眼痛や頭痛と黄色い鼻水が出て特に痛みというか顔に圧迫感があったので今週の水曜に耳鼻科に行ったところ副鼻腔炎で治療は一ヵ月ぐらいと言われお薬はジェニナック、カルボシステイン、アレグラ、シングレラ、ビオスリー・エカベトナトリウム・ガスモチンを処方され1週間後に再診です黄色い鼻水は治まったのですがまだ鼻が利かなくて耳もボーッとして頭痛というか鼻の奥を中心に脈があるかんじで軽く圧迫感を感じます体温は普段35度台後半ですが、今は36度台後半です普段は便秘気味ですが、今はやや下痢気味です特に、鼻の奥の圧迫感というか脈打つかんじがちょっと不安になったのでぜひ教えてください薬の影響か副鼻腔炎の症状からくるものか初めて副鼻腔炎になったので不安になりました、教えてください。健康診断は、少しでも何かありそうなら検査をして、結果正常ということは多々あります。組んだ手を前方90°に下ろして、肘を少し曲げた状態で体を左右にひねります。主治医と相談して検査、手術に臨みたいと思います。一日も早く全快されますことを、心よりお祈り申し上げます。排卵したか否かも判断できないようでは、この先が不安です。)この腿裏の痺れもデスクワークで長時間同じ姿勢でいるために筋肉が凝り固まっている状態なのでしょうか。また、頸椎椎間板症も肩こりの原因になります。浸潤影は肺炎などで見られる像です。肺がんであれば結節影になるのが通常です。やはりコロナも関係あるのですね。
最近、食後や吸気時に胃の周辺に痛みを感じます。主人が健康診断で肺のレントゲンで再検査になりました。9年前に半月板の切除の手術を受け、術後痛みがかわらず、今年の5月に再度、関節鏡の手術を受けました。浸潤影という言葉は一般的には癌には見られにくいところです。首は可動域を確保してストレッチ、肩はストレッチと水泳が良いと思います。コロナ後も咳が残っていたので関係あるのなら可能性はありますね。脊椎に負荷がかからないようなストレッチが効果的です。聞きたいのは、書いた症状で、結石以外の病気を疑うことはありますか?と言う事と痛みで血圧が上がるのは当たり前の事なのか…と言うことです。