生後6ヶ月の赤ちゃんの下痢がおさまらないため、市販の整腸剤新ビオフェルミンSを飲ませています。私は今年の4月に二人目を産みました!それで6月25日に生理が来てそして2週間後の7月7日また生理がきました!そして昨日検査薬をやったら妊娠していました。安心して薬を飲ませる事ができました。ご回答ありがとうございます。大人は心配しなくても大丈夫です。食事の影響は受けない薬ですので、1日3回忘れない時間に飲むのが良いと思います。セフゾンは服用してもメリットには乏しい状況ですのでお勧めはしません。薬は併用されて問題ありません。気管支炎の治療過程で、副作用の関係で吸入ステロイドを一時中断した隙に一度おさまりかけていた喘鳴等の症状が再燃してしまったので、主治医の先生は反復した喘息と判断されたのかな……?と思いました。お礼の返事が遅くなってすみませんでした。ムコスタ錠を保管してます。もっと体重を落とせば腰椎への負担は減りますが、そのことにあまり腐心することはないと思いますよ。 今月初旬に乳がんとの診断を受け、来月中旬に手術(片側全摘)が決まっている47歳です。症状がおさまって何日ぐらい飲ませた方が良いでしょうか?またこれ以上は飲ませない方がいいという日数はどれぐらいでしょうか?特に制限はないと思いますが、私の子供なら1週間も飲ませて改善がないようなら、小児科につれていくと思います。ご回答ありがとうございました。
生後2ケ月を過ぎた頃から抱っこを嫌がるようになってしまいました。今朝起きた時から右足の甲の痛みが強く出ました。ご回答ありがとうございます。薬疹については(そこまで気にする必要はないですよ)でした。デパスの依存が心配でした。ご回答ありがとうございます。デパスの方が安いデスよね。30代は30代でも39です。でも、健常者と言われる人の友達はいません。既にアルコール脂肪肝になってる可能性は高いでしょうか?運動は適度に行っており、体型は痩せ型です。試してみないとわからないですね。マインドガードは薬ではないようですね。年齢から考えて肺がんの可能性は極めて低いと思いますが。返信ありがとうございます!今までに除菌したこともありません。呼気テストが最も感度が高いと思います。返信ありがとうございます!呼気なんですね。血液検査はどうなんでしょうか…また陰性、陽性という結果の出方ですか?数がどれだけとかいうのもわかるのでしょうか?ら。
咽頭喉頭からの出血を考えます。投薬は患者さんの理解と同意を得て行います。資格もあり、その資格で今も働いています。自分が気になるのはLDH529という数値が基準値よりかなり高いの心配ですが…担当医の方が大丈夫と言うのであれば信用するしかないですよね…。ネットでデパスの代わりにマインドガードDXをのんだら良くなったとありました。初めて11月に2回生理が月初めと下旬にあり、12月がなく1月2日にきました。鼻水が喉から出てきた感じで痰ではないのかもしれませんが、鼻水なのか痰なのかわかりません。下におろすと落ち着いて、相手をすると静まるパターンが多いです。
約2年前から肩こりがひどくなり、約1年半前から首も痛くなりました。私は今妊娠しているんですが、こないだまでパキシル20を服用してました。焦ってもだめなような気がします。 普段の腰痛と違ったら、腎盂腎炎などの可能性も否定は出来ないかもしれません。発熱、肩の痛みがあるならウイルス感染でおかしくないと思います。むしろそれは、下がったという事実が心を安心させているだけかもしれません。問題ありません大丈夫です。 一晩経過をみても良いかと思われます。でも、焦りの気持ちを捨てて、それよりはしっかりと寝る、疲れを取るそういったことに気を使いつつ、また運動等できることからはじめて体力をつけることではないでしょうか。腫れているというのが腫瘍があるのかですね。併用は特に問題はないと思います。食事と関連しているのであれば消化器系の異常がないか見てもらってもいいでしょう回答ありがとうございます。急性前立腺炎などの可能性があり、泌尿器科での精査をお勧めいたします。
最近車に安心ミラー(運転席から後部座席が確認出来るもの)をつけたのですが、たまに通る段差で、子どもの頭がかなり左右に動いていました。これを内服治療されたらいいと思います。しかし、黒と決まるまでは白ですから、生活のリズムとか、ストレス解消とか睡眠とかしっかりと対処しておいてください。まずはMRIの結果次第ですね。飲んでいただいても大丈夫です。消化器科?を受診したらよろしいですか?回答よろしくお願いします。首の生理的な前方への弯曲がなくなり、垂直や後方に曲ると、肩こりは強くなり、手のしびれ感なども診られるようになります。
膣の奥、子宮のちょうど入口辺りにできもの?ぽちっと丸いものができているみたいです3ヶ月前くらいからあるらしく、徐々に成長しているそうなんです押してみると、子宮の入口に引っ込んでしまうとのこと。何か変化があるなら皮膚科で診てもらって下さい。先月皮膚科受診はしたのですが、その時は湿疹が治まっており、湿疹の跡が出来て色素沈着していると言われビーソフテンクリームを処方されました。右の卵巣付近の場所が 少し腫れています。子宮内膜増殖症は、薬で完全に治るものですか??性行為等は控えた方がいいとかありますか?子宮内膜増殖症は、薬で完全に治るものですか??→状態次第ですね.単純子宮内膜増殖症ならホルモンバランスの不調が考えやすいです.経過観察で治ることもありますが,改善しなければピルなどを検討します.異形子宮内膜増殖症なら,内膜掻爬などでの治療が必要です.性行為等は控えた方がいいとかありますか?→控えなくて良いです.ただ,不正出血が多い時には避けた方が無難です.ご質問いただきありがとうございます。ワセリンだけでは良くならない可能性はあります。アレルギーがおありの方では注意が必要です。左の乳頭の亀裂も丸い粒のようなものも、数年前からあるのですが、それを治す方法はないのでしょうか?診察をしないと何とも言えませんが、皮膚科を受診されれば治療はあると思います。アレルギーは、アレルギー性鼻炎はあるのですが、大丈夫ですか?よろしくお願いいたします。特に問題ないように思います。お話の内容では、併用については問題はないようには思います。ご回答ありがとうございます。併用は問題ないんですね。
お尻の繰り返す湿疹は防ぐことは出来ないのでしょうか?下着の圧迫、体質的に出やすいなどがあるかもしれません。近所の皮膚科を調べてみますほくろが悪性化することは非常に稀ですが、お話の内容を拝見する限りだと、悪性の可能性も否定できません。本日市販のドルマイシン軟膏を購入しましたので塗って様子を見たいと思います。調べて頂いて、感謝です。あくまでもバランスよい食事が基本ですよね。リンデロンを塗ると湿疹は治まるのですが、お尻の湿疹はなぜ繰り返し出来てしまうのでしょうか?パジェット病の可能性はありますか?本当に二キビと言うか毛嚢炎かもしれません。
金曜カラ38度前後の熱があり病院では、風邪の症状がないため様子をみましょうとのことで薬ももらわずに帰ってきました。別の施設で対応してもらえるとしたら、別の美容クリニックくらいかと思います。出産は里帰りするか迷っていますが、いずれにせよ精神科もある総合病院を検討したいと思います。1週間前に、朝起きて立ち上がると、半回転のようなめまい感がありました。気休めで、動悸が酷い時に、救心を服用してます。返信してくださりありがとうございます。他の病院を受診してもらっても対応は難しいと思います。回答ありがとうございます。念のため検査は行ってみて下さい。また2週間様子みて膨らまなくなって通り道が塞がったらヒアルロン酸を胸に再注入しましょう。(その時にプレドニンを処方してもらいました)また受診してみます。
蕁麻疹を掻いて湿疹になってるのかもしれません。回答ありがとうございました。今はカサカサになってるんですか?そうです。もし膿がたまるようだったら膿を出す治療すると言ってました。明日は日曜ですが救急で早めに受診したほうがいいですか?月曜日までまってもいいでしょうか?水痘は圧倒的大多数の方は自然経過に任せても治癒します。内服後に手のひらの症状が出てきたというわけではありませんか。そのため、風邪で発熱がなかったり、明らかな気管支炎などを起こしていなければ、抗生物質は必要ありません。妊娠分娩については総合病院とかがいいかもですね。続くようなら耳鼻咽喉科の受診をお勧めします。仕事が終わったら耳鼻科を受診しようと思います。