昨夜1 時頃咳込んで起きてきて、熱を計ったら38度5分でした 救急センターに連れて行き ピンク色の粉薬と熱を下げる座薬をもらいました 座薬は使わず薬だけ飲ませて寝かしました 朝6時半頃 39度1分だったので座薬を使用 37度まで下がり夕方3時頃から徐々に上がり 40度を少し越えてます 座薬を入れて様子を見た方が良いでしょうか? 座薬を嫌がってやらせません 冷やしてますがあまり下がりません冷却で効果がなければ、座薬を使用し様子を見られると良いと思いますよ。パジェット病などは、まずお考えにならなくてよいと思います。ですが受診したくないのであれば、必須ではないです。その結果、生理が来てみたり止まってみたりといったことが起こります。また先生の回答も同じような事なので安心しました。敏感肌があると尋常性乾癬になるというわけではありませんよ。先に耳鼻科で詳しくお聞きしていいと思います、耳鼻科で問題がなければ脊椎専門の整形でレントゲンだけでなくMRI、薬で対応可能かも、詳しくお聞きしていいと思います、スマホ首の様に前かがみ気味はなるべく避けるのは有効ですが、寒い時期は増悪しやすいので、ご注意ください回答ありがとうございます現状は今の状態から変化がなければ様子見たほうが良いでしょうか?脳神経内科に行ってみようか検討してはいたんですが…気になれば検査で安心していいと思います、寒い時期は増悪しやすいのでご注意くださいそれは心配ですね。実際上、1歳前だと精密な細かい検査、本人がどのように見えるかを話してもう必要のある検査はできません。アトム先生…膝の負担が今痛みが出て来ました。もぅ少し様子を見てダメだったら病院に行って来ます。痩せたい…元の自分に戻りたい(;_;)お散歩は様子を見ながら続けたいと思います。
15歳の娘のニキビがひどく、いろいろな石鹸や化粧水を試しましたがあまり効果がありません。私はお腹だけが妊婦に見えるくらいに出ています、食事や運動も気を使いましたがお腹は出たままです、どうにかへこませる方法あるでしょうか。痛みなどがなければ特に病的なものはないと思います。もし、2週間出血が続くなら、受診してもよいですね。分からないことがあれば、また相談してください。一度整形外科で診ていただきましょう。なんとなくの不調はやはり肥満のせいでしょうか?いずれにせよ、きちんとした記録をとって様子を見ようと見ようと思います。その時漢方薬を貰いましたが、独特な匂いでほとんど飲めませんでした。ウエストを絞りたい時はツイスト運動もいいかも知れません。何もおこなっていない場合は自身の黄体化ホルモンが出てから平均36時間程度です。しかし、一般的な検査では見逃している可能性も否定は出来ません。8㎜未満は薄すぎで、16㎜以上は厚すぎです。
黒いくもの巣のような線は飛蚊症でしょうか。ハッキリした差なら側彎症をお持ちかも知れませんが、やはり経過観察で良いと思います。9月9日に1回目のワクチン接種を受けてからいろいろ不調があり、今回は月経のことで相談させて下さい。3月ごろから微熱(37.3度平均)が続いています。とてもわかりやすくご説明頂きましてありがとうございました。緊急性はないと思われますので明日耳鼻科で診察を受けていただくのがよろしいかと思います。何回か目を閉じて開けると同じ物が見えました。その他、左首リンパを軽く押すと痛く、左肩コリが酷く、押すとのどを閉められた感じがします。
月経過多と鉄欠乏性貧血症で、トランサミンカプセル・ノアルテン・ガスロン・フェロミアと処方されました。7歳の娘がダンスの習い事中に転けてしまって手をつかずにそのまま顔面を強打しました。やはり、当人同士での話し合いでは難しそうですよね。弁護士等の介入も、検討してみたいと思います。ゆりゆり様ご心配のことと存じます。鼻については大丈夫でしょう。当たり前のことではありますが、旦那のいい所もたくさん知っているので、出来ることなら当人同士で話し合って結論を出せたら…と思ってしまうのですが、よくよく考えた上で弁護士等の介入も検討してみたいと思います。打ってから1時間ほどは痛かったみたいですが、今は頭も鼻も痛くないようです。ちなみにアレルギーの血液検査は以前してまして、何もなかったんですが、また検査必要ですか?一度調べたら、体は変わりないものですか?咽頭アレルギーとゆうのは、どうゆうことから判断されますか?アレルギーだけが原因とは限りませんので呼吸器科で診察を受けていただくことをお勧めします。少しうかがってもよろしいですか。早速、循環器科で診てもらって、心療内科行くべきか判断仰いでもらうようにしてみます。少し落ち着くのを待って、機会があれば夫婦で受診してみようと思います。
親子でなおしたいです。またキンダベート軟膏を塗ってしまいました。すぐにでも小児科行った方がいいのでしょうか?むしろ小児科で大丈夫でしょうか?気管に入っていれば、咳嗽が続きます。本人はおそらく治療を拒む(というか、私から何か負の意見をされることを拒む)ので、すぐに治療に繋げていくのは難しいかもしれないです。打撲=冷やす イメージなんですが、大丈夫でしょうか…?朝まで何もなければ受診しなくてもいいかな?と思っていますが大丈夫でしょうか?(被曝が怖いのでむやみやたらにレントゲンなどを撮りたくないため)いいと思いますもう痛くないから!と言われ冷やせませんでした。・「一般的」「常識的」「普通」という言葉を嫌悪しており、状況や相手に関係なく「普通なんてつまらない。
程度は1aで子宮、卵巣、卵管を取る手術だけで済みました。長男を出産してから二年経ちますが、元々生理不順で月一回の時もあれば2ヶ月に一回等バラバラです。さらに質問なのですが、今日傷口を直接触ってみると、もしかしたら少し腟内も切れてしまっているかもしれないように感じました。金曜、土曜は便が出ず、今日、1回目の便は固く(コロコロした感じ。ムコダイン、ペリアクチン、アスベリンの混合だけです。そうですと、ひだこでしょうね。 また痔に加えて、その他の疾患も併存していることもあります。一過性のものなので、様子を見ていいと思いますよ。保湿剤とは、ボディクリームのようなもののことでしょうか?そうですね。 コロナウイルスワクチンは、今後大きな体調変化が起きなければ、接種可能と推定されます。1つ質問なのですが、接種前に専門医に相談をしたほうがいいでしょうか?。
関係はあるんでしょうか…仰るように強いストレスは関係があるかもしれませんね。最近、何となく気持ち悪いので仕事始めたストレスや風邪引いただけだと思ってたのですが、閉経になると陽性が出ると説明書に書かれていたので、閉経の可能性もありますか?エッチは一回だけ記憶はありますがいつか分からないです。火だこの可能性も考えられますが、一度皮膚科受診されてはいかがでしょうか。7回目の下痢の後、ペーパーで拭いたとき、血が付いていました。ありがとうございます、去年はその逆流性もあったみたいです、σ(^_^;)では消化器科で診てもらってください。そのうち、3回が下痢でした。抗生剤の影響はないですか?お腹の異常な張りとは、子供本人が元気ならば心配することもないのでしょうか?本人に食欲があって、腹痛や嘔吐がなければ緊急事態ではありません。
8月に心電図、血液検査、異状なしでしたが、左胸のあたりがざわざわしたりします。20年近く働いてるのですが、仕事に行くのが億劫で、考えると、血圧が上がります。自己診断なんですが、私の場合慢性的な痔じゃないかと思うんです。以前にも一度、冷や汗がものすごいでるぐらい、お腹の痛みを訴えて救急車で運ばれました。妻52才が昨日コロナに感染しました。3年前からパニック障害で薬をのんでいます。メイラックスとレンデム処方で夜は眠れますが、仕事が辞めたくて仕方ないです。仮に紙袋が気に入った場合で、間違えて置いた場合は、 底を拭きます。また嘔気がある場合には市販されている胃腸薬や制吐薬なども服用して良いです。喉に違和感があり、喉の渇きも酷いです。39歳女性 子供の風邪はまめに受診するのですが、自分だと経験から手持ちの薬でなんとかしてしまいがちです。おっしゃる通り、副鼻腔炎でした。
CRPは炎症反応で、風邪や肺炎、脳炎、膀胱炎などで上昇し、体のどこかに炎症があるかどうかがわかります。ワクチンも打ってないので心配なのですが解熱剤を飲ませても大丈夫なのでしょうか?早く専門の病院に連れて行ったほうがよいのでしょうか?かかりつけ医はいません透析医療に携わる泌尿器科医です。自然に治るかなーとほっといてしまいました。雨の日とか、 他人の裾が地面についたりしてるのを 見るだけで 嫌気がさしたり、券売機でタッチするのも 汚くて嫌です。以前は夜間で病院に行った為、ちゃんとした検査はしておらず、原因が解りませんでした。前にカウンセリング受けましたけど、時間とお金に余裕が無く 途中でやめました。