コンジローマの症状について教えて下さい。SEXが終わってコンドームを外した後、ペニスの陰毛についた膣分泌液が亀頭に接触した場合、エイズ感染する可能性があるのでしょうか?HIVは目に見えないだけに,感染の可能性はご心配なことと思います.HIVは血液や体液に含まれたウイルスが,粘膜や傷を介して体内に侵入することで感染します.ご質問者様の書かれた状況ですと,厳密に可能性をゼロと言い切ることは困難ですが感染の可能性は低いかと思います.但し(相手の方がHIVに感染しておりウイルスが体内に多いという前提で)性交時にコンドームがうまくつけられていなかったなどの理由で粘膜同士が接触した場合には,感染のリスクが生じることとなります.また口と性器による性交渉(oral sex)の場合も,コンドームを使用せず粘膜同士が接触した場合には感染リスクが発生します.その他,梅毒・淋菌・クラミジア・B型肝炎なども注意が必要な性感染症として挙げられますので,コンドームなど感染予防には十分にご注意ください.42日後に、第4世代抗原抗体スクリーニング検査)で陰性でした。たまに、立ちくらみがするとはいってます。今日、病院を受診する予定です。頭痛と熱があるなら風邪か副鼻腔炎を疑います。お腹が痒くなるみたいな感じとかはないですか?ないです。感染可能性は低いと判断しても良いでしょうか?60日後と90日後も検査します。たしかに緊張型頭痛の特殊なものなのかも知れませんが、症状だけではちょっと。かかりつけの病院に受診して、採血をしてみました。また鼻炎があり、先週末から鼻水が酷く、昨日耳鼻科を受診しお薬(アレロック)を処方してもらいました。排卵した場合か、排卵と同様なホルモン変化を起こした時に、高温相になります。返信ありがとうございます。私が片付けても、3日もちません。(泣)頭痛が強いなら頭痛外来受診をお勧めします。
開頭手術を受けて7ヶ月になります。3歳11ヶ月の娘の蕁麻疹についての相談です。排卵前のAIHだった可能性ありますか?生理13日目でしたhcg注射で排卵してたでしょうか!?AIH直前のの超音波では何も言われませんでした。発疹の部位が変わるのは通常です。乳糖不耐の心配はないでしょうか?。お早い解答ありがとうございます。1から2週間程度はかかる可能性があります。突発性発疹は、やはり高熱で、赤いポツポツももっと沢山でてわかりますか?。下肢静脈瘤は珍しくはありませんが、血栓の可能性があるとしたら、エコーで検査を勧められるのではないでしょうか。お忙しいところ質問宜しくお願いします。以前歯医者の麻酔薬、キシロカイン等は狭遇角患者でも問題ないと教えて頂き実際には一度その後麻酔をして歯の神経を抜きました。血管外科で確認されてもよいかもしれません。
他の病院で下肢静脈瘤の血栓可能性あると言われました、、触りもせず決められたんですが、むくみや血管が浮き出てないです、、調べても症状が当てはまりませんがそのような感じでしょうか?頭がこんがらってきています一体何科に行けばいいのかもわかりません、、腫瘤ではなく血栓症ということであれば、心臓血管外科、もしくは循環器内科を受診して下肢の静脈超音波検査を行ってみると良いと思います。長く続く蕁麻疹、心配ですね。ほっておくとどうなるんでしょうか?。オムツを替える度に ぶすっとついています。しかし無理にとるほどのこともないので、様子見でいかがでしょうか。潤滑剤とは?目に影響ないのでしょうか?また全くの無麻酔できれば鼻から胃カメラはきついのではないかと心配しています。これとは別に、術後2ヶ月から目の奥や右側全体の激痛が今も起きています。長引いていて心配ですが、今は薬を飲むと安心するといった状態です…。
本日、夕食中に17歳の息子が急に顔面蒼白になり、ゆらゆらテーブルに倒れていきました。サムライ先生お願いします!最近昼間とかも急に眠くなったり、体がだるくて何もしたくないとかあるんですが、何か病気の前兆なんでしょうか?何か足りてないとかありますか?マヨネーズン様へご返信遅くなり大変失礼しておりました。服薬を中止すれば、また高血圧になると思います。自然によくなることも多いですがその部位が赤く腫れ痛みがでればものもらいになることもあります。回答頂きありがとうございました。症状が強い坐骨神経痛に対しては、投薬(トラムセット、リリカ、ロキソニン)に加えて、硬膜外ブロックや神経根ブロックを行います。突然、血圧が下がるようです。でも、傷である期間は、経過を診察しますよ。回答頂きありがとうございました。そこから軽く血が出ているように思います。かかとをあまりつけて歩かない時は引っ込んだ状態が夜、確認出来るときもあります。これは肉芽ってやつですか?ベセルナクリームというものを処方されました。肉芽が出ている状態で使用してもいいですか?その時に聞けばよかったのですが、聞きづらくて。
その内消失するのではないかと思いますが、もしも充血や腫れが出てきた場合には眼科で見てもらってください。診断結果、坐骨神経痛との事で現在の痛み止め薬を変えてもらいました。湿布と痛み止めを処方してもらい一週間位で痛みがとれると言われましたが二週間たっても痛みが取れません。アレルギー性鼻炎はもう治ることはないのでしょうか?一年の中で比較的良いのが夏しかないので、見ていてとてもかわいそうで。こういうこともあるものですか?そうですね。症状からは脳貧血(迷走神経反射や神経調節性失神)でよいと思いますよ。
2年前(33最)で顕微授精で授かり出産しました。半年前から 便秘がひどくて いろいろな 薬で 試したのですが それに 体がだるく 肩がこって 下腹が 張り 病気で しょうか?これまで排便困難がなくて、ここ半年の便秘という事であれば、一度大腸の検査はしておかないといけないかなあと思います。本日、クラミジアと一般細菌の検査をして頂き、一般細菌の方は異常なしでした。カンジダとトリコモナスも受けましたがそちらも異常なしです。これまでクラビット、ジスロマックと処置をして頂き、明日で2週間経つので再検査を受けるんですが…癒着などしていないクラミジアでこの処置をして、治らないという例は多いものなんでしょうか?また、抗生剤の影響や体調不良、洗いすぎによる雑菌増加でおりものが黄色っぽくなったり歯しますか?(細菌性膣炎だと黄色ではなくて灰色と聞いたことがあったので…)きちんと治療すれば治ります。虫刺され等何らかの刺激による痒みでしょうね。 精神・神経科分野 に限定して相談しましたおつらいですね。上記の期間であれば長期ではないですよ。皮膚科は受診された方がいいと思います。やはり喘息の前触れでした。このクリニックさんは長い綿棒のようなもので自分で採取するところでしたが、医師に採取してもらうのと精度は変わるんでしょうか?またクラビットを飲みきってから2週間、ジスロマックを服用してから9日目での検査でしたが検査結果が偽陰性ということはあり得ますか?自分で採取すると膣の奥に届いていない可能性がありますので、別の婦人科で事情を話して再検査を受けるのが望ましいと思われますが。
気を付けておいた方がいい事などはありますでしょうか?苦しくないか、活気があるか、水分とれるか、夜眠れるかなどが大事だと思います。朝腫れるのは瞼をかゆみのためこすったと考えます。抗生剤の効果があるうちは結果は陰性になってしまうと言われましたが、9日目では結果の正確率は落ちてしまうんでしょうか?またピル服用者なんですが、昨日から休薬期間です。やはりおりものの増加というのが多いんですね…量的にはシート1枚でも充分吸い取れるくらいなので多いとは言えないのかな?と思いますが…。生理がなくても先に排卵が再開する可能性はあります。サラサラはしていなくて、匂いも無臭です。その次の週には、元気に登園しましたが、またその次の週は咳でお休みをしている状態です。
汎自律神経障害、機能性腹痛などと大学病院小児科で診断され、今も頭痛、腹痛食欲不振、立ちくらみに三ヶ月苦しんでいます。生野菜・果物を十分に取るようにしてください。おそらく絨毛膜羊膜炎の疑いがあり、病理検査に提出しているのと、産褥子宮内感染で抗生剤にて治癒したものと思います。新生児に感染兆候がなく元気であれば特に問題はないと思います。心療内科も受診されてもよいかもしれませんね。靴があたったりぶつけたりするといたかったり、冷やすと痛みがあることがあり、今年の夏に整形に行きレントゲンを取りました。他、水分はしっかり摂取するように心がけてください。その場合は皮膚科を受診ください。しかし今は様子見しかないと言われており、これ以上様々な検査に頼らずに、全身症状から見ていただく先生を訪ねたいと思います。ご回答ありがとうございます。心療内科受診をお勧めします。一度主治医に相談してみます。
下記時系列を載せます。ずっと元気で機嫌も良いですが、下痢でおしりがかぶれてオムツ替えを激しくいやがります。主治医の先生に相談されてはどうでしょうか。このような状況に効く薬や方法はないものでしょうか?辛い日々です。>プレマリンとデュファストンには上記のような副作用はあるのでしょうか?ありません。偏頭痛の可能性はいかがですか?偏頭痛はありません。ご回答ありがとうございました。中性脂肪は食後には上がるのでもしかしたらそれも影響しているかもしれませんねバランスのいい食事を心がけて下さいやはり基本は食事療法です。