5月12日頃からS状結腸憩室炎で入院中、今日腸穿孔と膿形成がCTで分かりました。6ケ月の子がつかまり立ちから後ろに倒れて畳に後頭部を強打。妊娠中なので、穏やかに過ごしたいのですが不安ばかりで困ってしまいます。これが気分わるくて同時に不安感がでます。血圧はある程度高くなっても,通常症状は出ません.体調不良,精神的疲労,ストレス,痛みなどが原因で血圧が上がることがあります.ありがとうございます。人の出入りが多く横にもなれないことが多くてホントにいやになりますゆっくり休みたいですよね。この八か月やすみがないのと同じ!我が儘でしょうか?ワガママではありませんよ。今後、出産や、妊娠期間中のことが不安です。手足に拡大しているようですと薬疹の可能性もあり得ます。それまでは、清潔に保つようにしていればよろしいですか?蛇苺と焼酎で作った液を湿布しないほうが良いのでしょうか?質問攻めで申し訳ありません。今日は、安定してますが下が80だいは普通ですか?普通です。
1歳5ヶ月の子供ですが、3日前から咳鼻水熱があります。滲出性中耳炎の耳管空気法で空気が通らなかったので通院している先生の勧めで、12月28日に左耳をレーザーで鼓膜切開をしてきました。免疫て下がるのでしょうか?2週間前には突発性発疹になりました。ひどくならないように、適宜医療機関でコントロールができていれば、毎日のように医療機関に通う必要はありません。ただ、先に述べましたように治療は確実に進歩しています。水分摂れていて、ぐったりでなければ様子見で良いと思います。保湿剤は塗布した方がよいです。発熱も37.4°Cでいつもよりか高いなーという印象があり、クリーム色のうんこをした時はとても酸味のある臭いだったのは覚えています。感染性胃腸炎(ロタウイルス、ノロウイルスなど)は、学校保健安全法では、学校において予防すべき伝染病の中に、明確には規定はされていないです。お風呂はやめて、保湿はしておきましょう。ご回答ありがとうございます。明日まで様子を見てみます。
うんこの色がいつもと違うな〜と感じるのですが感染とかしないのですか?いつもは茶色か濃い茶色現在は黄色っぽいんですが…いろのうすいウンチがうつりやすいロタウイルスやノロウイルスなのか、それとも風邪のいち症状としてあまりうつる心配ないものかまでは判断しかねます。発熱が続いていても、水分が摂れて元気であれば、自宅で見ていて良いと思います。また水や膿が溜まってしまったのでしょうか?ご相談ありがとうございます。)昨日もらった薬でこんなにすぐ治る事に正直びっくりしています。小児喘息は、大人になってよくなる人も結構いますが、ストレス、疲労などが重なった上に風邪を引いて先ほどのような咳喘息になって大人でまた顔を出す喘息もあります。昨日中出しして今日トイレに行った時少し血がついていました。2月15日の夕方に発熱38.5度、2月16日の朝に37.5度まで下がりましたが、またその日の夜に38.0度まで上がりました。
現在妊娠32週で、切迫早産で入院中です。加味逍遙散と半夏厚朴湯を併用して服用するのは大丈夫でしょうか?のぼせ、時々ふわふわするめまい、動悸、のどや胸のつかえ感、手足のほてり、気分がふさぎがち…が症状です。症状だけでは正直なんとも言えません。休み明けに循環器内科でホルターで再検したほうがいいと思います。発見が遅れると、大変なことになっていたかもしれませんので。かなりのものとは重病という事ですか?命に関わる事はありますか?3ケ月前はそこまで数値には異常は無かったと思います。それ以外気になることは、腰痛からくる?肩こり首こりとたまに胃が傷むことがあるくらいです。喘鳴が聞かれるのであれば気管支喘息の可能性があります。私は幼い頃から便秘症で、今まで下痢などは無縁だったのですが、今年に入ってから、下痢、腸がゴロゴロ言う、下腹部不快感、いきなりの鈍痛などの症状が出てきました。喫煙期間は10年ちょっとで一日10本程現在まで吸っているようです。ここ半年くらいは、アイコス?というのに替えているようです。
双子に授乳した際に左ばかりあげていた結果、左の方がもともと乳房は萎み、しわしわ、皮膚が伸び妊娠線のような線も入っている状態です。過敏性腸症候群など考えます。いくら喫煙者でも30代で肺癌になることはまれです。ありがとうございました。ご返信ありがとうございました。そうですよね、検査しないとゼロではないとは言えないですよね。良い結果がでる事を信じて、精密検査の結果を待ちたいと思います。上室性頻脈が起こっている可能性はあると思います。昨日総合病院に行きMRIから全て検査してもらい異常はありませんでした。
先程、耳が痛いと思ってさわったら、熱を持って腫れている事に気づきました。広汎子宮全摘出と、卵巣一つ摘出のデメリットを教えてください。病変が見えにくい場合もありますので、=悪性ではないと考えます。これから他の質問を再度投稿させて頂き、エコーの画像を添付させて頂きますので、良ければ見ていただけると幸いです。今朝みたときはありませんでした。合うか合わないかはわかりませんが…娘はあまり自分のことを私に心配かけるからとあまり話してくれませんが病院ではその辺りも配慮して、娘に個別面談の時間も作ってくれるものなのでしょうか?出来ることはしてくれると思います.希望を伝えてみてください.心療内科と精神科併設の病院に行ってきましたが思春期は診察できないということで帰ってきました。噛まれた傷口はポツポツと小さい牙の跡がついていて周りが少しくろじのようになっています。鼻閉などがあれば口呼吸になって喉を傷めることもありますね。腕の感じは感染よりも一時的な皮膚の感覚だと思いますお返事ありがとうございます。自律神経失調症と推定され、他の漢方も試してで良いかと思われます。お手数お掛けしますが、宜しくお願い致します。お大事になさってください。
お手数お掛けしますが、宜しくお願い致します。ご心配なこととお察しいたします。この状況だけで癌は疑いませんが、念のため乳腺外科クリニックの受診をおすすめします。?先生はどう思われるかお教え頂けると助かります。破傷風でこの用な症状が出る事はありますか?筋肉がこわばったり痙攣してるようなことはありません。ご質問いただきまして、ありがとうございました。と思ったら、先ほど子供が寝てからふと見たら前と同じ箇所が赤くなっていて中心部が少し硬く腫れた感じになっていました。噛まれた傷口ですが腫れもほとんどなく小さな牙の跡が3つとその周りが薄く赤くなっている程度です。悪化するようでしたら、病院行くようにします。
本日、子供が咳が止まらないということで、メジコン錠15mg,メプチンミニ錠25mg,ムコサール錠15mg,ミノマイシン錠50mg,フコスデ配合シロップが処方されました。それから抗生物質をもらい飲みましたが、尿検査の数値は変わらず、何度も抗生物質の種類を変えながら様子を見ましたが全く数値が変わりません。(別の看護師さん)感染症について心配しているのですが、数日何もなければ安心でよいでしょうか。慢性膀胱炎の状態と思われます。最近のものではなく治りかけの状態のようです。先生からは薬で治す事も出来ると言われましたが普段から母乳が出て困る訳でもないし妊娠希望もしてないので薬はお断りしました。父も母も、祖父母も自己免疫疾患にはなりませんでした。 小児科分野 に限定して相談しましたご質問ありがとうございます。症状がなければあまり心配しなくても大丈夫なんですね。様子を見ていこうと思います。
症状がなければその程度は無視してもよいと思います。断言できますと仰っていただき安心しました。回答ありがとうございます。チューブが外れたことは伝達されていたようですが、こちらが申し出たら替えてもらえました。骨のかけらが痛みの原因かどうかの判断は難しく、今の痛みとは関連しないとの説明ですので、痛みが強まらなければ、2週間後の再受診でよいでしょう。1.コロナ罹患後、どれくらいの期間をあけて2回目のコロナワクチンを打てばよいか知りたいです。これらの薬を全て一緒に飲んでも良いのでしょうか?併用されても問題ありません。はい、2~3日何もなければ大丈夫ですね。カンジダで白血球が上がる可能性はありますが、膀胱へは感染しないので尿検査でとなるとやや異なる印象です。