狭いアパートの玄関に、友人にもらったリリーという香りの芳香剤(液体に数本の小さな木の棒をひたすタイプのもの)をおきました。明日の新年会までは水分だけで腸管安静につとめるのがいいです。頭痛が酷ければ脳神経外科、首の痛みが強ければ整形外科でそれぞれ診てもらってください。便秘自体が根本原因ですので、軟便とする緩下剤内服や、切れ痔に対しては坐剤にてご対応ください。2回ぐらい流産される方は、非常に多くいます。早速お返事ありがとうございます。ジクアスの点眼は問題ありません。水分をとり、消化のよいものを食べて、セルベールとビオフェルミンを飲みます。なので治療としては足りない涙を補うような目薬や涙の質を改善させるような目薬で治療します。お腹がはったり、痛みがでたりすることはありますが、なかなかわかりにくいのが卵巣の腫瘍です。早速お返事ありがとうございます。セルベールとビオフェルミンで様子をみます。よくならなければ休み明けに受診したいと思います。
坐骨神経痛とすべり症とのことでMRI後椎間板ヘルニアと診断され、リリカカプセルを少しずつ増量しました右足の冷えが改善しないので更にツムラ38を内服しています腰、ふくらはぎ、右臀部、ももの痛み、足裏の痺れがありましたが薬増加ですぐに改善しましたなんと劇的にきく薬だろうと感じていましたが増加後から浮腫がでてなかなか引きません顔は毎朝浮腫がはっきりとわかり体重は10日で2.5キロ増加しましたまた、尿意なく尿もれも最近あるようになりました幼児時、腎盂炎になり暫く薬を内服しています数年前から飲酒や水分、食べ過ぎによって浮腫がてでていました伺いたいのは他に変わるような薬があるのか、それともこのまま内服継続した方がいいのか?薬内服していても、ももの痛みはたまにあり、筋肉が緊張しているのかと揉むと楽になりますお忙しいところご教示いただけますようお願いいたします原因が何であるかは判然としませんが、御呈示の症状は腎機能の低下の症状ですので、速やかに内科を受診して血液検査などをうけてみてください。他の先生方が薬疹かもと言われるとそちらも気になり、今夜分のメイアクトとアレロックを飲ませるのも塗り薬も躊躇します。皮膚炎については皮膚科での治療をお勧めします。先程質問させて頂いた爪の件と関係はないんでしょうか?その後症状はどうでしょうか。皆さん普通と言いますが心配です。自分でも脇が臭っているとは実感ないです。解熱していれば一度中止して、受診することをおすすめします。授乳もしているのであげてしまっていいのか心配です。エコー写真を見ると 素人では判断がつかないのですが 胎児の周りにある丸い線はNTでは無く羊膜という事になりますでしょうか?※添付させていただきましたエコーは11週 CRL46.3mmです。発疹は溶連菌とは関係ないでしょうね.皮膚科で診てもらって下さい.溶連菌ならメイアクトは効きます。薬では治りませんが自然に治ります。
3日熱があり発疹なら突発でいいのかもしれません。3日たっていても、この吐いたものには胃腸炎のウイルスが混ざっているのでしょうか。28日のお昼ころ嘔吐、その後2回嘔吐し、胃腸炎ということで水分を取り様子をみてきました。爪白癬の疑いもありますか? 一応手袋をして介護しています。先生ご回答をありがとうございます。溶連菌に限らず通常の細菌感染の場合は普通にメイアクトを使ったら2-3日で症状の改善がみられると思います。よくなっていないと思う場合には受診を考えましょう。立位が多いと起こりやすいですよ。やはり、消毒しないと…なんですね!とても助かりました。
生後3ヶ月、もうすぐ4ヶ月になる娘の肌について相談させてください。4日ほど前に膀胱炎の診断を受け、クラビット錠を服用しています。 クラビット錠を服用しながら膣錠を使用しても大丈夫でしょうか?市販の薬はメンソレータムフレディCCです。改善がなければ皮膚科受診が良いでしょう。蕁麻疹は感染など体調不良時に出現しやすくなりますね。返信ありがとうございました。ご丁寧に有難うございました。あれから安心して使用しています。耳鼻科を受診されるのがよろしいかと思います。身体は綺麗で湿疹など全くできていません。併用に関しては問題ないでしょうが、待てるようであれば抗生剤治療終了後、膣錠を使用した方がいいでしょう。熱も平熱ということでタミフルは出ませんでした。であれば、それで様子をみても大丈夫かと思います。
ここ3週間ほどすごく忙しく疲れもたまっていたので、どちらかというと緊張性頭痛のほうが当てはまる感じです。ご返答ありがとうございます。肛門科を受診されるとよいでしょう。耳鼻科に連れて行くと耳垢が溜まっているだけとのことでとってくださいましたが、全く改善していません。鼻づまりや鼻水、頭痛はありません。脳の血管の撮影ですので、わずかなずれが生じたり、1mm以下ですとどうしても誤差が出てしまうことはありうることかと思います。クーラーにあたっていることからくるものかと言われました。だからといって、大人・子供にすぐに異常、障害が生じるようなことがあれば、売り物になりません。
現在 心房細動と睡眠時無呼吸症候群を患っています 無呼吸症対策でCPAPを使って寝ているんですが日中眠くて仕方ありません心房細動と眠気は関係ないと医者に言われました 本業は運転手で仕事しても大丈夫と言われて再開しましたが眠くて眠くて仕方なく現在倉庫でフォークリフトに乗って仕事してます 収入も半分に減り 新人がたくさん入ってきたため現在空いているトラックもありません そんなんで日中ボーっとしながら不安だらけで仕事してます 酒たばこは辞めなくてもいいから減らせと言われたので煙草1日1箱 酒500缶1本に減らしました 自律神経失調症でしょうか?不安だらけで気が狂いそぉです いいアドバイスあったらお願いしますm(_ _)m筋弛緩作用があり睡眠時無呼吸症候群の方は寝ている間、気道が狭くなってしまう可能性があるので控えられることをお勧めします。お忙しい中、ご回答ありがとうございます。今の熱であれば様子をみていただいて問題ありません。不安障害・強迫性障害による御症状かと思われます。ホルモンは受精後2週間くらいで検出可能になると思いますよ。いつも親切にご回答ありがとうございます(ρ_;)子宮外妊娠の左卵管摘出手術をしてから、まだ生理が来ないまま、妊娠してしまいましたが、今、何週くらいなんですかね?病院に行けば、正常妊娠なら、胎嚢の確認はできますか(?д?)早く病院行って確かめた方がいいのはわかってるんですが、また、子宮外妊娠かなぁって考えてしまって(・_・;)それはまだ妊娠と決まった訳ではありませんから何とも言えませんが、妊娠しているとすると4週くらいでしょうか。いつも親切にご回答ありがとうございます!妊娠反応があったと言うことは、正常妊娠と限らず、妊娠したと言う事ですか(?д?)もぅ今は朝起きた時、臭い、タバコの煙で吐き気がして、今、ご飯を食べれずに居ます↓(ρ_;)つねに胸の辺りがムカムカして苦しいし↓つわりの症状ですか(?д?)そういうことかと思います。自分での判断が難しいです。もし熱が下がった場合もかかりつけがあくのを待たずに救急受診した方がいいですよね?熱が下がれば様子をみていただいて問題ありません。確かに以前そうでしたから不安になりますよね。ですがしばらくは様子をみるしかありません。不安な時はここでお話しされると良いですよ。
ご回答ありがとうございました!やっぱり、子宮外妊娠の影響は少なからずあるんですか?退院後の診察の時のホルモン数値1,6って言うのが、体内のどこかに残って増えた可能性とかってあるんですか?なんだか、不安になってしまって、何も手につきません…それは数値が完全にゼロになる前に採血したからでしょう。その頃になれば、胎嚢は確認出来ますか?やはり妊娠反応はあるんですね。来週もしくは再来週には確認出来ると思いますよ。その後お体の具合はいかがでしょうか。お話からは不安障害、強迫性障害などを考えます。血中と尿中の濃度は違いますが、50くらいで反応すると思いますよ。6、7週にならないと分からない可能性もありますので、お盆明けでよろしいかと思いますよ。続けて子宮外妊娠になる可能性はかなり低いと思いますよ。
金曜日にインフルエンザの予防接種をしてきました。ニューロタンとソラナックスの併用は大丈夫でしょうか?また眼圧が高めですが 眼圧上昇はしないでしょうか?因みに緑内障ではありません。動きすぎると痛みはあっても仕事や家事などは概ねできているなどであればまだ様子を見ることは出来ると思います。ロキソニンは効かないので今日ボルタレンをもらいました。先生が支えてくれなかったら倒れていました。乳がんの部分切除後の放射線治療では、内臓のがんとは違い、あえて、トモセラピーを選ぶ必要はありません。わかりましたありがとうございます。原因を教えて下さい!この症状と同時期に、蕁麻疹の体質になった様で、1日何度もミミズ腫れが広がり治まりの繰り返しで毎日痒みとの闘いです。大丈夫です頭の病気でもなるのですね。放射線治療の一般的なものはリニアックです。なにか考えられる病気、やれることなどありましたら教えてください。(逆の立場なら私も動揺したと思います)どちらにしろ、前向きに治療に取り組むつもりですので、どんな結果になろうと受け入れて頑張ろうと思います。
他の方のを読んでると、手術して良かったと言われてますが、痛さと不安で一杯です。心療内科を受診されてもいいとは思います。返信おそくなり申し訳ございません。未熟性でグレードIa期だろうとの診断です。お風呂で温めようと思うのですが、身体が熱いのに慣れていないせいか、芯まで温める事が出来ません。足が上がりにくく、足を伸ばして寝ると寝返りが痛く出来ません、曲げてると大丈夫です。耳鼻科で目眩の治療もしているので耳鼻科の主治医に診てもらいましたが、耳からでは無いと言われました。ありがとうございます!よく理解出来ました。そのため化学療法をやった方が良いのではないかとの話があり、先生方の間でも決め兼ねているそうです。