さっき二歳になる子供が30分で二回嘔吐しました。今日の4時位に泥水を手に付けて何回かその手をなめていたみたいです。熱や下痢は今のところありませんが、泥水をなめて何かバイ菌がはいってしまったのでしょうか…。それともただの偶然で他の原因があるのでしょうか?これからの対処法があれば教えてください。嘔吐が2回だけなら、様子を見てもいいと思います。21日に超音波造影検査の後日にCT造影検査をします。また検査結果の相談をtora先生にお願い出来ますでしょうか?どうかその時はまた宜しくお願い致します。以前は6時間ぐらい寝ても夜中に1度は排尿があったので心配になりました。痛みが取れるのを信じて手術を受けたいと思います。結果は、やや右側の前立腺の変形があるという診断だけで前立腺がんはないと診断されました。そのため、状態がよければ、術後できるだけ早くリハビリ等で機能回復に努めます。先生ありがとうございました‥そうですね、やはり文章だけではどうにもなりませんよね‥すみませんでした。 以前は6時間ぐらい寝ても夜中に1度は排尿があったので心配になりました。はい!スレッド閉鎖に気を付ける様に致します。お返事を大変嬉しく思います‥本当にありがとうございました。
昨日(4/15)晩、左右の足首付近にいくつか発疹が出来ているのに気がつきました。左足の第4.5中足骨を、亀裂骨折しました。ありがとうございます。薬の副作用の可能性は考えられます。返信ありがとうございます。一度、主治医に相談してみます。ありがとうございます。先生に問題が無いのかをお聞きした方がいいと思います返信ありがとうございます。必要なときはまたいつでもご質問ください。とりあえず、水分は常に摂るようにしていますが、口腔や耳鼻科とは、どういったことでしょうか?唾液の分泌の低下を診察するのは、耳鼻咽喉科になります。ご指摘通りリンゴ病かもしれませんね。糖尿病の増悪の可能性もありますので、一度主治医に相談してください。一度、主治医に相談してみます。わからないことがあれば、また相談してください。ご親切にありがとうございます。
ひどいようなら受診されれば良いでしょう。熱も落ち着き、副作用だったのか何だったのかはわかりませんが、本日予定通り視力検査もできましたし、キャンセルしてしまった予防接種もまた予定できるので安心しました。ありがとうございます。ご心配ありがとうございます。でるまでるま先生お返事ありがとうございました。その後お体の具合はいかがでしょうか。ご参考になれば幸いです。子供のために予防接種したいと思います。糖尿病と診断されてから、8~9年になると思います。特にリハビリが必須という骨折でもないので、リハビリに固執する必要はないと思います。
三歳八ケ月の息子が、夜中に、かかとが痛いと泣き起きてしまいます。近所の人に、誹謗中傷を言われ、家から出るのが怖いです。お示しの薬剤では、併用については問題はないようには思います。今度は、対人恐怖症なのですか。放っておくと危険なので早めに受診して薬を処方してもらってください。治療することで状態が改善すれば,前向きな考え方ができるようになる可能性があります。できれば早めに処方してもらった方が良いと思いますよ。今は、小さい草さえも大変で、誰にもわかってもらえません。見た目が、なんでもないから…。お医者さんですら、元気に見えます。何のための定期検診なのか、意義を教えてください。買い物は、暗くなってから外に出ます。お話しの内容では、離脱症状の可能性があるようには思いますね。鬱というよりは対人恐怖なのではないかと思われます。
引き続き耳鼻科で治療をうけるとよいと思います。3日ほど前から体を動かすと目眩と手足がビクビクすることがあります。わかる先生がおりましたら、お願いします。線維筋痛症は専門は膠原病内科などになります。受診してアドバイスをもらえるかもしれませんよ。具体的な、対処方をありがとうございました。引っ越しもしたいですが、お金が無く、かといって、私の精神状態と体調も悪化して、寝てばかりです。検査をすることで異常を見つけることができる可能性があります。このような生活に、疲れました。その状態が持続するのは良くないですので、早めに受診されてはどうかとは思います。
生後4ヶ月ですが7日間うんちがでません。現在妊活中なのですが、妊活中にカロナールと酸化マグネシウムは飲んでも大丈夫でしょうか?排卵日から3日たっています。成人が接種しているワクチンと同じ成分ですので、何かが起きるという事は考えにくいです。今後ともよろしくお願いいたします。医療従事者の立場で6歳児へのワクチン接種は接種する有益性が高いか、副反応のリスクの方が高いかどの様な見解をお持ちでしょうか。ニトロが効かないと冠攣縮性狭心症ではない旨伺った事もあるのですが、冠攣縮背狭心症ではないと考えても宜しいでしょうか?・・はい。落下してすぐ泣いたかは分かりません。痛風?リウマチ?この歳でならないですよね?関節リウマチや膠原病などの可能性がないかどうかを含めて、お近くの日本リウマチ学会専門医がいる整形外科やリウマチ膠原病内科などを受診され、ご相談なさってみられてはいかがでしょうか。予定通り接種出来そうです。
懸念されているようなことは一切ありません。健康診断の時でありますが、下顎骨のCTを撮ってもらう様にします。一週間ほど前から手の指(特に第二関節)と、足の指の関節が痛いです。砂糖水、果汁、綿棒での浣腸もしてみましが、だめです。また何か不安なこと、疑問点などがありましたらいつでもご質問くださいませ。・・ご厚情を賜り御礼申し上げます。ご回答ありがとうございます。おかげ様で安心いたしました。それも、疲れた時に限ってウニが発生しだします。
帯状疱疹と診断され、皮膚科専門医師の治療から今日で、7日目になります。4才の娘と、10ケ月の息子がいます。頭蓋にはいくつかのつなぎ目(縫合線)があり、頭の成長に合わせそこが広がるような形で大きくなっていきます。朝よりは痛みは引いてきました。ただペインクリニックをしなくていいよう完治できればとただ祈る思いです。)今処方してほしいとお願いすることは可能でしょうか?副作用の問題もあるかと思いますが、私はこれまでステロイドも1か月以上服用してきたので、帯状疱疹もその副作用ではないかと思っています。最近娘が小さい時のビデオを見ていたら、生後2~3ヵ月の時に額の真ん中の骨が盛り上がってるのに気付きました。帯状疱疹の可能性はあると思います一度皮膚科で診察されてもいいかとありがとうございます。
直接介助する事はなかったのですが、接触はしている可能性はあります。子供の頃問題ない不整脈があると言われました)宜しくお願いします。朝よりも痛みは引いてきました。 乾燥した空気、冷えた空気、アレルギー物質などを含む空気を吸い込むなどで起こる症状の可能性があります。相談が遅くなればなるほど対応がむずかしくなります。昨年中国で流行ったときには幸い日本には広がりませんでしたが,次も大丈夫だとは言えません。お返事ありがとうございます。起きてから口の中を確認してみたら、奥の方は暗くて見えにくかったのではっきりとは分かりませんが、粘膜がただれた感じはありませんでした。