教えて下さい。 膝をついたら痛いです

今年の2月から排卵日辺りに夫婦生活をしていますが未だ子供が出来ません。身内の介護で、当分、膝をついて 身内の介護していたら、今日からは、膝をついていると痛みがあります。それまでは様子見でもいいと思います。最終的には脳波検査でないとわかりませんので、受診されるときは大きい病院にしましょう。そのあとはそのようなことがなく安心していたのですが、今日このようなことがおこり、やはりてんかんなのかと不安になりました。ビオフェルミンを飲ませて様子を見ていますが、大丈夫でしょうか。排卵検査薬で陽性反応が出て基礎体温がガクンと下がらなくても排卵してるという事でしょうか?次回の生理予定日から何日前が排卵日なんでしょうか?もしかしたら子供が出来ないのではないかと不安になります。はやく妊娠すると良いですね。近くの耳鼻科で診断はつくと思いますので受診すると良いと思います。どうしたのー、と二回聞いてみましたが反対はありませんでした。熱は関係ないですよ小児神経の医師を受診して下さいありがとうございます。もしてんかんと言われたら、去年の年末にインフルエンザで熱が42℃近くでたのですが、それと関係ありますか?インフルエンザになってから起こるようになったので。

  1. 市販の頭痛薬について 腰痛、足裏の痺れ、腹痛、ガスがよく出る
  2. トビヒの感染色々 健康診断で精密検査へ行く
  3. 朝と晩の体重の変動について 溶連菌?初日40度熱、イチゴ舌。翌日熱下がり舌戻る
  4. 昨日から、外陰部の痛みがあります。 鼻の奥か喉がねばねばします。

市販の頭痛薬について 腰痛、足裏の痺れ、腹痛、ガスがよく出る

いつも大変お世話になっております。今年の3月に整形外科でMRIを撮り、腰椎椎間板ヘルニアと診断されました。2014年7月にPET CT検査で問題無し(腫瘍マーカー検査はせず)。体調不良や間にBCGを打ったことにより間隔が空いてしまいました。マットレスに関しては、あまり柔らかいのはお勧めできません。戻すこともなく、就寝しましたが、朝方に咳込み、何度か嘔吐し、下痢もしました。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。膀胱炎など、尿路感染の可能性がありますが、あっても軽いものでしょう。又何かありましたら、宜しくお願い致します。特にp53抗体は、例えば私の専門領域だと胃潰瘍や潰瘍性大腸炎などでも上がります。p53抗体が上昇しているとどこで何が起っているかさっぱりわからず、全身検索をしなくてはなりません。 ニンニキニキニキ先生、有難うございました。

現在5日目ですが、今は当初に比べればかなり痛みはひいていますが、まだ両鎖骨のあたりが痛みます。いわゆる頭痛薬でこれが主成分であったとしても、複合薬だといろいろな成分が入っているのでなんともいえません。返信が遅くなり、申し訳ありません。瘍マーカーは癌を見つけるための検査ではありません。多少予防接種の間隔が長くなっても効果に問題はありませんよ.ご安心ください.感覚が開いていても特に問題ないですよ。病院で貰った補中益気湯エキスと市販のアレグラFX飲んでます頭痛くなりカロナールがのみたいです飲み合わせは大丈夫でしょうか?薬の飲みあわせは大丈夫ですよ。何かありましたらまたいつでもご質問ください。しかしちょっと高めで体中をくまなく調べて何もなし、というケースもかなり多いのも事実。

トビヒの感染色々 健康診断で精密検査へ行く

幼稚園のお迎えの時に息子が、抱っこされた小さい子供とぶつかりました。健康診断で心電図で左心室肥大、胸部レントゲンで左上野部網状陰影、左下野線状影と書いてありました。トビヒの子供と接触した後2日後、潜伏期間で症状はないが感染していたとして、気づかず生ワクチンの水疱瘡の予防接種をおこなって、その後すぐトビヒが出たとしても、水疱瘡の副作用が強まったり、水疱瘡の抗体がつかなかったりなどの影響はないでしょうか?影響はないでしょう。まずは治療反応性をもう少しみてみるのも良いと思います。先程下の子1歳が急に泣き出し見に行くと洗濯バサミを握りしめていました。また、是非アドバイスをよろしくお願いいたします。少し下痢ぎみでうんちが緩く少し回数が多いのですが、発熱がなく機嫌がよければ予防接種が生ワクチンでも接種していいのでしょうか?接種は問題はないと思いますよ。生後2ヶ月の男の子(40週で出産)で、2つ気になる事があります。83才の母に、パーキンソン病の疑いがあります。ご自身が子供のころを思い出してください。2,3日で何もなければ大丈夫だと思いますよ。

水痘ならば、予防接種は、問題ないでしょう。アメリカに住んでおりますがこれまでの経験で極力こちらの病院で治療を受ける事は避けたいと思っております。またなにかありましたらいつでもご質問くださいね。2 自然に治ることもあります。メネシットの副作用の可能性はあると思います。予防接種にも影響はありません。もっと早く脳神経内科へ行けばよかったと後悔しています。パーキンソン病としては少し早い印象ではあります。お大事になさってください。2:自然に治ることもあります。腕の外傷と熱は関連はなさそうですね。どういたしまして.お大事になさってください.メネシットが効かないと言う点は可能性としてパーキンソン病ではない、まだ量が不充分などが考えられます。

朝と晩の体重の変動について 溶連菌?初日40度熱、イチゴ舌。翌日熱下がり舌戻る

昨日、朝、3歳2か月の娘が起きたら高熱で、38度5分ほどありました。生後2か月の男の子ですが3日前からお風呂から出ると胸のあたりにブツブツが出ます。副鼻腔炎だから必ず頭を下げて痛みが出るわけではなく痛みのない副鼻腔炎も多いです。 記載内容から現時点で言えることは肝機能障害があるということだけです。他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。子供の生命力の強さ、未知の可能性の大きさとでも言いましょうか、にはびっくりです。母乳の質は関係ないと思います。この時期の赤ちゃんは良くブツブツが出ます。小児外科でも見てくれることもありますよすみません。明日、腸のガスで小児外科に行くので一緒に診てもらえますか?お風呂から出ると出て時間がたつとひいていきます。 母乳の質は関係してますか?母乳の質は関係ないでしょう。

ご返信ありがとうございます。薬ばかりで具合が悪くなる気がします。エコーで肝臓が白いと脂肪肝を示唆します。小児外科でみてもらえるかわかりませんが聞いてみるとよいと思います。1日15mg5日間であれば中止しても問題ないと思います。その量なら急にやめても悪影響が出る心配はいらないでしょう。呼吸器科はやめてみてもいいものでしょうか。 母乳の質は関係してますか?母乳の質は関係ないと思います。 お風呂上がりでなくても白いブツブツでありますが お風呂から上がるとあたたまって赤くなるから目立って分かったのかなと思います。
昨日から、外陰部の痛みがあります。 鼻の奥か喉がねばねばします。

昨日から外陰部が痛くて 尿を出すときも、ウォッシュレットを使用しても、シャワーをあてても 下着が擦れたりしても痛くてたまりません。鼻からのどにたれてきて、だすと楽になります。私の主人の事なんですが、一年程前から毎日のように蕁麻疹が出るようになりました。以前、採卵で胚盤胞がとれ凍結しましたが4回収縮とかいてありました。下着には、うっすらと血が混じっているようなものがついていて、臭いがきついです。産婦人科か皮ふ科でご相談されてみられてはいかがでしょうか。風邪のあとに副鼻腔炎を起こしている可能性があります。明らかに、不消化便が出るようであれば、消化の良いものに変更すると良いと思います。お薬がなくなる頃になっても、症状が続いているようであれば、再診なさると良いと思います。1特に影響はないと思いますよ。2ひどくなってるようであれば受診してください。畑について特に影響なさそうとのこと、安心しました。

細菌性腸炎であれば抗生剤加療を検討します。やはり、それしかないでしょうか……。診察所見では鑑別は難しく、便培養検査や血液検査で判断しますよ。こちらも激痛を感じることが多いようです。内科や小児科等、体の症状があるときの病院へのかかり方は経験があるのでわかるのですが、心の症状で病院にかかる時は、始めはどう先生にお話ししたら良いのでしょうか? こちらで質問した時の様にお話ししていけば上手く受診できますか?病院は、悩みの相談する場ではないと思うので、体に症状がない場合、上手く伝える事が出来ないと、ただ悩みを訴えに来ただけ…となりそうで躊躇します。もともと肛門のまわりも、外陰部もカサカサで普段から痒みがあるのですが、何か関係あるのでしょうか?はっきりしないですね。子宮も取っていますし、今年1月には膣癌検診もうけています。風邪をひいていたので、その影響でしょうか?上咽頭炎か副鼻腔炎による膿性鼻汁だと思います。