小学生の頃から、寝つきが悪いことが多々あり、今まで大きな悩み事として生きてきました。何日か前から、両足の親指と人差し指の裏が、赤くなっていたり、白くふやけていて、痛いですお風呂も、しみるし通風でしょうか?仕事で、安全靴をはくので、むれたりすれたりは、よくします汚い足ですが、写真のせときます画像付きのご質問ありがとうございます。1.逆流性食道炎ですか?症状の強い時期に食欲不振や食欲があっても食べられない状態が続いていれば、治療開始しても、すぐに体重は戻らない事もあります。21日分飲み終わって今朝、消退出血があったので妊娠はしていないと考えて大丈夫でしょうか?消退出血というか生理なのか出血が始まって5日目から次のシートを飲み始めろと医師に言われましたが4日で終わってしまったらいつから飲み始めればよいのでしょうか?教えていただけますか?よろしくお願い致します。返信遅れて申し訳ありませんでした。これはレントゲンで撮った時も医師にストレートだと言われました)また、補足で症状のお伝えと質問なのですが、通常は歩行後に痛みが出て、特に電車等で立った状態だと1番痛みと違和感(箇所:主に外側に沿って脹脛、スネ、前腿ですが、日によって痛い箇所が変わります。ご親切な回答に大変感謝しています。)なら前脛骨筋の筋膜炎、筋ヘルニアもあるかですhttps://www.jssf.jp/general/hospital/足の外科専門の整形で、その部位の動かしてのエコーの確認、MRIで、筋ヘルニアであれば手術まで必要かも詳しくお聞きした方が無難です整形外科でレントゲン、MRIも撮ったが特に異常はないと言われた。難しいことを考えずに体重回復だけをかんがえます。いつもありがとうございます。
生後1ケ月と13日の男の子のママです。べし先生、一歳八ヶ月の息子の事で本当に悩んでいます。小学生の頃から緊張するとお腹が痛くなったりして、中学の時は頭痛、耳なり、めまいで困ってました。常識というのは集団によって異なりますが、いわゆる40代女性のうす化粧ならいいでしょう。これは副鼻腔炎が原因なのでしょうか?それとも長い間咳が出ていたので気管支から喉に炎症が起きているのでしょうか?ちなみに胃カメラ・肺レントゲン・鼻内視鏡検査は異常なしでした。今回の妊娠ではウレアプラズマは陰性でここまでこれたのですが、ウォシュレットを使用しないため、少し痔のようになっています。指差しは親が見本を見せればするようになると言われ、気を付けてやっていたら欲しいものがあるときにたまに出来るようになりました。回答ありがとうございます。治療の第一選択薬は、不安に強い効果のあるレクサプロ、セルトラリンなどSSRI系抗うつ剤です。ご丁寧な返信ありがとうございます。
咳が落ち着いたので、途中になっていた副鼻腔炎の治療を耳鼻科で再開したいのですが、抗菌剤はこのタイミングでも効き目がありますか?ちなみに副鼻腔炎と診断されてから3週間抗菌剤(クラリス)を飲んだ時はかなり良くなりました。鼻の穴からも耳の穴からもヘソからも虫がでてきてる。水商売の方のような濃い化粧は、その後の炎症に結びつくようならやめたほうがいいでしょう。そのようなことで、感染が起こったり胎児に悪影響がある事はありません。いつの間にか平均的と言うと言葉にとらわれすぎて、個性を大事にすることを忘れていたように思います。パーソナリティ障害の可能性はありますが、発達障害的な面も考えられるように思います。・そこまで気にする必要は全くありません。
先日 復縁しかけて彼の嘘が全く治っていないことに愕然として、相談しました。ルナベルを服用し始めて今日で7日目です。 その後は特に変わったことなくまだ眠っています。口を開けるとさらに痛みがあります。だから彼にも「ウンザリだ」と言ってスッキリしたいのです。先の回答は症状が出た頃にはうつらなくなっている疾患もあるのでそのことを念頭に置いたものです。追加の質問なのですが、寝起きに喉が乾いた状態の時にザラザラ感が増しますが水分を取るとおさまる感じなのですが、乾燥が原因とかありますか?質問2 昨夜もの凄い精神的ストレスを受けました。でも嘘つきに嘘つきと言っても仕方ないし、同じことを自分の意思で繰り返して傷ついているだけだしとか、グルグルと回っているのです。9/8午後に1回目のコロナワクチンを接種しました。今朝頬内側粘膜にザラザラするのをみつけました。普段の生理はだいたい6日間で終わります。信頼できない人と時間を共有するのは、仕事とか他のことにも影響します。そんな中自分の異動もあったりで、いっぱいなのに、何でこの人の嘘を聞かないといけないのだろうと疲れていました。
一応母乳は出るのですが左乳房はもう張ってきたりはしないのでしょうか?。早速のご返信ありがとうございました。もう少し寝たいので、いい薬ありますか?レボトミンは何mg処方されていますか?まだ量が少ないのでしたら、まずは増量を考慮されても良いと思いますよ。耳下腺の腫れは様子をみてもよいとおもいます。得られるものはあると思います。ご返信ありがとうございました。貴方は勘違いしていますが、リハビリでマッサージはありません。彼にうつの傾向があるということですので、少し配慮をしながらお話をした方が良いかもしれませんが、彼の中で気持ちを整理していただくためにも、話して良いと思いますよ。
19歳の女性が熱が39度が20日続いています。虐待トラウマというのは、本当にあるのですか?科学や統計等で証明されてますか?私は発達障害と躁鬱、3歳から17歳迄の父から虐待で精神科通っています。私はPTSDと思われますか?:頂いた記録から正確に判断出来ませんが、虐待によるトラウマはあると思います。自分探ししてる年齢でもないですが…やはりadhd ですよね。これからゆっくり自分のペースで、色々改善して自分らしさを取り戻したいです。サポーターもいいですが、なるべく深く曲げない、歩きすぎないで下さいありがとうございます。熱の場合は咳もあればカンジタなどの真菌性の病気で肺炎まで否定出来るかです、血液培養検査もされたのでしょうか、性病では無いです20日またされて、eb陰性ということなので、培養したんだとおもいますが、、、またこれから詳しい検査で15日まてといわれています。解熱剤だけ大量に、わたされてますが、高熱が続いてしんどそうです。何故同じ様に虐待されてた妹は、全く普通に仕事し生活もして、私だけ虚弱?と言うかもし本当にトラウマなら、トラウマなったか不思議で、意見聞かせて下さい!今の、病院しか通った事なくセカンドオピニオンしたり、色々な先生のご意見聞きたいのです。先生、沢山沢山ありがとうございます。先生もお身体ご自愛くださいませ。
お気になさられないことが大切です。しかし、御母上様が仰るように、いざとなったら経済的に自立出来るように、医療機関のソーシャルワーカーさんと、自活への具体的な道筋を知っておかれることは有用かと存じ上げます。膝関節内の靭帯損傷(後十字靭帯)が疑われます。性器ヘルペスのウイルスの可能性はないのですね?婦人科には行ってないのでカンジダかはわかりませんが、内科の先生は婦人科受診は必要ない、なんらかのウイルス感染といいます。よくつわりがあるとかいいますが私の場合、たまに気持ち悪くなりますが食欲旺盛なんです。疑問はアドラー心理学を最近妹に教えられ、アドラーは虐待はないみたいに書いてあるので。ありがとうございましたm(__)m。家族、友達、一緒に住んだ同僚、元旦那、お客様。確かに周囲の職員で支えるのは限界を感じています。
2〜3日前から、膣の入口から少し中にかけて痒みがあります。以前、眼科で裸眼視力が1.2と言われました。食事後の痛みは胃潰瘍と一般的にいわれてますが、実際そうでない場合もあるようです。焦点距離が長くなったというよりは、近くを見るときは水晶体が大きく膨らんで、焦点距離を短くしてピントを合わせています。胃カメラをしてピロリ菌のチェックもと思います。今日、病院に行ってきました。加齢に伴い、水晶体の弾力性が低下しますと、近くを見るときにも、上手に膨らみ焦点距離を短くできなくなるようになります。対人恐怖やパニック症状があり,うつ病を呈しているものと思われます.現在の症状の回復状況で,職場復帰をすることは難しいのではないかと思われます.そのことについては,主治医とも相談し,休養の延期を考えるのが妥当であると思います.うつ病の取り扱いに関して中途半端な改善で仕事にでることは,さらに自信を失ってしまいかねません.きちんとした治療を受けて症状の改善を図ることが重要です.仕事が換わることになっても,そのことでリスタートはできやすくなると思います. ご回答まことにありがとうございます。食事をとばしてしまったり食事をとるのが遅れているとき、空腹時になることが多いように思います。カウンセリングやお薬の治療でイライラが軽くなると思います。自宅にある検査キットでの検査で良いですか?よいと思います。
蕁麻疹が二週間続き、内科、皮膚科、何度も行きましたが症状変わらずで、今日お昼すぎから、御幸の漢方で、処方していただき、内科のお薬と併用してますが、漢方薬は、食後二時間後に飲みますが、今日は、内科でアタラックスpカプセル50mg就寝前にと処方されましたが、大丈夫でしょうか?副作用で、アナラフィシキーにならないでしょうか?薬の副作用は、飲んでみないとわからないということはありますが、アタラックスpカプセルで、アナフィラキシーショックが起こるのは、極めてまれで、普通は起こりません。抗原定量ですか?定性ですか?定量だと、発熱外来の受診となるようですが、やはり受診したほうが良いですかね…精度は定量のほうがよいですね。二人目妊娠までの間隔が短いリスクと、40過ぎというさらに高齢出産になるリスクはどちらが高いのでしょうか。日常、ヨーグルトを食べるかラブレ菌の錠剤を飲んでいます。発熱がなくとも、鼻水という症状が追加された場合、発熱外来にかかったほうがいいですか?とのことですが、症状からはコロナと区別できませんので、濃厚接触者で症状があれば、コロナの精度の高いpcr検査をお勧めします濃厚接触者でオミクロン株は潜伏期が3日です。