副鼻腔炎の為、ビクシリンカプセル250、カルボシステイン500、ムコブリン錠15、エンペラシン配合錠、ファモチジン錠10を処方されました。良くなればいいとおもいますよ。併用しても問題ありません。ありがとうございました。うる覚えですが、採血の検査項目で心筋梗塞を起こした時に調べるのはCPK?というものでしたか?すぐ上昇見られるものなのですか?教えてください。不明な点などあれば再度ご連絡ください。2.関連はあると思います。お忙しい中、ご返信ありがとうございます。2回目を4週以上あけても大丈夫ですよ。もう2点だけご質問させてください。ご回答ありがとうございます!安心しました!様子見て接種したいと思います!副鼻腔炎治療後のンフルエンザの予防接種は大丈夫でしょう。>2.高カルシウム血症と石灰化はつながりがありますか?・・・はい。おっしゃるように、排卵を止められなくて起こる場合もあります。ご回答ありがとうございます!安心しました!様子見て接種したいと思います。
2週間前にノロウィルスが治った子どものお家に遊びに行きました。昨日10ケ月になったばかりの赤ちゃんです。特に現在症状がなければ心配はそれほどされなくても良いのではと思いますが、以前穴が開いた部分が現在どのようになっているかが気になりますね。充血している感じでしょうか、目薬は害はないと思いますが、ぶつけたあとというだけであれば、逆に何か効果があるとも思われにくいです。今まで検診や診察で特に何も指摘されていないのなら、お母さんが感じられるほど先生方は気にならない程度のものなのでしょう。この子の呼吸や肋骨の凹みは大丈夫なのでしょうか。いずれにしましても胃カメラで一度のぞいてもらう必要がありそうです。またまた、お返事をいただきありがとうございます。その言葉を聞いて、少し勇気が出てきました。何度も丁寧に説明していただき、ありがとうございました。
今日、眼科を受診しました。今現在、鼻詰まり、咳、痰はまだあり、凹みも変わらない状態で、痰や鼻水のせいなのか、無呼吸にも頻繁になっています、咳をした後は「んんっ」っとおじさんがする様な咳払いをします。ゼイゼイいっているときの聴診が最も確実な診断ですが、喘息の薬が効いたら喘息という考え方はできます。問題はないと思いますが、何か異変を感じたら早めに主治医に相談なさってください。そちらの方が楽なのですよね?細さがわかりませんが。私の通院している病院が、採用しているかどうかまだわかりませんが。同じオモチャで遊んだので移っている可能性ありますよね。お忙しいところ申し訳ありませんが、どうかお返事お願い致します。
本日の朝方から頭痛、めまい、吐き気があります。加味逍遥散が効いて飲めそうなので、朝晩2回から朝昼晩の3回になりました。8ヶ月半の息子のことで、相談です。生まれた時から大きい病院に通ってます。3年前に生理不順で婦人科に行き、多嚢胞性卵巣の疑いと診断を受けそこから現在までカウフマン療法を行っています。めまいについては、ふわふわとしている感じで下を向くと視界がぐるぐる回り、同時に強い吐き気に見舞われます。レックではないとそれぞれの皮膚科専門医、小児科の先生にもいわれました。今時点で、下腹部痛は酷くはないのですが、痛みというか、いつもの生理前と同じようにシクシクするような違和感が続いています。胎嚢は大きくなってきているのに、胎芽や心拍が見えてきていないのですね。食事や運動も大切ですが、何かできることがあればしたいと思っています。わかりました、続くようであれば行きたいと思います。ちなみに、どれくらいの頻度で尿検査したらよいでしょうか?程度がわかりませんので、受診されて相談されてください。
異常がない程度の微量とはいえ、毎回でるのはなにかの病気なんでしょうか?肝臓ですかね?4回のうちの2回は泌尿器科でやりました。大きい病院の小児科の先生にも9年間診てもらってますが、あざのことはいわれてません。また、カウフマン療法中は、排卵は起こらないのでしょうか?説明を受けたのが3年前なのもあり、いまいちよく分からないまま治療を続けています。現在9才の男の子ですが知的障害があり自閉症です。現在は、生理5日目からプレマリン2錠を12日間、その後プレマリンとデュファストン各2錠ずつを10間という周期で服用しています。病院の検査で骨粗鬆症と診断され、リカルボン50mgを服用しています。6月に右腹部上部にいたみがあり、体調が悪くなってから色々な検査をしましたが特に異常がなく、今に至ります。
運動時、安静時ともに息苦しくて大変困っています症状は、その時時によって強弱があるようです。半年ほど前から右下腹部の張りが気になります。2020年に一人目を出産し、現在産後9ヶ月、生理のこないまま妊娠検査薬使用にて8/17に陽性反応が出ました。ただ、もしも破水していれば出血や腹痛が強くなると思われます。さらにひどくなると肺胞という空気の入ってゆく肺の末梢領域にも水がたまって呼吸が出来なくなります。切迫流産と診断をうけて仕事を休んでいます。酸素が満足に入ってこないという感じです。右側に尿路結石があったのでそのせいかもしれないと泌尿器の先生に言われ様子を見ていましたが、結石が消えた今も一日に何度か張りを感じます。4:整形外科5:関連性はないと思います。早々のご回答ありがとうございます。先ずはしっかり水分をとるように伝えます。簡潔なご回答ありがとうございました。
禁煙は強く進めていますが、中々理解して貰えずここまで来てしまいました。放射線技師さんが嫌がらせで線量をあげるということはありませんか?大人用の線量で撮影したとしても心配ないですか??嫌がらせしてなんになりますか。目に見えない世界なので、技師さんを信用するしかないですね。各質問に対して、詳細にお答え頂き、モヤモヤがスッキリしました。胞状奇胎の場合hcgの数値が高いと思われますが、hcgの値が正常でも胞状奇胎ということはあるのでしょうか?また、このまま赤ちゃんが順調に育つことはありますか?順調に育っても多数の丸いものが無くならない限り妊娠継続は不可能でしょうか?支離滅裂な文章で申し訳ありません。お聞きしたいのは以下です。もし流産や破水をしていれば、出血がひどくなるのは必ず起こりますか?出血がなければ大丈夫と考えていいですか?。
きょうだい二人ともアレルギー値が高く2000ぐらいですが漢方薬のショウサイコトウ、サイボクトウ、バクモンドトウを飲んで喉頭浮腫や気管の閉塞などアレルギー反応を起こして苦しい苦しいといって何件も受診しますが、アレルギーではないといって診てもらえない3才の子はすぐ肺炎になりました入院先でも喉がご飯を飲み込むときにごっくんとしてますアトピー症状は今でてなくて、普段の子どもだと痒いのがありますが、血管も紫色ですそしてお姉ちゃんは胸が苦しい息切れしてるのに異常ないとのこと アレルギー反応はどうすればわかるんですか?千歳市立病院に入院してます このままだと怖いです よろしくお願いいたします抗ヒスタミン剤などのでの治療は全く効果がないのでしょうか?その場合はアレルギー性ではないかもしれません。現在生理などの問題がないなら、妊娠は可能ではないでしょうか。頭痛を訴える事が多かったのでカロナールを結構使いました。不安障害については、「「不安障害」というのは、精神疾患の中で、不安を主症状とする疾患群をまとめた名称です。」(厚生労働省 知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルス総合サイトより引用)とされています。お近くの精神科または心療内科医療機関への受診をおすすめいたします。(専門医や認定医は以下から調べることが出来ます)日本整形外科学会専門医:https://www.joa.or.jp/public/speciality_search/ご丁寧な回答有難うございます。不安障害には該当するかと思います。薬を使えばある程度心配しすぎなところは和らぐかと思いますし、カウンセリングなどで考え方を学ぶのもよいでしょう。
記憶によると6月も来ていない気がします。1、ロタウイルスは予防接種が13000円と小児科で書いてあるのですが、受ける人は多く居ますか?おもに赤ちゃんがかかりやすい病気なのでしょうか?2ケ月からの接種と書いてあるのですが、うちの息子は4ケ月なのですが、間に合いますか?正直、金額が高いので迷ってます。本当に,回転めまいや体が傾く不快な症状などに悩んでいるのに、理解してもらえませんでした。実際、診察させて頂いておりませんので、断定はできませんが、不安障害の可能性が考えられます。その中には、特徴的な不安症状を呈するものや、原因がトラウマ体験によるもの、体の病気や物質によるものなど、様々なものが含まれています。全般性不安障害は、少なくとも数週間、通常は数ヶ月の間、ほとんど毎日、不安症状に襲われる状態を言います。