母(52才)が左脳の脳出血で倒れて昏睡状態で10日がたちました。2人目を希望しているので、今月12日に排卵痛があったので、避妊せずに性行為をしました。脳外科に行ったら、検査して貰えるのでしょうか?覚えているのは、昨年10月にぶつかり転んで後頭部を強めに打った事くらいです。ここ数日、体を横にしている時耳の中から鼓動と同じリズムで音がします。2週間くらい前に突発性発疹で40度前後の熱が2、3日続きその後全身に発疹が出ました。2週間前の突発性発疹と関係あるのでしょうか?もしくは貧血や風呂上がりの目眩も関係あるのでしょうか?食欲はあります。ありがとうございます、今日MRIを撮ってきたんですが、異常は見られないそうです。今日も、微量の出血があったのですが、さっき生理並の出血をしていました。宜しくお願い致します。
1年半前に機能性胃腸症になり、それ以来ずっと食が細く、体重が3キロ近く落ちました。骨密度が年齢平均より低く経過観察中です。ALSでなければ安心なんですが…しばらくメコバラミン処方されたので飲み続けてみます。一月にMRIしたばかりだけどまたMRIとったほうがいいのかとか悩んでます。X線と頸椎のMRIは特に異常なかったので、神経内科で尺骨神経の伝導速度しましたが異常ありません。半年の経過観察でいいとの事でした。気管支喘息を持病としてお持ちであれば、それは代表的な心身症の一つです。あの、性行為をしても悪影響はありますか?大丈夫でしょうか。減塩に努め適度な運動をされて高血圧にならないようにしていきましょう。 もう一度インフルエンザの検査と レントゲンと血液検査をしています。いずれにしても本日主治医に電話したら、ただちにパキシルを中止し可能な限り早く受信するよう指示がありました。
過換気症候群を遅ればせながら併発判明したのがソラナックスを多めに飲んだら楽になることがきっかけですので、それもありかなとは思ってました。ただ腕が細くなったのに伝導速度に問題ないのが疑問でした。あまり心がつらければ、検査の頻度について相談したり(さすがに毎月一度の検査は不要だと思いますが)心療内科を紹介してもらうなど、対策をしてはいかがでしょう。検査で異常なければ、経過観察してくださいALSの可能性はないでしょう。様子見てみます半年の経過観察ということは恐らく小さく、破裂のしにくい場所だったのではないでしょうか増大傾向であれば予防手術も考えられますが、現在のところは様子見で良いと思われますそれも含め主治医と相談してくださいありがとうございます。木曜日もそんな感じで熱が39℃以下のままの日がありません。また次の生理後にみて頂きます。昨日1月8日再度パキシル1錠を飲みましたが、やはり早朝3時ごろから頭痛から激痛となりカロナールを追加しながら4錠飲んで9時ごろに収まりました。
1週間前に生理が終わったのにまた今日きました。予定日が4月9日で、今22週です。■対象者 9歳男子(甥っ子)■状況 友達AとBの2人が20日~宿泊に来ており、今日、3人でプールへ行きました。念のため診察を受けられるといいと思います。確かに、妊娠検査薬の反応の事を考えますと、別の人との子供の可能性の方が高くなってしまいますね。過度なイライラ感、不眠症、吐き気(これはたまにです)、足の痛みなど。シコりとまではいきませんが、触ると中に何か入っているような感触です。不眠も酷く、眠いのに眠れない、一度考え出すと気になりずっと考えてしまいます。皮膚科で診て貰いましょう。ホルモンもあるかもしれませんが、御自分の気が付かないところで、かなりがんばってしまっているのではないでしょうか。コレステロールを下げる薬もあるのですね。確かに、ストレスに加えてアトモセキチンの副作用で食欲低下状態が続いているかもしれません。
原則的に安静時でも痛みます。温かいお言葉、ありがとうございます。ポリープなどがあればその場で指摘されると思いますので、あわせて担当医に確認されたらいいですよ。御回答いただければと思います。卵管のつまりがあって逆流したのであれば、少なくともおなかの痛みを伴います。どちらの可能性がたかいですか?最近詳しく調べてしまい、不安です。 ■質問 甥っ子とBは、潜伏期間の可能性がありますが、発症する前に、対処する方法がありますか?Aの自宅まで電車で1時間20分の距離があり、高熱が出ている間は、移動させない方がいいですか?子供なので、ホームシックになっております。もう堕胎は出来ませんよね…予定日が4月9日なのですね。現在はメルカゾール 2錠とチラージン1錠を、医師の指示通りのんでいます。
不妊のため、人工授精をしています。お聞きしたいのですが6歳の子がインフルエンザb型と診断されました。→上記のように診断されているようなら心房細動ではありませんよ。ご心配であらば循環器内科で心エコーや24時間心電図などでのチェックを受けられるといいと思います。今のところインフルエンザは移ってないのでしょうか?それと、今お姉ちゃんとは隔離【別の家】してるのですがいつごろから一緒にしても大丈夫なんでしょうか?熱がでていないなら感染していない可能性もあります。今妊娠中なのですが、妊娠中でも検査はできるのでしょうか?苦しいとかそう言う症状はないんですが、病院は産後少し経ってからでも大丈夫でしょうか?妊娠中でもホルター心電図や心エコー検査は問題ありません。さらにお互いの性器に炎症がある状態ということで不安でたまりませんでした。お返事ありがとうございました。期外収縮というのは運動後などだけに突然感じたりとかするものなのでしょうか?普段の脈は問題なさそうなのですが、普段から脈拍80から90くらいで、これは少し早いほうですか?期外収縮は安静時に感じるものもあります。
引き続き便の色と、白目の黄疸の観察をお願いします。急ぎではないですので、お時間のあるときでよいかと思います。挿入はコンドームを使用したのですが、性器(粘膜?)同士の接触や、カウパー腺液でもhiv感染の危険があるというを見て不安になって質問させていただきました。病院に行ってもまだ確認はむりだろうと思い、手術後の検診が、ちょうど来月3日にあるので、その時に話してみようと思っているのですが、早めに行ってみた方がいいのでしょうか??腹痛等はありません。検査結果でまで先生の言葉を励みにさせてください。日本製のコンドームはとても優れているという評価が高く、簡単に破損することはないとされています。
4ヵ月の男の子についてですが、3ヵ月にはいってから頭を小刻みに震わせる事があります。1ヶ月前に一度口角が少し切れてから、赤くなった状態で、口を開いたり、食事の後などはヒリヒリした痛みがあり治りません。痛みの部位で,原因の内臓が特定できるとは限りません.胃痛だと思っていても,実はそれが心筋梗塞の痛みだったということは普通にありますし,なかなか場所はあてにならないものだと思います.ましてや,骨盤内は内臓がいろいろありますので,なおさら特定は難しいでしょう...今の担当医との人間関係を大事にするということであれば,一度近いうちに担当医の外来を受診して,痛みがひかないことを相談し,紹介状を発行してもらうとか,そういうかたちをとれば,円満に解決できるかと思います.返信ありがとうございます。特に異常はありませんでした。お話からは治療で聴力を改善するのはむずかしいと思います。 他にも言われてても他の事をやってるうちに忘れてしまったり、人の名前が中々出てきません。9ヶ月のお子さんの場合は処方してくれない可能性が高いと思いますが,タミフルを予防薬として使えることもあります。ご回答ありがとうございます。認知症や脳の病気でしょうか?40代の後半でいらっしゃいますね。上の娘は旦那と知り合いの使ってない部屋に預けました。参考になりました!ありがとうございました。
ご質問をありがとうございます。早々に対応していくほうがいいと思います。乾燥症状がありそれが原因で口角炎になっていると考えます。次回検査まであまり心配しないでいる方がよいです。もっと音帯域を細かく調整できる物にしようと思いましたが、片側だけで50万~80万円でしたので、とても予算が足りず困っています。9ヶ月の娘や家族にうつらないためには隔離しておきたいのですが、一緒の部屋でいれば、感染する可能性は高いんでしょうか?はい,感染力が強い病気ですから移る可能性は低くはないと思います。婦人科に行っても、しっくりこないかんじで、病院を変えてみるべきか、他の科を受診すべきか悩みます。黄疸の原因としては肝臓、胆のう、薬物、アルコール性肝障害、体質性黄疸などが考えられます。