痰と鼻水が血の色でした 脂肪肝

目が覚めて三十分くらい布団でゴロゴロし、起きようと立ち上がってから痰をティッシュに出したところ写真のように血の色でした。鼻が乾燥するのは良くないので、鼻うがいを行ったり、鼻の穴にワセリンを塗るとよいと思います。市販のビオフェルミンを飲ませてもいいでしょう。お大事になさってください。朝起きて、昼になっても頭が、ずっと痛くて、痛み止を飲むようになりました。二日間様子を見てみましたが、あれから血が出ることはなかったので鼻血だったようです。一週かんくらい前から、お酒を飲み始めると必ず頭痛がでます。鼻水も、かんだら血の色でした。一日缶ビール二本赤ワインコップ一杯毎日飲みます。どうやらお酒のときだけではないようです。お早い返信を有難うございました。マッサージについてはあまり刺激が強すぎるとかえって痛みが増すことがあるので注意が必要です。お忙しいところ、ありがとうございます。

  1. 母の足のふらつきについて ミドリンM
  2. 大うつ病の友達がいます 耳の後ろにしこり、頭皮外傷
  3. 胃腸炎と言われたのですが…。 治療について
  4. ピロリ菌の判定 異物?

母の足のふらつきについて ミドリンM

きのう、眼科で詳しく視力検査するため、目薬を三回、5分おきにし15分まちそのあと視力検査しました。喉の詰まり感、嗄声、飲み込みにくさの症状で医大で筋電図や飲み込み検査等をしたけど異常なく様子をみてたのですが、あまりにも症状が辛く夜も喉の詰まり感が、座ってじゃないと苦しくなり眠れないので、耳鼻科に行きCTと再び飲み込み検査をしました。まだまだ飛び回っていたい年齢ですが後遺症?のせいで行動するのが億劫になってしまってます。 すみませんが回答お願いします。このような行為でもHIVと肝炎に感染する可能性はありますか。指は、少し大きめのさかむけがありましたが、しみたいはしてなかったです。この目薬は2、3日瞳が広がってしまいますので、2日に検査をしたのであれば4日の午後くらいまでは見えにくくなります。目が痒く膣を触った手で、洗わないままゴシゴシしてしまいました。 まだ障害になってると確定はしてないのですが、手術で骨を取り除けば症状はなくなるかもと言ってました。心配ならそうしてください。ありがとうございましたm(__)m。

今回の発作みたいなものがてんかんでなければ嬉しいですただ、自分では気づいていなかった小さな発作がずっとあっていたなら怖いです発作というものは、自分ではっきりわかるものでしょうかそうですね。痙攣して意識を失ったり、ピクツキのみだったり、倒れたり、などいろいろなタイプがあります。どのような病気でどのような治療法になりますか?詳しく教えて下さい。ご返信が遅くなって 申し訳ありませんでした。御返事おそくなり申し訳ありません。舌は全く入れていないのですが、それでも大丈夫ですか?唾液からの感染はまずありません。運動麻痺とか熱とか他の症状は見られませんか。夜に使用してずっと持続していますか?どうしても日常生活がきついほどの効果があるなら眼科に相談したほうがいいかと思います。

大うつ病の友達がいます 耳の後ろにしこり、頭皮外傷

その人は普段は明るく元気なふりをしています。一昨日あたりから、耳の後ろのリンパ辺りにしこりがあり、耳の前側(顎関節周辺)も痛みます。ちなみにあたしは昭和55生まれでワクチン接種は済みと思います。友達として何ができますか?医師の方に関わらず皆さんからの意見が聞きたいです、お願いします。でも距離を置くのは嫌です。そのためにリンパ節が腫れていると推察されます。病院によって違いますが研修医は別として独身の先生は少ないと思います。>これは喘息の悪化(リモデリングなど)なのでしょうか。卒乳からかなり時間が経過しているのですが、そんなことあるのでしょうか?これは母乳?教えてください。皮膚症状ですので皮膚科が望ましいです。起こされたときには翌日の仕事は起こされて仕事した分早退しなければ法律違反です。既婚者も当直します。

頭皮の症状に対しては皮膚科で評価してもらったことはありますか。しかし、現実は多忙で起きていることが多く、翌日も連続して仕事してます。昼間は普通にされていると考えてよろしいですか?お返事ありがとうございます。金銭的なことについては、継続して受診する場合は、自立支援医療の制度で医療費を安くすることができますので、相談されるといいでしょう。皮膚の炎症や傷があれば、それに対するリンパ節の反応性腫大が起こる場合が多いです。メプチンエアーによる薬剤性頻拍あるいは別途不整脈が疑われます。ご質問をありがとうございます。頭皮の痒みがあるようですとその影響でリンパ節が腫れることはあります。当直医は法律上は寝ていることになっています。

胃腸炎と言われたのですが…。 治療について

以前も質問させて頂いたのですが、5月初めころより、逆流性食道炎で、治療中です。私は対人・視線恐怖症、うつ病で悩んでいます。4週間の方がいいのですね。先週の金曜日に、今までにない胃痛と、下腹部痛、下痢、吐き気が出て、受診した結果、胃腸炎と言われました。翌日別の用事で行った内科で話してお守り代わりに安定剤のホリゾンをもらいました。 お忙しい中ありがとうございました。実家に泊まってからなのですが、全身にニキビのようなできものができています。インフルエンザワクチンの二回目の接種の間隔は四週間あけるのが一番いいのでしょうか?三週間でも変わりありませんか?一番、抗体が上がりやすいのが、4週間です。3週間でも、予防接種の効果がないわけではありません回答ありがとうございます。内服治療で、胃痛、胸やけなどはいい日とすっきりしない日があったのですが、食事に気をつけながら、生活していました。症状が続くなら消化器内科で処方等調整していただくのがよいかと考えます。返信ありがとうございます。症状が続くようなら、また受診してみます。

寝てる時以外いつも体に力が入ってしまって、力を抜いてリラックスすることができない状態で、ちょっとの動作で疲れてしまい、週に3日働くのがやっとです。 そんな酷い咳にも思わなかったのですが、今朝 起きたら 胸が痛いと言ってましたが、学校に行きました。スターボール様へこんばんは。症状が気になるようであれば起立性低血圧などがないか循環器内科で診察を受けておくとよいと思います。5日前の朝に便意をもよおしたのでトイレに行ったら、はじめは普通の便でしたが途中から下痢便でした。脳波とレントゲンは異常なし二日目には頭痛がするとは云ったもの軽い症状で現在は顔色もそこそこよくお風呂に入り食事も取れるようになったのですが、考えられる病気は何でしょうか。
ピロリ菌の判定 異物?

3月半ばにピロリ菌除菌のための薬を1週間飲みました。先程、おばあちゃんのお家で手作りの餅みたいなのを食べたのですが、食べ終わる頃に喉に何か刺さる感じがして、やっぱり今も喉に違和感があります。左を下にして寝ていたかどうかは分かりません。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。患部は、ただ、痒い左頬全体が腫れている状態です。そうなのですね!詳しくありがとうございます。一番痒い場所を触ると少し痛みがあります。元気なら様子観察でいいとは思います元気なら後遺症などないとは思います。安心しました悪性腫瘍の可能性は低いと思います。ロキソニン、ムコスタも影響ありませんとてもわかりやすくありがとうございます。 3ヶ月後だとほぼ間違いなさそうですね。2ヶ月後なら擬似陰性になの確率はどれくらいありますか?2ヶ月後なら、大丈夫です。はい、ありがとうございます。

カロナール300、レバミピド100、シタフロキサシン50を4日分処方されたのですが、薬服用中は子供への授乳は絶対NGと言われ、ミルクは受け付けない子のため困っています。喉に関しては、明後日にまで改善しなければ、耳鼻科などの受診をお勧め致します。吐き気のみであればコロナ感染だとしても緊急性は乏しいものと思われます。2か月あければじゅうぶんだと思います前日の夕食は21時ごろまでに食べ終わってください水やお茶は影響ありません。除菌成功したかどうかの判定に病院に行かなくてはならないのですがいつ行ったらいいかわからず悩んでいます。