気持ち悪い、お腹のゴポゴポ、音アリ、下痢からの尿障 30代女性、両足親指皮膚の感覚が鈍いです

今の症状吐き気(食後、食前関係なく突然気持ち悪くなることがある。先日サンマ刺身イワシ塩焼鮭の白子食べて三時間くらいたったら、急に吐き気が始まり、お腹が空腹時の締め付けの様な症状が繰り返しています。違和感は親指のみで、範囲は足の甲側、爪の生え際から指の生え際までです。また何かご不明な点やご心配なことがございましたらご質問ください。)触った時の感触が鈍く、軽く皮膚を押して離すと、軽いしびれを感じます外反母趾気味でしょうか、靴の影響でゆびの末梢神経炎が起きたかで先にロキソニンなどの消炎鎮痛剤で効果があるか試してもいいと思います良くなら無ければ足の外科専門の整形の受診でレントゲンだけでなくMRIの確認で薬や注射で対応可能かなどもお聞きしていいと思いますhttp://www.jssf.jp/general/hospital/index.html足の外科専門の整形のリストです御返事ありがとうございます。赤ちゃんへのリスクは低いと考えていいと思いますよ。2歳2ヶ月の子供と、妊娠したばかりです。胃腸科×2、内科、心療内科で見てもらいましたが(超音波、バリウムはやりました)胃カメラは怖いのでやってないです。移植の日に7w4dまで飲むようにと沢山の薬をもらいましたが、プレマリンは妊娠初期に禁忌となっています。病院の状況を見て、受診を決めたいと思います。

  1. 心臓の病気かわかりません 緑色のうんちとミルクの嘔吐
  2. 目眩のげいいん タンポン 上手く入らない
  3. 排卵痛でしょうか? 処置方法
  4. 子宮頸ガンについて 深部静脈血栓症の症状ですか?

心臓の病気かわかりません 緑色のうんちとミルクの嘔吐

ここ最近から右の背中からお腹にかけて痛みがあります。生後39日目の女の子なのですが、昨日から緑色のうんちをしており、今日2回目のミルクでほとんどの量を吐きました。シャックリやおならが多いということはありませんか?ありがとうございます。足首に貼っていた湿布薬の形に湿疹と腫れががひろがっているので、湿布薬の何かの成分によるアレルギー反応で、それが血中であちこちに運ばれてしまっているのではないかとのことでした。最初は離乳食をあげていたので熱かったのかなとも思いましたがその後すぐまた2回ほどやりました。少し目を離した隙だったので、可能性は低いと思うのですが、手の届かないケースに保管していましたが、椅子に登ってイタズラしていました。1ヵ月以内に治癒するのが急性蕁麻疹、1ヶ月以上持続するのを慢性蕁麻疹と言います。鈍痛が続いていれば逆流性食道炎や胃炎、機能性ディスペプシアなどが考えられます。午前中ずっと、心臓がぎゅーっとするような鈍痛が続いています。大至急お願いします!8ヶ月の女の子なんですが昨日つかまり立ちをしていたところ突然目の前で手を叩かれたりしたときにするような目になりビートたけしさんのような仕草(肩をピクッとあげる)をするというようなことがありました。早くよくなるといいですねお大事に。

最近、夫のアレルギー体質が悪化している感じがしていました。持病として20年前からSLEになり、ステロイドを1日2.5ml服用しています。ですが一応頻回に続くようであれば頭の検査(MRI)をしておいたほうがよいかもしれません。病気をしっかり治すということを考えると、改めて総合的な検診を受けて隠れた病気がないか調べていただくようにしたいと思います。脊髄造影の上CTが良いですね。ただ、病院によっては、カードが使えたりするところもあるかもしれませんので、そのあたりを調べてみられるとよろしいかと思います。心配であれば病院受診して経過を見てもらうと良いでしょう眠気が強く出る程度でしょうね。あと、トリキュラー28の内服はひとまず中止が必要かどうかを薬を処方してもらった婦人科に確認する必要があります。

目眩のげいいん タンポン 上手く入らない

私は 良性発作頭位性とはおおざっぱに検査もなく話しの都合で先生は診断してますが 後頭部に違和感もあり 首の血流がよくない感じ下見てた時に 斜め上見たら立ちくらみ浮くような感じがしたり床に仰向けになるのに後頭部を手でささえて仰向けになる途中で目眩感がしたり 夜寝る時横向きで寝る時も耳がつまり浮いた感じで目眩になるし不安やストレスで横になるのも 夜目眩がおきなきゃと毎日が夜不安です 首の血流が悪いんでしょうかぃいアドバイスお願いしますめまいの診断は聴力検査と平衡機能検査で行います。 ・お辛いのは理解できますが、食道がんがコントロールできないと、詰まり感は、なかなかよくならないのではと思います。10年近く症状が出たりおさまったりを繰り返しているような感じなので一度しっかり検査必要ですよね。三角頭蓋の場合、発達は遅いものなのですか? 頭は小さめなのでしょうか?病的な印象は受けません。出来れば消化器科を受診して、胃カメラ精査や投薬治療を考慮してもらわれるとよいと思います。実際に診察をしてみないと何とも言えませんが、もうすぐ半年検診でしょうし、その際に相談をされるのが良いと思いますね。返信ありがとうございます。まだ体のバランスがうまく取れない時期ですし、かくかくするのは特に問題とはなりません。低血圧、貧血でもそのようなことがあるのですね。

食べ物では特にメニエールに良いものはありません。アプリケーターの入れ方が浅いとタンポン本体も浅い部分で押し出さなくいてはならなくなります。浮動性めまいなどの他症状ですが、頸動脈からくる可能性というのは考えられますか。また、頸動脈エコーの必要性はありますか。調べると軽度三角頭蓋と出てきて、すごく心配で泣けてきました。安心して明日をむかえられそうです。小児科で熱が下がらなかったり、グッタリしてるようなら、また早めに連れてきてと言われました。回答頂きありがとうございます。→まずは消化器内科を受診して診察を受けていただくのがいいと思います。文面だけでは強くは疑わないですね。

排卵痛でしょうか? 処置方法

先々月くらいから排卵期あたりに下腹部に痛みがあります。 2月22日に誕生した男の赤ちゃんです、母乳だけで育てています。出来れば大きな病院の脊椎専門の整形外科の受診をお勧めします、薬の内容を教えて頂けますか?Drピーちゃん回答ありがとうございました。>私が吸入したイナビルが血液に吸収され、母乳を通じて赤ちゃんに予防服用とはなりませんか?なりません。この痛みは排卵痛と考えて痛みがなくなるのを待ちます。とても気さくな先生でいらっしゃるようですね。妥当な判断なのか、それとも、判断力の低い医師の判断か。ましてや「一週間もあげなかったら、私のお乳の味を忘れて飲まなくなってしまうのでは?」というのは、さすがに考えすぎですよ。直接授乳はやはりうつってしまいますよね?やはり搾乳しかないのでしょうか…。

母乳を与えても問題ないですよ。母乳を通じてイナビルの効果が移行するとはいえないです。救急外来の先生は、イナビルの説明書を見て、「授乳中は控えるように、とあるから母乳やめるか、イナビル吸入をやめるかしましょう」とおっしゃっていました。そうすることで、離脱症状を回避できるとしています。本当にこの対応は正しかったのか。診察してみないと何とも言えませんが子宮に関してはみてもらったばかりなら心配はいらないと思います。少し前まで日本の精神科医療は・・・中でも特に統合失調症の患者さん達の入院治療では・・・闇雲に抗精神病薬(メジャートランキライザー)を多く使い、その副作用である振戦などの「錐体外路症状」の対策として、「抗コリン薬」(口の中の唾液の分泌も含め、消化管の運動を減らしてしまいます)を多めに追加し、それで重症の便秘になる患者さんも多かったからです。リフレックスは、SSRI系抗うつ剤と異なり、落ち着きと鎮静のセロトニン系だけでなく、活力と賦活のノルアドレナリン系神経も賦活してしまうため、それが不安をあおってしまうことがまれではありません。
子宮頸ガンについて 深部静脈血栓症の症状ですか?

こんにちは私の姉のことになりますが、回答よろしくお願いします。不妊治療で妊娠し、現在ホルモン補充(薬 デュファストン)をしております。施術された医療機関で診察を受けてみてください。9、10、11月と39〜40℃の熱と左側のリンパ節(首)がはれ、毎回炎症反応も高く(6と8と4でした)入院しました。血栓症の可能性は低いとのことで安心しました。唇は全く見えなかったのですが、心臓はなんとかが分からんな見えんな…多分大丈夫だと思うけどと曖昧な反応で不安が残ってます。パンプスでも、先がとがりすぎない、ご自分の足の形に合ったものにすることはできませんか?ご質問をありがとうございます。再度、皮膚科の受診おすすめします。状態を正しく把握することで、対応法も決まってきます。強い痛みでなければ血栓症の可能性は低いと考えます。はい、どうぞお大事になさってくださいね。

何科を受診したらよいでしょうか?先のとがった靴での持続的な圧迫での、爪の肥厚、変形、角層が厚くなっているなどですので、皮膚科での治療がよいと思います。一日トータルたち時間は5時間ないぐらいで抑えてますがもっと抑えるべきですか。たまたま何らかの感染症を繰り返したのでしょうか?それとも他に考えられる病気があるのでしょうか?ご返答よろしくお願いします。痛みが強くなったり、長引いたりしたら病院に相談してみようと思います。あまり心配しすぎず動きすぎず生活していきます。以前もGBSが検出されることがあり、ちょっと心配しています。シミが残る可能性もありますので、きちんと治療を行った方が良いでしょう。