喉が痛くなり、腫れ始めてから2日くらいからなのですが もう痛くてノドだけが熱持っちゃって。母が肝臓の数値が4週間連続で上がり続けていると言われ、CT検査を勧められました。これは、目が見えるようになってきた、人の区別ができるようになってきたと言うことでしょうか?ちなみに、長時間じっとは見てきませんが、それは問題ないでしょうか?あといくつか質問があります。今回も、自然に経過をみたいということであれば、心拍が確認できる時期ということで、6〜7週頃に受診していただくとよろしいでしょう。大変わかりやすかったです(^-^)自分の予測した計算だと、今週土曜日が4週5日。来週の健診を楽しみに待ちたいと思います。1.お座りは7か月、つかまり立ちは10か月になります。(2)よく左腕や肩が痛くなるのが心筋梗塞の前兆という記事を見たりするのですが、これまでやった心臓の検査をしていれば病気があれば判明していますか?しています。しっかり見てもらいましょう。子育て頑張ってくださいね。
バスマジックリンでお風呂掃除したあと手をよく洗わずに陰部を洗ったら ヒリヒリして すぐにお湯で流しました。自然によくなるという事でホッとしました!!ありがとうございますっっ!!分からないことがあれば、また相談してください。ホッとしました!ありがとうございますっっ!!洗えば大丈夫だと思います。早々のお返事ありがとうございます。ワイパックスとベンザリンは一般内科では投与しない薬で、効果が弱い薬ではありません。「右のおっぱいが検査台からはみ出すんじゃないかっていうくらい薄く潰す」ですよ。上記が該当しないなら急がず受診で宜しいでしょう。今の睡眠だと、昼間に気持ち悪くなったり調子が崩れるので昼寝をしないといられません。(4)まゆちゃん、検査の時は私のおっぱいがどういう状態になるまで潰してくれるの?ペチャンコになるくらいに潰しますよ。
まゆちゃん、みゆき10です。今日は朝が少しゆっくりなため、夜更かししちゃってます。あのね、(4)私のおっぱい毎月、あんなにペチャンコに潰されて(検査台からおっぱいがはみ出すんじゃないかって言うくらいペチャンコに潰されて)おっぱい壊れたりしないよね? (5)お乳が溜まる所壊れたりしないよね?将来、赤ちゃんが生まれたらちゃんと母乳出る? (6)おっぱいが壊れちゃうんじゃないかって不安になったのね。このような状態で、接種は、大丈夫なのでしょうか?【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】Coco様ご心配のことと存じます。そのために喉が腫れていることが基本です。私が何でか聞いたら右も左のおっぱいと同じようにいつもよりも薄く潰して伸ばして検査したいだけだと言ってました。大きくて形が良くて私の自慢のおっぱいだから。潰されて形が壊れたりしないよね? またお返事待ってるね(30代・女性)。
妊娠後期の脚の付け根の痛みですが、今35wでかなり痛くて、つんざく痛みがあります。コンタクトレンズ行方不明についてです。ただ気になるようであれば交換されたほうが良いと思います。また、咽頭の白苔も変わらず顕在していますが、通常どのくらいで良くなるのでしょうか?教えて下さい。病院に行きたくても今日も明日もどこも休みです…メガネもありますが、あまり度がよくなく、できればコンタクトを付けたいです。小4の娘が学校で急にズキーンと頭が痛くなり、それと同時?直後?に左胸の辺りがズキーンと痛くなったとのことです。わかりました、さっそく病院に電話してみます。白苔があってのどの炎症が強い様子がうかがえます。熱もいつまで様子をみてよいのかと思っていました。黒い便がでたのであれば胃カメラをした方がいいと思いますよ。ありがとうございますお大事にしてくださいね。
過敏性腸症候群といって、下痢や腹痛を起こしやすい病気の可能性が高いです。38度以下は病的なものではないので様子を見ていいです。でも、今週引っ越しなどがあり、動かないといけません。今朝、コンタクトレンズを鏡のないところでつけようとしたのですが、右目に付けたつもりが視力が変わっておらず慌てて鏡を見に行っても付いているようには見えませんでした。8/22に咽頭痛が酷く、唾を飲み込むのも痛いため持参していたロキソニン、ミノマイシを2日内服しました。また、妊娠の影響で骨盤の関節が開いていることも影響している可能性があります。病院に行ったほうがいいでしょうか。
先日、血液検査を受けたのですが、CRPが0.7でした。質問なんですが胸にできるしこりは、はっきりわかるものなのですか?しこりが判断できません。処方された吐き気止めの薬は水なしで飲んでいますが、水を使って飲む咳の薬は「吐きそう。今は正露丸で収まっていますが、下痢のため食欲はありません…。おっしゃられるように、少しこの数値をおっていきたいと思います。乳腺科に早めに受診されることをお勧め致します。ご回答ありがとうございました先ほど他の先生のご回答で副作用かもしれないということで納得していたのですが、いろいろなとらえかたがあるんですね今のところ、朝に強い症状が一度あったまま、その後はなく、だんだん楽になってきていますただ、少しでも再発、もしくは何か症状が続くようならすぐ受診をしてみようかと思います可能性はあります。漢方薬の補中益気湯をお飲み下さい。排卵期のホルモンの変動による出血ではないでしょうか。先ほど病院に電話したら、薬剤師さんに多分造影剤の副作用ですといわれました。ひどくなるようなら点滴を行いましょう。病院で点滴してもらいました。
お風呂で胸に石鹸を塗り、指で触れば、判りやすいです。もう一度病院にいったほうがいいか、もう少し見守ってもいいか、悩んでいます。気力がわかず、だるくて疲れが取れない人に脈もおなかの力も弱く、全身倦怠感や食欲不振などをともなう、さまざまな不調が処方の対象となります。)水分をとるよういわれ、フィジオ500点滴これからします。乳ガンって事ですか?その否定のための受診と考えてください。3〜4日で治まりますが生理痛みたいな下腹部の痛みも少しあります。つい先ほどから、両足にうすピンクの発疹があり、痒みはないのですが、触ると痛いです。
口の口角の辺りに新たにホクロが出来ました。私は、物音を想像するだけで吐きはしませんが、オエッとなります。スーパーでレジに並んでる時でも目眩や過呼吸みたいななったりします。お昼前などお腹空いた感覚はありますが、お腹がへこんだりスッキリした感覚がありません。(持病として肝硬変、骨粗鬆症を患ってるため月1で総合病院に通院してます。更年期障害とすれば男性ホルモン量を測定してみることが必要となるかと思います。自然に止まるのを待つべきですか?① 子宮内膜増殖症や② ポリープ、③ 粘膜下筋腫などの可能性を否定する必要があると思います。3.はい、そのとおりです4.排卵はしないです5.ないです。もともとの受診先に相談して、必要なら、設備の整った病院を紹介してもらいましょう。先生はしっかりと止まるって宣言していたので、少し長引いても様子を見てみていいものですか?出血が減ってきているならこのまま様子を見ていいですよお腹の違和感は残ったままですが、これも時間とともに良くなりますか?よくなるかどうかは経過を見ていかないとわからないですが、それも含めての経過観察となりますね。
全て丁寧にご回答いただきありがとうございます。5月にも不正出血がありがん検診(頚癌・体癌)ともに施行して異常無しだったので今回ホルモン剤を使ったんだろうと思いました。鎮痛剤はありますか?無理なく使ってみるといいですね。週明けも痛みあれば再診がいいかもです。心配ですね機能性胃腸症の可能性があります消化器内科を受診しましょうおだいじにしてくださいご回答ありがとうございます。どこに新しく出来てもおかしく無いですよ。ですが、先週訪れた病院の先生に、こういった経緯を話したところ、5日間ずつ3種類の違った抗生物質を出す。ナウゼリン効きますでしょうか?試されてもいいと思います。20歳頃初めて膀胱炎になり、これまでに3回膀胱炎を経験しています。