最近肌寒くなってきたからか2週間前頃から子供の鼻水・鼻づまりがひどく、木曜日に耳鼻科へ行って薬をもらい飲んでますが、ひどくなってる様な気がします… 鼻水の色は黄色いです。量は少なく、茶色?赤褐色です。肩関節周囲炎、俗に40肩、あるいは50肩と呼称される病態です。触って腫れが分かるのは5箇所ほどあり、拇指頭大、小指頭大、米粒大と様々です。扁桃炎でこのような腫れ方をすることもあるのでしょうか。確かにちょっとうつ気味と言うか緊張しいで心配性な部分があるんで、気持ち悪いのももしかしたら生理の影響とはまた別に精神的なものも あるんだろうなぁとは思います。整形外科で診察を受けるとよいと思います。なかなか痛みがなくならないので、一度きちんと受診してみます。そうされるとよいと思います。この姿勢から片脚を曲げて、両手で膝を抱え、膝を胸に付けるようにして、大腿前面の筋肉と中殿筋を伸ばします。そうですね・・物理療法が効果的です。腰椎MRI検査が必要です。お大事にしてくださいね。
昨年10月に乳がんの温存手術をしました。すみません、私の母のことで相談です。2ヶ月ほど前から、体に痛みが出るようになりました。今週、父親が甲状腺腫瘍摘出手術を行う予定です。チョコレート嚢腫で経過観察中ですが…今年初めに旅行で生理を遅らせました。先程インフォームドコンセントが終わりまして、結局手術を受ける事になりました。以前、排卵がなくても基礎体温が高温になることがあるというのを聞いて、少し不安でした。基礎体温が低温(36.1〜4℃代)が続くため、超音波で卵巣をみてもらっていました。2,3日前から咳とくしゃみが軽く出てきて様子を見ていたのですが、今日両肘と膝周りに皮疹ができているのに気付きました。腫瘍の方はこのままほっといたら癌化する恐れがあるそうでそれを防ぐ為に摘出するそうです。もし生理になれば、3日過ぎた辺りにまた病院を受診し、卵巣機能をみてもらうようにしますね。ありがとうございました。病理の結果が出るまで時間がかかりそうなのですが…。また何かありましたら是非どうぞ。
年に数回しか生理がなくても子供が2人いる人は結構いますから。熱がなく、食欲があるのでしたら登園は問題ないと思います。医師に対しての不安な気持ちを医師に正直に告げた方が良いのでしょうか?甲状腺の腫瘍の場合はまずは細胞診で悪性か良性かの判断をつけるべきとおもいます。量は少なめでナプキンにはつきません。ご参考になりましたでしょうか?また何かご質問やご不明な点がございましたらご質問ください。医師はとても若く手術の経験も少ないように見えます。同じようなことが続くようなら婦人科を受診してくださいね。
一年程前からお酒を飲むと首の左側の血管がビクッとしてほんの一瞬だけ「痛っ!」となってそれ以上は何も起こらない事が数える程ですが何度かありました。うみ?を取り出しても、やっぱり聞こえは変わりません。頚椎において椎間板に負担がかかり起こっている症状のように思われます。聞こえが戻ってくるまでは、なるべく安静にさしていた方がいいのでしょうか?1から2週間ほどかかるとおもいます。ゆっくり入浴したり、場合によっては筋の緊張を取る薬など服用することで改善することも多いです。色々と詳しく教えてくださって、ありがとうございました。腟の自浄性が低下したことで、雑菌が繁殖しやすい状態になったものです。早速返信ありがとうございます。主治医にしっかりとした説明を受けられるか、セカンドオピニオンを求めてもよいかもしれません。回答ありがとうございました。お忙しいのにありがとうございました。
中耳炎にはなっていないようでしたが、インフルエンザのためか両耳、聞こえは悪いようで、特に痛い左耳はさらに悪かったようです。顔全体ではなく部分的に乾燥しているのですが、なぜこのような症状になるのでしょうか?後頭部の首あたりに最近脱毛症(約直径2.5cm)ができ(全く毛が生えてこない)ているのですが、これが原因でしょうか?それともカンジダ?が体内で繁殖しているとか?考えられる原因を教えていただけますと幸いです。りゅみさんのご友人であれば、20代ですか? 医師から、今後ずっと治らないと言われれば、大変ご心配ですね。おりものシートについては、お使いになられて構わないと思います。繰り返す負荷や急なひねり動作による急激な椎間板内圧の上昇が原因で、椎間板の外側のドーナッツ状の組織である線維輪に亀裂が入ることで頚椎部、肩甲部に痛みが生じます。
はじめまして、被害妄想が強い事が気になり投稿致しました。私は拠点大学病院にて8週間経過後HIVエライザ法での三世代抗体検査と梅毒、B型C型肝炎、淋病、クラミジア検査をして陰性でした。今月は抗がん剤のせいか生理はありませんが、これは閉経したということでしょうか。ペラックTですが、飲み合わせとしては特に問題はないと思います。どっちにしろ、インフルエンザの可能性は高いと思うし、明日また受診して検査した方がいいですか?今後熱が出るようであれば受診してインフルエンザの検査を行っていただくのが良いと思います。セカンドオピ二オンというよりは、専門医を紹介していただくのがもっともよいと思います。仮にこのシミが血液によるものであっても,乾燥して病原体は失活しています.これが感染症の原因になることは考えにくいですよこちらのサイトで乾いた血液なら感染しないと書いてあることもありましたが、私が濡れたタオルで血液を濡らしてしまったことで、また感染力が復活してしまったということもあるでしょうか?→一旦乾いて失活した病原体は濡らしても復活しませんよ.ありがとうございます。これで、社会復帰難しいですか?死亡率どのくらいですか? 60歳です。このまま中性脂肪が高くなるとどういった病気になりますか?ご質問ありがとうございました中性脂肪は前日の食事で大きく変化します。なるべく控えたいと思います。
急性期をすぎてたら脳出血そのものでは死亡しないですが 合併症(肺炎などなど)が次々と出てくると思います(基礎疾患に 高血圧などあり 動脈硬化もあるでしょうから 心臓 肺の合併症、動けないので床ずれも起るかもしれません)。急変する可能性もありますので、なるべく近くに居てあげてください。5月に健康診断で血液検査をした時は中性脂肪は53でした。ピルを飲み始めてから甘いものがやめられなくなってしまいそのせいかなとは思うのですが。仕事でも上司に嫌みをたまに言われ自分に自信が失くなってしまいました。(※印は毎日ではなく、頭痛が起きた時のみです)【今回、喉の痛みがあるため飲みたい薬】●ペラックT錠(1回2錠 1日3回) (市販のものです)こちらを、普段飲んでいる薬と合わせて飲んでしまっても問題ないでしょうか。
現在妊娠7週です!1月5日に耳鼻科に行き薬を処方してもらいました。医師から子供の病名副皮質過形成症ッて言われました。そのため,子宮内膜症と診断されてもうかつに治療法を選び,治療に専念することはできません。そのあと首のくびれた部分で計ったら、38.9度ありました。種々飲まれているものはすべて無効でしょう。せき止めの薬は十分あり、今はこれで経過観察を勧めます。最近急に暖かくなってきたので、体温調節が上手くできず、発熱してしまうということはありますか?はい、赤ちゃんは体温コントロールが未熟ですので環境の影響でお熱が上がったようになることはありますよ。このようなご時世、かなり心配をされて、心労が絶えない状況に置かれていらっしゃることかとご推察いたします。耳鼻科の先生も産婦人科の先生もそのような事はおっしゃってなかったので、問題ないと聞いて安心しました!悪影響ないので大丈夫の可能性があります。幸い、今朝は嘔吐することなく薬を服用することが出来ました。
安すぎることで何か問題ゎ発生しませんか?(手抜きされるとか等)回答お願いします。産後の性行為については1か月検診で順調と言われているなら問題ありません。失礼な質問かと思うのですが、その病院に電話したときに先生のような方が出て、その方が耳も遠くてお年を召してるような感じの方だったんです。しっかりと汗を拭いた後にわきのしたではかるのが一般的かもしれません。なかなか病院にいけないので不安でたまらないです獅子パンダ様へ通常胃の病気は体の外から触って異常を感じることはありません。やはり脇の下が一般的なのですね。おそらく術前は大分下肢の機能障害が強かったのだと思います。※朝には再度病院を好き受診する予定ですが、かかりつけ医の予約で「予約がいっぱいです。