精神的不安について 突発難聴の後遺症

主訴は社交不安障害で今の病院に御世話になっています。昨年10月に突発性難聴とめまいで入院。娘(5歳)の通う保育園でおたふくが出ています(まだ流行ってはいませんが…) おたふくは、潜伏期間中でも人に移ってしまうものですか? 触ったくらいでは移りませんか? 娘におたふくの症状はまだでていません。以上、ご参考になれば幸いです。◎便秘−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ちなみに服用しているお薬は・パキシル20mg(夕食後1錠)・コントール10mg(朝と夕1錠ずつ)・セロクエル25mg(就寝前2錠)・セパゾン2(不安時)・デパケンR200(朝と夕1錠ずつ)・セレキノン100(毎食後1錠)・ビオスリー(毎食後1錠)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−セロクエルとコントールの添付文書を拝見した時、『統合失調症』の適応となっていました。本ページの統合失調症を調べてみると、思い当たる節が少しあります。突発性難聴側の左耳鳴りは金属音なんですが、正常側の右耳は、つばを飲み込む音が鼓膜に響いたり、横になると首内部の音(血液?)が良く聞こえます。どうぞよろしくお願いします。これは少量でも起こりますよ。こちらこそご返信遅れまして失礼しております。おかずも野菜料理などは食べてくれず口に入れて嫌なのは、すぐに出します。12月1月は卒業研究の仕上げがあり、ストレスのせいで腹痛になったのではないかと思います。ご助言ありがとうございました(^^)。

  1. 膝のMRIをとると 半月板も潰れてました 検便について
  2. IPMNの痛み 着床できなかった受精卵について。
  3. 着床期 アルコールと食道がんについて
  4. 腰椎椎間板ヘルニア 74歳父親の咳の原因についてご教示ください

膝のMRIをとると 半月板も潰れてました 検便について

前から膝がわるく 炎症がひどくてなおらなかったので 病院をいろいろかえて 最後にきた病院でMRIをとると かつまくが沢山あって 半月板が形も膝の内側は潰れかけてるし 外側は 途中できれてるといわれました.関節鏡の手術をしたのですが17にしてたまに 痛みがまだあります.半年は膝をまげてなかったので いまだに 曲げにくいのですが 傷口の痛みや 内側の痛みはなくなるのでしょうか?半月板も 掃除して 悪いとこは取り除いたといわれましたが大丈夫なのでしょうか?クッションがなくてもよいのですか?リウマチの疑いもあり まだ結果はきいてませんが.血液検査にはでませんでした.MMMP3が403もありました.お願いします。はい、ありがとうございます!心配でしたら1度耳鼻科受診くださいありがとうございます。耳鼻科に行ってみます!一度耳鼻科受診をお勧めします。)〇ご助言いただいた、上の子との接する際の注意点の3)について、「頬でなくおでこ」というのは頬はよだれが付いている可能性が高いからということでしょうか。耳鼻科に行ってみます!お大事になさってください。大事なお子さんの事ですので、無理なく、できるだけのことはしておいた方がいいと考えており、抗体を持っている妊婦さんにも予防の指導をしております。はい、ありがとうございます!カビが原因かもしれませんので耳鼻科で診察を受けるとよいと思います。妊娠中のサイトメガロウイルス(CMV)感染症に関してはまだまだ分かっていないことも多いのですが、初感染だけが問題な訳ではないのです。耳鼻科に行ってみます!お大事に。ありがとうございます!。

が、26日~(水のような生理)きてしまい、いまだにとまる様子はありません。また何かご不明な点やご心配な事がございましたらご質問ください。順調に生理があり11月8日~13日(固まりがある生理)まできました。分かりますので整形でご治療を・・。お恥ずかしい話ですが1〜2ヶ月ほど前からお尻にかゆみがあり、排便後には石鹸等で綺麗に洗っていたのですが、全くかゆみがひきません。冠攣縮狭心症は懸念されますね。念のためには循環器科で診てもらってください。触った感じで少し膨らみがある箇所があるのですがこれも切れ痔の症状でしょうか?いぼ痔もあるのかも知れません。

IPMNの痛み 着床できなかった受精卵について。

2週間前に半年前に嚢胞が見つかり、2週間前の経過観察で造影CTを行ったところ、分枝型IPMNでまず間違いないと診断されました。この場合の転院先は、1.大学病院附属の地域病院(曜日を移ればかかれるはずだった先生が大学病院から週に数日来ていますが、繋がりのある今の先生から万が一、と思うと不安です…)2.近所のクリニック(大学病院の相談窓口で勧められました。そろそろ、遅れて、2週間なるので、婦人科受診されてもいいでしょう。これが激痛となるようなら、仕方ないので近所の内科、消化器科で診て診てもらってください。 何か神経がすごい敏感になってる気がするのですが、なんなのでしょうか?全般性不安障害の可能性があるかと思われます。このまま妊娠判定をお待ちいただきたいと思います。同業者としても、残念な先生のようですね。可能性としては気管支炎でしょうか。神経内科専門医のいる病院に転院することが良いと思います。はい、そのようにいたします。ご意見ありがとうございました。

担当の先生は4日からの出勤だそうで それまでは様子見だとは思うのですが 再度手術という事もありえるのではとも思っております。一度脳神経内科を受診なさると良いと思います。たんを切る薬とせき止めをもらって飲んでますが、今日も朝から少し咳をしています。そうでもないなら、様子を見て早めに、これのかかりつけの主治医に診てもらってください。ありがとうございます、なんだか気が楽になりました。出血の量は多くなく、断続的に出たということでしょう。病院選びの一般的な考え方ですが、、、診断がついていて治療方針も定まっているなら酷い症状であっても近所のクリニックで構わないと思います。

着床期 アルコールと食道がんについて

33歳の主人のことで質問させてください。妊娠検査薬で陽性がでたので、4週半ばで病院に行ったところ、まだ早いので一週間後にもう一度受診とのことでした。処方薬をきちんと飲んで様子を見たいと思います。御心配であれば、電話でも大丈夫と思いますので、主治医にご確認されてみてはいかがですか?同じ系統の薬ですが、必ずしも副作用が出るわけではありません。解熱剤使いながら安静にしたいと思います。一応同じ系統の薬剤なのでやはり皮疹がでる可能性は否定できません(でないこともありますが).同じ系統の薬ではありますが、副作用がでるかどうかは試してみなければわかりません確かに同じ系統の薬ですね。これ以上は主治医ではないので、推測にしかならず、気になるようであれば確認して下さい。感染していれば抗生物質にて治療をすれば治ります。家に帰り製薬会社に勤める夫に報告すると、「オゼックスはクラビットの仲間だから良くない」と言われました。早めに病院へ問い合わせましょう。薬の変更もありえます電話して主治医にいいましょう。

こんなに長く熱が出たことないので不安でした。一度、受診した医師に確認されたらいかがでしょうか?同じニューキノロン系になりますが、クラビットがダメだとオゼツクスも使えないこともありません。お風呂上がりなのに臭うということはわきがなのでしょうか?こんな小さい時からなるのですか?回答よろしくお願いします。毎日お酒も飲み つまみはもやしばかり食べてます。2、もともとお酒が弱いのに毎日飲酒(500ミリの缶ビール2本)していると食道がんや肝臓の病気のリスクが高まりますか。眼科に行くべきか皮膚科に行くべきか教えて頂きたいです。お酒が弱いというのは肝臓の問題です。妊娠初期に少量の出血があるのはそれほど珍しいことではありません。
腰椎椎間板ヘルニア 74歳父親の咳の原因についてご教示ください

一ヶ月前にヘルニア除去手術を受けました。表題の件ですが、5-6年前よりひどい咳に悩まされ、いろんな病院や検査にかかりましたが原因が特定されず本人も途方にくれ、最近では咳のしすぎで食べ物も喉を通らずひどく痩せました。少ししておさまったあと、立ち上がった際に再度気を失ったようになり転倒。8/12:子供(3歳保育園児)が38.6℃の発熱。(結果は明日にでも聞きにいく予定です)処方された薬は、カロナール2日分とPL配合顆粒4日分です。喘息などの場合は夜に咳が増えてきます。慣れてくる人もいますが,大抵の人は症状に絶えきれず服薬を中断してしまいます. 頑張れそうであったら,処方された薬を続けてみて下さい.。今頭がはっきりしていて、痺れや麻痺などなければ明日の受診でも良さそうです。再度、医療機関を受診したほうがいいものか迷っています。)原因不明の熱が続くようなら、別に質問させていただこうかと思います。この度は、ありがとうございました。

腸に直接作用するクスリが効かないような場合には,抗不安剤や交通剤を使うこともあります。神経内科と循環器科を受診すると良いですよ。症状が悪化する場合には再受診をおすすめしますお世話になります。結局、内科を再度受診することになりました。おくすりをいただけないか近くのお医者様に聞いみます。仕事の都合もあり、8/27に血液検査の結果を聞いてきたのでご報告と再度のご質問でした。もし、新たに質問をしたほうがよいことでしたら、ご指摘ください。このほかにも、甲状腺機能亢進症や自己免疫疾患を考えてでの採血となりますよお世話になります。