仕事が忙しすぎたこともあってか、うつ状態になり、先日からメンタルクリニックで治療を受けています。今日便をしてトイレットペーパーでふくとほんの少しよくみないとわからないような赤い血がついていました 便をみるとなんとなくついていたような… 大腸がんなどの血便の場合もっと大量に血がまじるのでしょうか? もうしばらく便を観察した方がよいでしょうか? 宜しくお願いします年齢的には大腸癌よりも痔核の可能性が高いと思います。ご相談ありがとうございます。私が聞いている限りでは、細胞診でリンパ球が引けたとも聞いていません。ワクチンは既に始まってますので、予約が取れなくなると困りますので早めに予約とってうけていただくとよいですね。やはりそう思われた根拠を確認していただきたいと思います。今まで、副反応はあまりなかったのですが、オミクロンの副反応もあまり心配しないで大丈夫ですか?よろしくお願いいたします。倦怠感は、貧血、低血圧症、肝障害、甲状腺機能低下症などの他、うつ病、慢性疲労症候群など多岐に渡る精神・身体疾患で見られる症状です。 いつもは副鼻腔炎になっていて、原因は風邪からとアレルギーもあると言われ、抗生剤を処方していただくのですが、今回は風邪とは言われかったので人にうつす心配はないのでしょうか。それぞれ違いについて教えていただけると幸いです。場所も臓器も別のものですので、できるできものも全く変わってきます。
DHCの亜鉛のサプリメントがあるんですけど、具体的に体のどの部位に亜鉛が必要とされるのですか?亜鉛が体に必要なミネラルなのはわかるのですが、亜鉛のサプリの効果とかって見てわかるような効果って得られないのですか?例えばハゲの人の毛の量が少し増えてきたとかそのようなことはあるのでしょうか?亜鉛は体の何に使われるのですか?くだらない質問すいません。10ヶ月の男の子なのですが、今週月曜日の夜から発熱し、熱が下がらない為、水曜日病院受診し、その時は40℃越えていました。胃炎というより、逆流性食道炎でよくある症状です。胃カメラを受けてみておかれたら安心でしょう。麻酔を使用してもらえる医療機関を探してみてください。ご主人は自覚症状が乏しい様子なので、まずは存在する自覚症状の充血を気にしていくのが大切ではないでしょうか。その後、左肩の痛みはピリピリ、ヒリヒリする痛みが現れました。休日診療に行くべきか明日まで待ち、専門の泌尿器科に行くべきか悩んでいます。お薬を3種類処方されて飲んでます……が、断続的じゃなく軽いですが左胸の痛みと背中の痛みと、みぞおち(胃)の圧迫感と灼熱感、軽い吐き気が治まりません。
逆流性食道炎をしっかり治療する必要があります。ポスナー・シュロッシュマン症候群だとすると比較的良性なのですが、それでも眼圧50mmHgというのを放置したり繰り返していると視力に影響がでてきます。何という薬が処方されましたか?まだ2日なら効果が出るまでもう少しかかるかもしれませんね。お薬は、ニザチジン粒150mgチキジウム臭化物カプセル10mgレバミピド粒100mgを処方してもらいました。炎症反応がさほど高くない場合はウイルス感染を思います。一昨日、消化器科の方に行って診てもらいました。元々視力が裸眼で0.01しかなく、乱視もあり、肩こり、首筋のこりは慢性化、目の疲労感に頭痛とかも珍しくないし、目の充血も以前に比べると増えてる。突発性発疹の時には、下痢になったり、瞼が浮腫むことがありますが、咳や鼻水は目立たないです。ご参考になりましたでしょうか。
友達なのですが、雑菌性尿道炎症に、かかり今、ペニシリン系の抗生物質を、服用してますが、目がおかしい、心臓が、バグバグする、手足が痺れるなどがあるそうなのですが、これは、薬の副作用なのでしょうかよろしくお願いします!ご指摘通りと思います。ご参考になれば幸いです。ところが服用から5ヶ月くらい経過した頃にペニシリンを服用しなければならなくなり(赤ちゃんへの感染予防のため)、それをきっかけに酷い便秘になってしまいました。つまりは、アローゼンのせいで大腸メラノーシスとなったとしても、それが直接の便秘の原因では無いということでしょうか?大腸ファイバーとは何でしょうか?それから、何度も申し訳ありませんが、私のような下剤の服用状態で、大腸メラノーシスに陥っている可能性は高いですか?その通りです。ネットでは、4ヶ月以上のアントラキノン系の下剤の服用は大腸黒皮症を引き起こすと書いてあるものがあります。薬は小児科でもらったものです。以上3点ですがいずれも泣いていなかったのですが、心配しなくてよいでしょうか?泣いていないなら問題ないでしょう。(笑)ご意見伺えば安心です。朝早くにありがとうございました。
消化器内科を受診して、専用の薬をもらって下さい。もしかしたらこれが出てきたのかもしれません。丁寧な返信をありがとうございます。またいつでも相談してください。半分くすり、半分本人の治癒力にかけている…あとは時間薬。つい先日まったく同じ感じのお子さんが、当院を受診しました。もう2ケ月近くムコダインかカルボシステインドライシロップのみで様子見です。大腸ファイバーは、大腸カメラとも呼ばれますが、ご存じないですか。何度も細かく答えて頂きありがとうございました。熱はないのですが、とりあえず消化内科に行ってみます。
咳が1ヶ月ほど、続いており、昨日から、38℃台の熱が出始めたので、病院に連れていきました。中途覚醒で以前はセニラン2mgとロヒプノール2mgを睡眠前に約1年程服用していたのですが最近目覚めがスッキリしなくなりレキソタン1mgとビビットエース1mgに変更していただき10日近くたちました。めまいや立ちくらみ、胃のむかつき、吐き気、熱っぽさや悪寒?のような寒気や倦怠感。ありがとうございました今日、耳鼻科に行ってきました。ビビットエースを半分にしてはどうか、お聞きになってはどうでしょうか。もちろん陽性になることもありますが,陰性だから妊娠していないと断言はできません。お早い回答ありがとうございました。もしマイコプラズマ肺炎なら抗生剤を服用させないと治らないばかりか悪化してしまうかもしれません。物追いをする時は黒目は同じ方向に動きます。今も頑張ってみようとおもいましたが、断固拒否で、「飲んだら、おえが出ちゃうもん」と、泣いています...なかなか難しいですね1か月前から咳が持続していて,昨日から熱がありマイコプラズマが疑われるという経過は考えにくいと思います。マイコプラズマであれば、症状は多少長引きますが、改善しますよ自然に治ることが多いと思いますよ。
基礎体温つけるといいんですね。抗生剤は少し下痢のため出してもらえませんでした。まだ経験が浅いからでしょう。排卵日付近にタイミングとられていたら、妊娠の可能性もありそうですが、生理と思われる今の出血状態は量はかなり少ないのでしょうか?いずれにせよ、タイミングから3週間後以降に検査していただく必要はありそうですね。それを考慮して静脈血での検査にしてくださったのだと思いますが、評価できないデータなのであれば非常に残念です。最終生理は8月14日でいつも40日周期くらいで妊娠していなければもうすぐくるはずです。本来、AKBRを測るのは動脈血だそうですが、静脈血でもある程度信頼出来る結果が得られるとこちらで複数の回答をいただきました。
最近気付いたのですが、さらさらした唾液が泡立ちます。基礎体温を測ってますが排卵日予定日過ぎても高温になりません。女性の場合、疲労やストレス、睡眠不足、気候の変化等がきっかけになりやすいかもしれません。いずれにしろあまり問題になるものではありません。おとといから質問させていただいてます。もうすぐ3ヶ月になる娘ですが、ここ最近、オエーっと吐きそうな仕草をします。こちらのサイトでガス抜きが上手にできていないとあったので、縦抱きにするとゲップが出る時もあるのですが、最近では1日2〜3回なり、ゲップがでた後にもしたことがあります。しこりもないから大丈夫かなと思いつつも、痛みがあるから不安で。ご回答よろしくお願い致します。新生児仮死と半身肥大は関係ないです。ありがとうございました。
が昨年引っ越してから遅れながらも毎月生理来てたから産婦人科は行ってません。乳腺症と言われたのですが、乳がんではないかと心配になります。服薬を指導されているということはまだ高いということでしょう。>対策や治療法などもあれば教えていただけるとありがたいです。少なくとも2週間は内服を継続しないと効果の評価はできないと思います。ご回答ありがとぅございます。変化見られないので焦ってしまいましたがゆっくり経過見ていきます。ただ明らかに異なるときは、また小児科専門医に相談してください。水分摂取が少ないという事はないでしょうか?室内の暖房によって乾燥しやすいということもありますので、まずはこまめに水分を取るようにしてみると良いかもしれません。