12歳の息子ですが、4年生の時から時々気持ち悪いといいます。婦人科の血液検査で何がわかりますかね? 癌などは発見で来ますかね?教えてください。次の受診日まで心配でたまりません。その後、近くの他の耳鼻科に通っていますが、そこでは鼻をすいとるのみです。今、資料が手元にないのですが、脾臓に血液が滞留するために起こる現象であるという話を聞いたことがあります。 先生はやはり専門病院で切開して頂くのは失礼だと思われますか。適切な治療を行うなら専門の病院でなくても良いと思いますが、専門の病院の先生が信頼できるならそこで治療をお願いしても良いと思います。お友達にも耳がおかしいのを治して貰ったと話している位です。心因性の可能性は否定できませんね。近くの病院の先生も良い先生なのですが、耳垢をとるだけでも泣きわめくことを考えると、切開するには躊躇してしまいます。はい、また経過で何かありましたらご相談ください。
最近眠りが浅く何度も起きるようになりました。二歳の娘が朝から嘔吐を繰り返し、最初は黄色いネバネバを吐いていましたが徐々に茶色くなってきて、腸閉塞やイレウスが心配だったので小児科を受診しました。仰向けに寝てはいけない、と、中学の保健体育の本にあったのですが・・・。昨日はいつもよりも震えがひどかったです。どうぞ御大切になさって下さい。現時点で顔色が悪い、痛いなどの症状がなければ、チックの1つのバリエーションと考えますよ経過はみてよいでしょう。あんまり痛がらないんですが、病院に行ったほうがいいでしょうか?打撲部の瘤自体は余り気にすることはありません。本人には(肩呼吸のことは)言わないようにして様子をみようと思います。トリンテリックスなどの抗うつ薬は副作用として不眠を来たすことがあります。夏休み明けということもあるのかもしれません。
するとしばらくすると震えが収まり、朝の6時までですが眠れました。自家中毒(アセトン血性嘔吐症)、感染性胃腸炎(ロタウイルス、ノロウイルスなど)の可能性があるでしょう。ご質問ありがとうございます、ご心配なことかと思います。回答いただきありがとうございます。おっしゃる通りメリハリのある生活を意識され眠くなる時間にしっかり眠れるように、一助としてデパスなどを使用されることでも良いと思います。すわって鼻をつまんで止血、でも止まりきらず、また出てしまいます。夕方椅子に座っている時や寝ている時に体の筋肉が震えるのを感じることが良くあり、それが原因なのかと思うようになりました。まず不眠に対し、良眠を得るために、生活面で具体的に以下に示すようなポイントを実践されることをおすすめします。
私は13歳の時ひどい便秘で半分腸が動いてないと言われ動いてない腸を切り落とすと言う大手術をしましたH19年妊娠発覚普通分娩を予定だったのですが予定日1週間過ぎても産まれる気配なし、そのうち子供の心音が下がり緊急帝王切開でしたお腹を切ったら膀胱が切れていて、その膀胱が邪魔をして子供がおりてこなかったと言われ産婦人科の医者必尿器科の医者も立ち会いでしたそれって、次の出産も膀胱が切れるんですかね長い文章ですいませんいいえ、大丈夫です。alsの心配はしなくていいでしょうか?どういたしまして。元気があって食欲もあれば様子見でいいと思います。お大事になさってください。アレルギー症状の可能性もあります。病院で吸入する薬などをもらい咳はだいぶ治まりました。風邪かもしれませんが、活気や機嫌が普段通りでミルクののみも普段通りなら様子を見てもいいと思います。正月休みになりますので、できたら呼吸器科も受診されたほうが良いかも知れません。荒アレルギーによる気管支の慢性の炎症が基礎にある場合が多いようです。さらに、口唇ならまだしも性器まで持ってるとなると相手に移さないためにはセックスなどもってのほかで、他共同生活する中で注意することを教えてください。食欲もあるので、自宅で様子を見ようと思います。
今のところ風邪の心配はないようです!やはり空気の乾燥があるようてす。食欲もあるので、自宅で様子を見ようと思います。状況は、11日前、朝起きて右指の痺れ、食事のとき舌の違和感に気づき、大きな病院でCT検査しましたがわからず、4日後再度、違う大きな病院でCT検査のみでは右指の痺れの原因がわかりませんでした。それから明日婦人科のホルモン検査の結果がでます。昨日よりは少し、右指の痺れがなくなってきたような気がします。怖がりなもので使わずにいることが多いです。また様子等何か問題や疑問等でもありましたらいつでも、是非。風邪の可能性が高いと思います。
先々週から咳と鼻水の出る風邪をひいていたのですが、先週木曜日から頭痛がありノーシンピュアを飲んだのですがあまり効かず、金曜日に耳鼻科に行き副鼻腔炎と言われました。抗生剤関連の下痢症は内服中止で速やかに改善する場合もあればしばらく続くこともあります。抗生剤内服の継続は処方元と相談してください。整腸剤も服用しつつ様子を見たいと思います。2時間で4回はしんどいですね。まずは抗生剤は中止されて、主治医の先生に相談して、薬剤を変更して頂いてはどうでしょうか。ちなみに、産婦人科では診てもらったことはありますか。すぐやめたら耐性菌が出現するというのはあまり正しくない認識だと思います。チクナインなどの名称で市販されています。御記載の症状からは、筋肉か末梢神経の問題かと思います。お忙しい中、ご回答頂きありがとうございました。整腸剤も服用しつつ様子を見たいと思います。
早速受診してみようと思います。抗生剤を内服すると腸内細菌環境が乱れて腹痛や下痢などの消化器症状が起こることがあります.これは抗生剤の性質上ある程度は避けられない副作用であり,整腸剤を服用しながら様子を見ていただく方針で良いです.乱れた腸内細菌環境は途中で服用をやめてもすぐに改善するものではないので中止のメリットは小さいですし,中途半端に治療を中断すると再燃や耐性菌のリスクにもなります.症状が強い場合は主治医に中止の可否についてご相談ください.自己判断では中止しない方が良いです.服用を終了すれば1週間程度で消化器症状が改善します.お忙しい中、ご回答頂きありがとうございました。しかし今日になっても頭痛は治らず、痛い時に飲むよう言われたロキソニンを飲んでも痛みがよくなりません。2週間前から首が重だるくなった為整形受診し、レントゲンを撮り若干ストレートネックとのことで、ミオナールを処方され2日間服用しました。1日3回7日分処方されているのですが、整腸剤と併用しても下痢が日常生活に支障をきたす場合、鼻水の症状が改善してもしなくても、少なくとも何日は飲み続けた方がいいなどありますでしょうか?詳しくないのですが、すぐ止めた場合の耐性菌についてが気になっております。完治するまで染めるのはやめておきます。(これはオーガズムかとも訊きましたが違うと言われました。2.発熱した場合、カロナールの服用とロキソニンテープを併用していいでしょうか。
7月12日に男の子を出産しました。左脇のしたに、しこりの用な物があります。今年の一月に排泄時肛門から血が出たり寝起きに膝に痛みがあったり目にクマが出来ました、そしてある日心臓に激しい息苦しさを感じ病院に行くと胸部レントゲン心電図に以上はなく血液検査を受けたら白血球数と好中球数が基準より少し高くリンパ球が少ないでした。医者からは、効いてるか解らないけど半分でもお守りとして入れときましょう!との事で39℃以上で入れてますが、効き目なければ39℃位ではダイアップ入れなくても、もう大丈夫なのでしょうか…。返信が遅くなり、大変申し訳ありません。細菌の増殖の方が、可能性があるのですね。気にしすぎているとは思いましたが、どうしても気になり聞いてしまいました。今は39℃以上になったらダイアップ半分だけ入れるようにしてます。母乳なのですが乳幼児突然死症候群に喫煙は関係しているんですよね?やはり禁煙したほうが良いのでしょうか?はい、お母様の喫煙は突然死だけでなく、お子さんの成長・健康に悪影響してきます。今まで、その方法でやってしまっていました。妊娠や胎児には影響しないでしょうが、症状が気になるようであれば診てもらってくださいね。教えて頂いてありがとうございました。疑問があればご連絡ください。いつも本当にありがとうございます。また疑問や何かあった際には質問させてください。
それに形のおかしい白血球が出現したりします。一年に何回も妊娠流産繰り返したり前の流産から1ヶ月しか経ってませんがダメだったらどぅしようと怖くてまだ病院にいけません。この機会に検診を受けられてはどうでしょうか?正常リンパ節かと思います。度々の質問となり、申し訳ありません。どうしたら止まりますか?よく鼻血を出すので方法があったらお願いします。二回とも2ヶ月で心音確認までいきませんでした。今妊娠がわかり、妊娠4W半でワイパックスは、妊娠を気づく前にも飲んでおります。鼻を冷やす、ティッシュをしっかりつめるなどです。