数年来、数値が高く(148)下がる事がないのですが、改善する方法を教えて戴きたいです。今朝シャワーを浴びていたところ、左耳から手の指四本分ぐらいの場所に1センチ程度のしこりを見つけました。本人に聞いたら、夜の方はだらーんとみえて、明るいのははっきり見えると言われました。たしかに表現の違いで私は見えてないと思ったのかなと理解しましたが、脳の異常なのかなと心配になりました。生理開始から6日目のタイミングで、検診へ行きました。2週間前くらいから、右手の小指が不自然な動きをします。夜の間違い探しは、本人にもう一度見てもらったら細かいところがちゃんと見えていました。この頃、不安感でドキドキするとそれに合わせるように胃のあたりがバクバクして響きます。子宮も大きくなり、血液量も増えるので同期もしやすくなります。慢性の肝障害の原因がはっきりせず、生活習慣や体型に問題がないという事であれば、この数値を下げる事自体にこだわる必要はない可能性が高いと思います。腕の良いメガネ屋さん(オプトメトリストのいる眼鏡屋さん)で合わせてもらうといいですよ。
先日主人がPETで甲状腺に腫瘍の可能性ありだったので甲状腺専門医で再検査すると8?の腫瘍があるとだけ分かりました。飲めているのであればまず問題ないでしょう。コロナ感染後、体調が普通なら、1-3か月後ワクチン接種は可能と考えます。これで安心して飲むことが出来ます。救急を受診されたほうが良いと思います。なお私は感染後は3か月程度は抗体が維持されていますので効果が切れてくる3か月後ぐらいに接種するように勧めています。4回目接種は、感染から回復後期間を空けずに接種可能ですが、感染後しばらくは再感染のリスクは低いですので、感染後2-3カ月が経過してから接種されるとよいでしょう。大半が同時処方は普通しないというご意見ですね。水分摂取しており、活気があれば脱水のリスクはないかと思われます笑顔は見られるので大丈夫そうですね!引き続き水分を与えてみます。ご回答ありがとうございました。ただ接種時期は少し(1〜2ヶ月)遅らせることも考えてみます。
少量ずつを頻回に摂取させるのが良いと思います。コロナ感染後、3ヶ月程度は抗体が有りますので、10月頃オミクロン対応ワクチンを受けてはどうでしょう。その他何かご不明な点はございませんか。皮膚科の専門医を受診されたほうが無難です。>OS-1は嫌がってなかなか飲んでくれない小児には、OS-1より、アクアライトORS(薬局やドラッグストアで販売)の方が、味、電解質濃度、吸収などが、適していると思われます(↓表6を御覧下さい)。ありがとうございましたちなみにエクセルダームのみ使う場合は、オムツ交換の度に塗り直したほうがのでしょうか?それとも1日2回くらいにとどめておいたほうがいいのでしょうか?エクセルダームを塗って改善しない場合に皮膚科を受診したとしても、カンジダ菌の検査に影響しますので、診断と治療に支障は出ます。朝アイスクリームを食べると一時的にすごく活動的になったのですが、今はまたゴロゴロしています。セックスのときはいつもゴムを付けているのですが、妊娠の可能性はありますか?今まで生理が遅れることは余りありませんでした。
4日前に婦人科を受診しカンジダ膣炎であると診断を受け膣錠を入れてもらいました。先日相談しましたが書き方が悪かったのでもう一度相談します。すると3日後にピンク色ののおりものが少し出ました。ここ10日ほど右側の頭皮の生え際辺りを触ると、右目の下瞼がムズムズしているような、髪の毛先が触れているような感覚があります。病院のリハビリも中止になり、このまま歩けるようになれるのか大変不安です。他に服用していた薬は無いですし、薬を貰った時に始めて内診を受けました。触っている場所と違う場所が軽く触られている感覚です。安静時の痛みはなくても内蔵が原因の可能性もあるのでしょうか?逆流性食道炎や慢性膵炎が原因の場合の痛み方はどのような痛み方なのか教えて頂ければと思います!よろしくお願いいたします!特定の場所の痛みなら整形外科的な筋肉や腱、そしてその背後には姿勢とか、骨などの構造的な問題があることが多いです。婦人科に行って薬を処方して貰ったのですが一週間で体重が10キロも増え浮腫が酷かった為に、医師に相談したのですが続けるように言われて飲み続けたのですが、あまりにキツかったので別な病院を訪ねた処、薬を止めるように言われて次の一週間で体重は5キロは減ったものの生理は来ません。体は温めて安静にするのが良いでしょう。冷やすほうがよいのかと思っていました…。ではシップもやめておいたほうがよいでしょうか?しっぷは冷たく感じても実際には冷やしていないので、使用しても大丈夫だと思います。
ではこのような症状の多くはは首に原因があるということですか?多いと思います。ありがとうございます!大変参考になりました。使用しても問題ありません分かりました。その結果、異常はないし時間がたつのを待つしか仕方ないと言われても、医者を変えてみる事もしたほうがいいのでしょうか。あたためたほうがよいのですね、逆かと思っていました…。ではシップもやめたほうがよいでしょうか?湿布は筋肉痛に効果ありますので貼っておいてよろしいですよ。宜しくお願いしますm(__)mつわりもおさまり歯医者に行きたいのですが歯の治療に使う薬などは赤ちゃんに影響はないですか?ちゃんと妊娠の事は歯医者に伝えますがちゃんと対応してもらえるか不安ですひますたぁさん、こんばんは。
35歳で自治体の子宮頸癌検査を受けたところ再検査となり、今週以下の結果が出ました。1歳11ヶ月の男の子なのですが、熱が今39度あり坐薬を使用しました。心臓の病気や脳血管の病気がある場合には、飲み続けたほうがいい場合もあります。ですが、頂いた薬を飲んでましたが、改善はみられませんでした。ただ、昔、ptsdになったことがあり、現在は通院もしていませんが、ストレス、疲れが重なると不眠、胃腸の不調はあります。追加でご質問させていただきたいのですが、円錐切除後は1ヶ月運動は控えるというような生活制限があると理解していますが、10時間以上のフライトも控えたほうがいいでしょうか。人間ドックの尿検査で、尿沈査の細菌が33でした。今から約一年前に頭痛と鼻づまり(後鼻漏)に悩んでいました。また相談にのってもらえたら嬉しく思います。切れ痔は、女児の方が男児より多いです。便秘が良くならなければ、飲み薬(液状)を処方して貰うと良いでしょう。
丁寧なご回答、ありがとうございます。解熱剤もむやみに使わない方がいいんですね。2、3日様子見たいと思います。野菜(キャベツなど)を食べさせましょう(ホウレンソウは便秘には良くないと思われます)。キャベツですね!わかりました。1歳半の娘のことで、お願いします!お尻にデキモノができて、小児科受診したところ肉芽だと言われました。ただ、肩こりからくるもの、と思っていましたが、手のしびれはありません。なにもかわりないなら様子観察でいいですね。
耳鼻科と小児科、どちらに行くべきかの目安は何でしょうか?中耳炎になりやすい2歳の娘がおり、発熱が中耳炎なのかそれ以外の病気なのか判断が難しいです。最近のは風邪からインフルエンザに移行することあるのでしょうか?風邪がインフルエンザに移行するのではなく、そのような場合は最初からインフルエンザなのです。小児科をメインでよいかと思われます。悩んだら小児科へ行くことにしたいと思います。基本的には小児科が良いと思います。特に小児が得意な先生が近くにいるといいですね。先生ありがとうございました。お返事ありがとうございます。慢性前立腺炎を疑い、投薬を希望なさってみると良いです。記載内容からは、何かしらの感染症に罹患しています。大丈夫と聞き安心しました。
現在の処方が合わないようなら、別の薬への変更を主治医に相談するのも良いでしょう。インフルエンザ検査は昨日してマイナスでした。⚫︎30分ほど意識を失っていたのと一部記憶がないが脳には問題がないのか⚫︎CTで異常なしなので今後脳出血を起こす可能性というのは少ないと考えても大丈夫でしょうか?画像のように血が飛び散っていたのですが額を4針縫う傷でここまで血が飛び出るのでしょうか?⚫︎30分ほど意識を失っていたのと一部記憶がないが脳には問題がないのか→経過をみてみないとわかりませんが、新規の症状がでてこなければ問題ないと思われます。頻度的に多いのは慢性前立腺炎ではないかと思います。発熱のほとんどはウイルス感染症なので、抗生剤は効果ありません。膀胱がんや、尿道癌なら排尿痛が出るぐらいなら、血尿は必ず出ると思います。この年齢の発熱は、40℃くらいまで上がる事はあるかもしれません。