4月末に子宮頸がん検査でコルポスコピー検査をしてして軽度異形成であることがわかりました。両手薬指の第二関節、両手中指の第一関節の痛み(圧痛と家事など使った時の痛み)があり、総合病院の整形外科を受診しましたがリウマチ因子は陰性で湿布薬をいただいただけでした。昨日、胃カメラの検査を受けました。最近子育てで疲れているのせいかわからないのですが、ふらつくまではいなかいのですが目からふらつく感じがあります!何か目がすっきりしないかんじで、どこかおかしいのでしょうか?まずは疲労、多忙で身体が休められておらず、ふらつきを認めている事が疑われますが、持続するようでしたら、内科的、脳疾患、耳疾患などの可能性も疑われてきます。出血が出るのは比較的生理前とか排卵期あたりです。ご指示の通りにいたします。そして死に至るような重大な合併症はもう起こらない。小児科で診てもらって下さい。どうぞお大事になさって下さい。はい!プロに任せた方がいいですよね!あ、今日から二週間くらい経てば大きな合併症はほぼ起きませんよね?はい。なので、これくらいなら大丈夫だね〜と咳止めやタンを切れ易くする薬しか貰ってません。検査の結果が出る前でも陽性と考えて同居家族への対応を行おうと思います。あたらめて症状を伝えて婦人科で確認してもらってください。性器ヘルペスは性病ですね。ただ、潜伏感染して、体調不良やストレスなどで免疫が低下した時に再賦活化で発症するものなので、感染時期はわかりません。
QT延長について質問させて下さい。55歳の母のことなんですが、最終生理から約1年4ヶ月経った昨日、生理のような出血があったとのことでした。ふだん明るい母が泣きかぶって電話してきたので私も心配で。神経芽腫での腹痛は痛かったり痛くなかったり等痛みの波などなくずっと痛いという事なのでしょうか?神経芽腫が短時間で小さくなるということはありません。左下腹部にもコロコロとしたうんちがたまっているのが解ることが多いです。返信ありがとうございます。19日に、大学病院にて脳波の検査を受ける予定で、その日に結果を聞きます。まずは点眼でとありますが、点眼だけで完治することもありますか?宜しくおねがいします完治することもあり、また完治しない場合もあり、様々です。抗生物質のバナン錠100mgビオフェルミンR錠を頂きました。超音波エコーを添付しました。今月で10歳になる娘ですが、いまだに時折腹痛を訴えます。QTcにて 0.43でした。
神経芽腫を疑う経過ではないと思います。胎児期の原因をQT延長と結びつける理由はそうないと思います。便は出ていても便秘のこともあり得ますし、過敏性腸症候群の可能性もあると思います。胎児期の不整脈もあったもので 家族歴もあり 遺伝子検査をしたほうがいいのか相談したかったので こちらで質問させていただきました。2wおきに経過を見てもらうことになっているのでしばらくは様子を見てもらうことにします。また3ヶ月前に出産した際にクリステレル法で圧をかけてもらったので、出産後痛かった場所ですが関係ないでしょうか?残念ながら、これだけの情報でははっきりしません。ただし、以上の話はあくまでも、がんではないことが検査で確認されてこそ、初めて言えることなのです。マーゲノールを飲んでから、便秘もひどくなりましたし、処方してくれているお医者さんにも相談してみようと思います。
妊娠がわかったのでサプリを摂取しようとおもってるのですが 葉酸サプリは薬局で扱われているものでいいんでしょうか?おすすめの葉酸サプリはありますでしょうか?あと妊娠何週から飲み出せば意味があるのですか?質問ばかりで申し訳ありません宜しくお願いします。コロナ感染時に、アモキシシリン5日間の服用で耐性菌産出のリスクはありますか?その場合、3錠既に飲んでますが、服用中止したほうが良いでしょうか?コロナ陽性であるときに、さっそく細菌性扁桃炎が併存しているということは、可能性としては低いと思います。受診はその時でも大丈夫でしょうか...?それとも、定期検診の前に1度行くべきでしょうか?悪化がなければ、定期でよいでしょう心配ないので様子を観ても良いと思います。差し支え無ければ後学のためもし受診されましたら、診断や経過などご報告いただけるとありがたいと存じます。全7種類処方トラネキサム酸250mg ロキソプロフェン60mg レパミピド100mg カルボシステイン250mg デキストロメトルファン15mg フェキソフェナジン60mg アモキシシリン250mg現時点で、この抗生物質アモキシシリンを昨夜と今朝、計二錠服薬しております。難しいところですが、個人的には内服継続をお勧めします。ありがとうございます、5日間服用することによる薬剤耐性菌産出などのリスクは、心配しなくて良いでしょうか?安心のため、ご教示いただけますと幸いです。
返信、ありがとうございます。分からないことがあれば、また相談してください。今回のことだけでいきなり耐性化することはないと思いますが、風邪をひくたびに同様の処方を続けているとリスクがあるかもしれません。耳鼻咽喉科へ受診した方がいいですか?【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】ご心配でしょう。「細菌性の扁桃炎」という診断が正しければアモキシシリン服用が推奨されます。それは何の病気ですか?むずむず脚症候群はレストレスレッグス症候群とも呼ばれ、じっと座ったり横になったりすると、主に脚(人によっては脚だけではなく腰や背中、腕や手に症状が現れる場合もあります。ですが、今の状態から良くもならないし悪くもなりません。もし細菌性の炎症じゃない場合でも5日間計15錠程度であれば、何も心配しなくてよいということですかね?総合的に考えて、5日間は飲み切った方が良い、と理解すれば良いでしょうか?ysk様ご心配のことと存じます。
質問したいのですが僕は今過呼吸(かかんき症候郡)でルボックス50を処方されたのですが、この薬副作用がすごいらしいですね。いつもとかわりがあるようなら受診されるといいとはおもいます。急に弱るものですかね?ぜひ診てもらってください。1)診断をつけるための手術という意味合いでしょう。半錠にされても1ヶ月程度は大丈夫です。本当に転移かどうか、他の病気の可能性はないかどうか。痛みがあったり腫れがあるようであれば治療開始が早めの方が早く治るでしょう。先生の仰るように、半錠にして試してみます。別に異常はないんでしょうか?異常ではないです。1人暮らしだから尚更辛いです。間に合うかどうかは実際に見てみないと、治療してみないと何とも言えませんが。まずは小児科受診でいいと思います.皮疹の写真持参,おすすめします.なるほど。
整形外科、内科、神経内科、脳神経外科、耳鼻科、鍼灸。耐えられないわけではなく、出血はないです。18日に結婚式がありそれまでに直したいのですが、間に合いますか?仕事の都合で明日眼科に行こうと思いますが、今日行った方が早く治りますか?また眼科に行くまでは冷やした方がいいのでしょうか?去年から延期して、両親て兄弟のみしか呼べませんが、写真に残るのでなんとか治したいです。検査しても原因がわからないことがほとんどです。細胞診の結果でも両者の鑑別はしづらいが悪性腫瘍の細胞らしき所見なので、放置(経過観察)は好ましいとは言えません。危険性がある薬だと聞いたのですが副作用の他にどんな危険性がありますか?副作用以外の危険性はありませんよ。ご指導ありがとうございました。そうされるとよいと思います。2)転移であれば抗がん剤治療が必要です。
首のリンパの腫れというのはどこが腫れるのですか? 最近のどぼとけあたりが太くなった気がします。2歳になる娘が発熱しダイアップを6月22日19時25分に1回目使用。3.4歳の子供の場合、なかなか自分の感情をコントロールができないため、大人から見たら異常なほど感情を爆発させることはありますが、問題ありません。出来れば基礎体温を付けられて、基礎体温が高ければ、排卵していますので、排卵が遅れているのか妊娠しているのかどちらかです。言葉遣いも乱暴になったりで、とても心配です。皮膚が腐り始めているのでは、と心配です。このローストビーフにはアルコール分は残っているのでしょうか?もしアルコールが残っている場合、授乳はしばらく避けた方がよいですか?どのくらい避けた方が良いでしょうか?ご質問ありがとうございます。では今日の16時50分から16時間後に高ければ挿入ということで大丈夫でしょうか?1回目入れて2本目のときダイアップは37.5からいれると指示されていますがもし8時間後に36.8などの平熱の場合でも2回目を入れてもいいのでしょうか?>今日の16時50分から16時間後に高ければ挿入ということで大丈夫でしょうか?そうです。血管外科で採血やエコーの確認で血栓の否定も必要です壊死にならないかで、早急に受診をお勧めします。
子宮外妊娠だとつわりが軽いと聞いたので気になっています。子供の成長を楽しみに、大切に見守っていきます。今月の排卵日はいつになりますか?もし生理が来るなら今回は40日前後の周期になります。2本目とした方がよいと思います。少量の出血があり、生理が来そうです。のど仏付近なら正中頚部のう胞という袋ができている可能性もあります。ただ、肩こりでリンパが腫れることはあまりありません。ダイアップ坐剤は、37.5℃以上の発熱があれば1回入れ、8時間後にも発熱(38℃以上)が続いているなら2回目を追加しますが、8時間後に熱がなくても、有効血中濃度を維持する為に、追加して置く方が良いです。