10月にも降圧剤の事で相談させてもらった者です。2歳の息子ですが、夜中に急に大量の嘔吐をしました。入社してから徐々に治して行こうとしたのですが、研修先で毎日いびられてパニックになり泣いてしまい、違う研修先でもパニックになってしまい、会社に謝ったら、病気や症状の事が分からないが、頑張って治してくれと言われて、会社に戻ってからは負い目を感じて人と積極的にコミュニケーションをとっていたら体調が悪くなってしまい、3日休んで主治医の所に様々なアドバイスをしてもらいに行きました。 これは水虫でしょうか? 水虫で皮膚科に行くと診察料はいくらくらいかかりますか? ご返事お待ちしております。・プレドニン5mm(朝1)・オロパダジン5mm(朝1、夕1)(今回は全身により赤身を帯びた発疹でいつもと違うと感じております)肺炎での抗生剤の影響、肝機能障害まであるのか、早めにお掛の内科で、詳しくお聞きしていいと思います。接種をお勧めします、重症化予防にはいくばくか寄与する可能性があります、一番は周りが接種して、うつさないことですズバリとありがとうございます。余裕があれば、家事の手伝い・散歩・音楽を聴くなどあなたの気分がリラックスをできることを、してはいかがでしょうか。顔面痙攣ならひどくなることも考えられます。
最近テレビでワクチンによるアレルギー事故のようなものが報道されています。以前主人の微熱で質問させて頂いたものです。接種する側は毎回、その事態に備えています。改善しているようですし、大丈夫でしょう。咳やくしゃみによって肋骨や肋間筋に負担がかかり痛みが出るということはよくあります。長年残っている傷跡なので手術でないと消えないと思い、レーザー治療や手術を行っている美容整形や美容皮膚科を受診しハイドロキノンと内服を処方されました。咳をしてこんな痛いのにびっくりです。確認このような基準でアレルギー反応が起きやすいということは判断はできないというのが現在の状況ですアレルギーはこれまでに服用したお薬や摂取して大丈夫であった物でも起こります。ご相談ありがとうございます。飲まなくてもよさそうですね。何回目でも、稀に、アレルギー反応が出るというのであって、3回目にアレルギーが出やすいということはありません。残念ながら、どうして、といったことは現状ではまだわかっておりません。
それでもコロナワクチンはやった方がいいんでしょうか。咳がひどいと筋肉痛になったり、肋骨を骨折することもあります。ご質問ありがとうございます。ワクチン接種おすすめします。症状からは肋軟骨炎や肋間神経痛などが考えられます。 回数を重ねると、アレルギーの反応が過剰になる場合が有ります。腰椎椎間板ヘルニア加療中の担当医師にご相談なさって下さい。たまにあそこの毛の部分が凄くかゆくなります… 3日〜一週間くらいで自然になおりますが また痒くなったりします これはケジラミとかですか?毛ジラミの可能性があります。
1歳1カ月の子供が水曜日の19時頃にお風呂で数秒溺れました。90歳を超えるおばあちゃんなんですが、足の付け根から下が痛いという話を聞きました。ここのところ、生理痛のような痛みもありましたが、出血はなかったのでさほど心配はしていなかったのですが、くしゃみをした時の痛みはちょっと違ってかなり痛かったので、ご相談させてもらいました。そうされると良いと思います。お大事になさってください。ご不安だと思いますが、頚椎病変について整形外科の先生にご相談されてはいかがでしょうか。現在大丈夫そうであれば大丈夫だと思います。ありがとうございました。お返事ありがとうございました。お薬我慢したほうがいいんですね!車酔いみたいな状態と胃痛が続いてツライです。尿管結石は消化器内科でもわかりますか?もちろんCTなどの適切な検査をすればわかります。このまま続く場合受診は内科と婦人科どちらがいいでしょうか?生理が来ても同様の症状が続くなら、内科だと思います。早く良くなればいいですね.お大事にして下さい.。
内科受診して内科の先生にも中止するよう言われました。先日、婦人科を受診し、異常なしでした。もしできるのであれば適度な運動も効果があるかもしれません。内科の先生には抗生物質も鎮痛剤も中止するよう言われたんですが歯医者に伝えて途中でやめても良いでしょうか?薬剤性の胃腸障害が疑われますので、内科受診してください。無理せずに継続されるとよいかと思います。検診まではあと2週間ありますが、その前に病院に行ったほうがよいでしょうか?仕事もままならない感じです。安心はしましたが、水を飲みすぎない程度に飲むようになったし…事務系の仕事のため足に血液や水分が溜まりやすいので着脱系のソックスを履いたり、こまめに立って動くようにはしてるのですが、毎朝のむくみとこわばりと、ひどい時は力も入らず痺れています。
中1の娘の理解しがたい行動について質問させてください。現在11ヶ月の子を離乳食&完母で育てています。家族の中でだけならなんとかなるのかもしれませんが、外で周りから度々注意され、娘自身がつらかったり大変な思いをしているのではと心配でたまりません。先週から、鼻水が止まらず本日耳鼻咽喉科を受診しましたら、蓄膿症だと言われました。放送部に入部したのですが、活動の一部で決められたセリフを順番に言っていく、というのがあるらしく、その際、娘はふざけてまともにセリフを言わず、部員達から注意を受ける事があるようです。ありがとうございました参考にさせて頂きますm(_ _)m足趾の関節炎や変形性関節症変化など疑います。整形外科を受診してみようと思います。体重が毎日減少していくのが心配です。そうなのですね、去年から健康診断でバリウムをしていました。治療により改善が期待できますので服薬を継続して様子をみてください。1ヶ月はかかると言われましたので、それまで服薬を続けてみます。
ー週に1、2回程しか便が出ない便秘状態だが、昨日しっかり便が出た。腰痛(脊柱管狭窄症)があり運動不足で 体重は5年前と比べると8キロほど増えていますただの運動不足による血流の悪化?の問題なのか腰痛からくるものなのか(現在はたまに鈍痛があるくらいで落ち着いています)血液からくるものなのか、、、(母がリウマチを患っていました。1、2ヶ月前から授乳後に右胸がチクチク痛みます。袋小便とは排尿する時、ナニの先端を強く摘み我慢できる限界まできたら一気に離すと勢いよく放出します、これで病原菌やら尿石が飛ぶのではと思われます(あくまでも素人判断ですが)。足の親指の付け根や 手指の関節にジンジンとした痛みを感じる時があります。12月末に大きな手術を受け一か月入院しました。分りました、これからは通常通り排尿します。ーわかんないが、おそらく食当たりする物は食べてない。)教えて頂きたいです。
12日前に子宮筋腫で全摘手術を受け、昨日退院しました。12月上旬に35週で常位胎盤早期剥離の為、緊急帝王切開にて出産しました。薬をのんでいましたが、やはり固形物は食べては噛んだら出す。複数の出産経験者の方にも聞いてみましたが、傷本体ではなく、周りの皮膚が痛い経験をされた方はいませんでした。説明しずらい症状で大変恐縮ですが、この様な症状についてご存じありますでしょうか。また何か不安なこと、疑問点などがありましたらいつでもご質問くださいませ(^^)。お大事になさってください。発熱の原因になっているウィルス感染に予防接種が悪影響を与えるということもないと思います。生理の4、5日目ぐらいの感じで、ちょっと黒っぽいサラッとした血です。3週間前から、あまりご飯を食べず、よく吐くようになりました。病院のおでこで測る体温計は正解ですか?昨日もその体温計で測って大丈夫で注射打ったもので…。非接触計よりは、接触計の方が正確な値にありますね。
病院に行って、喉が赤いとの事で溶れんきんの検査をして、異常なしでお腹の薬とカロナールを貰ってきました。特に起き上がる時に著しい傾向があります。病院のおでこで測る体温計は正解ですか?昨日もその体温計で測って大丈夫で注射打ったもので…。現在妊娠している為針刺し後にHBIGの摂取やワクチン摂取などはしておりません。今後の治療について、どのような耳鼻科に行きどのような治療をすれば良いのか、是非アドバイスお願いします。質問なのですが、B型肝炎ワクチンは摂取済みだと思っていたのですが万一未接種だった場合でも大丈夫でしょうか?C型肝炎については患者さんの血液検査結果はHCV抗体-2(ローマ数字)が0.08で陰性です。