2歳半の子どもが私(父親)が食事中にじゃれて背中に乗ってきて、バランスを崩して、床に落ちました。私の姉は結婚して3年になりますが未だに自分の子が授かりません。また疑問点などありましたら、宜しくお願い致します。またいつでもご相談下さい.お大事にして下さい.粉瘤でしょう。おそらくですが、感染の可能性は低いと思いますよ。粉瘤は悪性の物ではありませんが、袋状になっているのでそこに感染をおこすと化膿して膿みや出血がたまります。かずえもん先生早速のお返事、ありがとうございます。また疑問点などありましたら、宜しくお願い致します。左膝の裏少し上の部分にほくろがあります。顎の右側の耳に向かっていく途中の所です。性行為から3-4週たっても生理がこないようなら検査をするといいでしょう。また分からない事がありましたらご連絡下さい。先生早速のお返事、ありがとうございます。また疑問点などありましたら、宜しくお願い致します。
高血圧症で降下剤を処方されています。胃腸がとても弱く、過去、胃、大腸の潰瘍をやっている者です(クローン病の疑いもあるが確定診断はない)。今は触りすぎて少しひりひりしていますが、気づく前までは、そこを強く押されるまで痛みはありませんでした。こんにちは、過去にかかられたご病気(現在治療中のものも含めて)との関連についてはわかりませんが、おなかに力をいれるとより飛び出してきますでしょうか? また飛び出してきてものを指でおさえるとへこみますでしょうか?。 これは薬の副作用なのか何かほかに原因があるのでしょうか、今までガリウムシンチや造影CT、エコー、抗体検査、D-ダイマー、内視鏡、可溶性ーレセプターは847と少し高値だったものの全て異常なしです、何か考えられる事があったらご教授よろしくお願いいたします。月1で通っている消化器科医に相談しました。LDH1とLDH2が上がる場合は、心筋梗塞、腎梗塞、溶血性貧血、悪性貧血などが考えられます。痛みが落ち着いているならば、ある程度許容していくしかないというのもあります。次回受診時の主治医の判断だと思います。
73歳母ですが、半年間LDH、血沈が高値です。つわりがひどいため週に二、三回点滴を受けています。普段の生活で、塩分を摂り過ぎたなという日に、水分を多めに摂れば多少は排出できますでしょうか。処方してもらうか薬局でアセトアミノフェンを購入されるといいでしょう。>普段の生活で、塩分を摂り過ぎたなという日に、水分を多めに摂れば多少は排出できますでしょうか。ご回答ありがとうございます。はい、アイソザイムとLDHのタイプというのは別なのですね、聞いてみます。LDHアイソザイムとLDHのタイプというのは同じです。主治医ではなく、皮膚科で別の診察で血液検査をして数値が上がっている事がわかったので、まだ内科の主治医の診察は行っておりません。
1ケ月以上前から 恥骨の上あたりが痛く(痛くないときもあり)婦人科異常なし 尿検査 炎症反応異常なし 白血球も異常なししかし痛みはますばかりです 痛む箇所が右左と移動したりはしています下痢などはありません大腸の検査は一月にしており異常なしあまりの痛みに精神的に参ってしまっています何が考えられますでしょうか?けい豚ちゃん様へ大腸検査は問題ないのですね。胃に違和感というか鈍いちょっとした痛み、重さを感じます。大腸内視鏡検査でしょうか?なにか過度なストレス、ご不安などはないでしょうか。昨日の夕方より熱っぽく37.2でロキソニン服用。(いつもは 生理終わりかけに赤茶の血がつきます)紙で膣をふきとると血が混じるおりものがついたりします。内視鏡で問題がなくても、逆流性食道炎、機能性ディスペプシアの可能性があります。出来ればCT検査の出来る病院がいいと思います。店員さんに、確認したところソースは一応加熱して作っているが、○度で何分以上などという妊婦用には作っていないけど、妊娠中で食べる方もいる、ときいて食べてしまいました。回復したのでこのまま様子見します。
わかりました まずは受診します ありがとうございます痛みは奥のほうですか、それとも皮膚の表面のようですか。お忙しいと思いますがお早い回答頂けますと有難いです。肺ガン末期、肝臓転移、多発性脳転移 で 脳の方は、大きいものは 2cmのものから1cmのものまで5〜6あります。そしたら、彼氏は、自分はこれ以上追い詰めないでとか精神を保つのに限界まで来ているといいます。保育園のようになるにはどのくらい期間がかかりますか?無理に今合わせようとせず、保育園に行ってから自然に慣れるのを待つのでも良いと思いますよ。胃に対する意識は最近意識しはじめたばかりです。痛みは表面ではありません 押すと痛いところもあります お通じは1日朝二回くらいですその痛いところを見てもらったことはありますか。
昨日、三条先生から息子の足の皮むけは汗疱と診断されました。2019年8月に左肩の筋を痛めてMRIで検査をしたところ左の肩甲骨に腫瘍(本来黒く映るはずの部分が白くなっていた)のようなものがあり、形から悪性ではないだろうと言われました。顕微鏡検査での診断であれば確定診断でしょうね。洗濯は分ける必要はありませんのでその点もご安心くださいね。スキンケアについては、いろいろできる工夫がありますし、一概に塗り薬を処方されても、使い方があっていないことが良くあります。それから、・食間にガスピタンを服用。息子は卵アレルギーですが、関係あるのですか?ある場合もあります。調子がよいなら、そのまま様子をみてもいいと思います。そんな時の息子は何かに取りつかれたかのような恐ろしい形相だと言います。ご丁寧にありがとうございました。お忙しいなか、細かく答えていただき、感謝致します。
今朝、10ケ月の子供のオムツを替えた時に、ウンチは小さい固めの茶色のウンチ、通常のウンチが出たのですが、オムツをみると一ミリ四方くらいの赤っぽいのがチョンとついていました。当然通気性が良い方が水虫治療には良いので、素足が一番ですが、お子さんに移す弊害を考えるならある程度我慢すべきかと思いますね。買い物へ外出しても午前中いけば、帰ってすぐ風呂に入ります。あれから、2回ほど排便がありましたが、2回とも通常のウンチでした、肛門は赤いのが付いた時に見た時は3時と9時の位置にちょっと擦れたかな?という感じに見えましたが、切れ痔とかだと、0時と6時の方向にあると本で読んだのですが、違う場合もあったりしますか?ちなみに、現在のウンチが通常なのでそんなに心配しなくても平気でしょうか?違う場所もあり得ますよ。それでも、一応、つかいきったあとに受診して、薬をもらったらいいでしょうか。引き続き加療継続ください。
足の爪が割れて皮膚科へ行ったとき、足の親指に直径1ミリくらいの小さなポチっとした何かに医師が気がついて、検査したらウイルス性のイボということで、治療することになりました。その結果から、診察した身体所見を含めて、おかかりの先生から説明があったと思います。次に右脚を伸ばし左脚を曲げ、左の足裏を右膝内側につけます。生理か生理前、女性ホルモンの乱れが考えられます。首や肩は凝っていませんか?姿勢や動きで、痛みは変化しませんか?猫背はありませんか?起床時に酷くありませんか?YESなら返信をお願い致します、原因と対処法を説明いたします。そもそも医師が液体窒素の処置をしないクリニックに受診することはお勧めしません。>また、昨日私の父と主人が1時間ほど同じ車に乗っていました。4.5日前からみぞおちの辺りに、差し込まれるような痛みが有ります。新型コロナウイルスかどうかpcr検査の結果は明後日でるそうです。普段どうりに元気なので、登園させたいと思います。発熱や倦怠感が無ければ登園は良いかと思われます。今のところ平熱ですので、明日の朝様子を見て登園を考えたいと思います。
ウイルス排泄は発病2日前からですので未だ大丈夫でしょう。深夜〜明け方の痛みということもあり、とても不安です。アデノウイルスの検査はしていません。キュレッティングを行うのであれば、1か月目ではやや遅い印象があります。両肘を直角に曲げて、上半身を持ち上げ下半身はそのまま床につけます。バクテリアならともかく、ウイルスが自力で移動などしないでしょうし…。その後体調はいかがでしょうか?お役に立てましたら幸いです。貴重な情報ありがとうございましす。足首の蕁麻疹と手の甲の内出血は海外旅行中に出ました。