舌の喉チンコくらい奥のところに黒っぽくなっていると書き込んだものですが…黒っぽいのが、薄い時と濃い時があるんです。 本当に耳鼻科に行くのが怖くてたまらないんです…悪いものではないと思いますが、実際に診察をしていないので大丈夫だとも言い切れません。手術することもある疾患です。お返事が遅れて申し訳ありません。濃く見えたり、薄くみえたり、小さく見えたりするのはなんでなのでしょうか…?見え方によってそのように見えているだけではないですか。食事中に腫れと痛みが強く出ます。何かつかまり立ちをさせる練習などありますか?また、つかまり立ちはいつまでに出来なければ受診した方が良いか教えて下さい。このまま症状は治まりますでしょうか。治療するとなると何が考えられますか? 私は死ぬのかと凄く不安で…治療も特に必要ないと思います。夜間でも期外収取は出やすいですが問題はないと思います。お返事ありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いいたします。
こんばんは、質問よろしくお願いいたします。10ケ月の娘が昨日不活化ポリオ2回目を受けました。生後3ケ月23日の赤ちゃん、完母です。活気があるか?、水分摂取ができているか?が大切で、二つとも問題ないなら日中受診がいいと思います。この気持ちをどこへ持って行けばよいのか、悲しいです。その後夜になったらおなかだけですが蕁麻疹がでています。昨日病院にいったら、睡眠時無呼吸症候群とゆう診断を受けて、パルスリープをいまつけています。買取ありがとうございます。年明けに超音波をしている病院で診てもらおうと思います。運動負荷が過多な状態なのだと思います。急に胸の真ん中がきゅーっと痛くなり少し痛みが和らいだりかがんだりすると痛いです息とかすると痛いですなんの原因か教えてください逆流性食道炎や狭心症、肋間神経痛などの可能性があります。増加した体重を原状に戻すことが優先されると思います。
これらについてもアドバイスいただければ幸いです。回答ありがとうございます。発熱があると脈拍が早くなるので、小児用バファリンを内服しこまめに水分補給をすることをお勧めいたします。始終介護が必要な状態なのでしょうか?おひとりで頑張っていらっしゃるのですか?すみません。運動量が減っているので、焦りを感じておられるのですね。超音波治療法はやはり、通院して何度か受けないと意味がないですよね?個人差はあるでしょうが一度や二度で効果を実感される方もいらっしゃるのでしょうか?返信ありがとうございます。その他質問はございますでしょうか?とてもわかり易く参考になりました。結婚前のことはわかりませんが、最初からよくしゃべりましたね。
今32週なのですが お腹もよく張ってしまって2週間前検診で 羊水が少なめだね と言われ 今日また減ってモニター検査をしました モニターでは今のところ異常ない と言われましたが 羊水が少ないと胎児に問題があるんでしょうか?30週ぐらいから頭の大きさは正常ですが手足が細いと言われ 体重も1700gで最近伸びが悪いね と言われ心配ですその頃貧血の薬を出され飲むと気持ち悪くすぐはいてしまっていたので 羊水が減ったり 成長が伸びないのはそのせいもあるんでしょうか?お腹の中でよく動いてはいるんですが色々心配で… よろしくお願いします手足が細いというのは...? 手足が短いなら,まだ話は分かるのですが...羊水が少ない理由は,様々です.ただ,少なめということは,まだ正常に近い可能性もあり,本当に大きな異常がひそんでいるかと言われると,何とも言えません.ただし,胎児の発育がやや悪そうですし,要注意であることは確かでしょう.鉄分の薬を飲めないことと,直截の因果関係はないでしょう.自分の体重増加が十分であれば,何か他の理由が隠れているのかもしれませんが,詳しい経過を全然知らないので,これ以上深くお答えするのは難しいです.ありがとうございます手足が細いと言われました27週の検診までは順調だったんですが 私の体重が妊娠してから6キロ増に増え過ぎと言われてキープするよう言われてから 体重が増えないように気をつけてきてから 貧血になったり 胎児の伸びが悪くなってきた気がします先生に聞いてもまだ詳しく言ってくれず 赤ちゃんが苦しがってないかまずはモニター検査してみようとだけ言われ今は大丈夫と言われまた明日モニター検査なのでその時に詳しく言われるのかと思います貧血に関しては,妊娠28週以降に血液がうすまりやすいためと思うので,食事制限のせいとも言えませんが...元の体格が分からないので何とも言えないものの,確かに自分の体重増加が足りないと,胎児の発育が悪くなることもあります.単に発育が悪いか,胎盤の機能が悪くなっているとか,そういう話であれば,安静にして育つのを待つしかないのかもしれませんが...ありがとうございますそうゆう原因は調べて分かるのでしょうか?それとも様子を見ていくだけでしょうか?超音波をよくみると分かるものもありますが,なかなかこれと明確に断定できることはそう多くないと思います.羊水が少なくなると,超音波も見づらくなるためです.また,胎盤の機能については,採血や尿で調べる方法もあるものの,その値が低いから必ず胎盤の機能も低いというものではなく,確立された検査はありません.ただ,時間がたって様子が変化してくると原因が分かるということもあります.丈夫な赤ちゃんが生まれるか色々心配で ありがとうございました。うちは、ほんとにお風呂が壊れて、結果的には心配なかったんですけどね。私は、mimiさんは子供を想いのいいお母さんだと思いますo(^-^)o子供を想って想い過ぎるという事はないと思うし、不安を抱えたまま接する方が、子供にとってはかえって悪影響だと思います。最近はステロイド剤を塗って治すことが多くなっています。無理に剥きますと傷のため癒着することがあります。整体院なども行きましたが一向によくなりません。ゴツンと音がし、息子はすぐに泣き出しました。6歳位の時に小児内科の先生に見ていただいたら『大丈夫だよ。ご質問にお医者様からの回答も新たに頂けたようでよかったですね!私も今回、お医者様の回答も参考にさせて頂くことができ、感謝しております。メッセージありがとうございました。傷のため癒着してしまうんですか・・。一度受診する方向で話を進めてみます。
長男と次男と比較も出来、次男は同じように小さかったです。ただ 言いたいのは、性徴期もまだですから、性器自体が成長するのはもっと先になりますよ。私は経験に則した事にしか応えませんが、メンタルな質問者の中には、実は単によしよしと言って貰いたいだけで改善の方法など知りたくない人も居たりして、相手を掘り下げて示唆した私は罵られてかなりショックを受けた事もあります。これが私が関心持つ理由になるのでしょう。今回この相談して1日で色々な御意見を頂く事が出来、自らの勉強不足を実感いたしました。経過観察でもう少し様子をみていても大丈夫でしょうか?ご回答、よろしくお願いいたします。受診したところ、溶連菌でした。
こんにちは先日、右の耳の裏のしこり、右半身だけ痛むと相談させて頂いた者です。娘が生後2か月の頃、乳児湿疹と診断を受けて小児科でバラマイシンを処方され特にいつまで使用してもいいか言われなかったので、1か月以上風呂上がりに塗っていました。どこかに引っかかっても、痛みが出なくなることがありますので、排石は確認してください。泌尿器の医師は膀胱炎だから抗生剤だしとくねーくらいの診察で、出産予定日も来週に控えているのでまたこれそうだったら細菌の数見せにきて欲しいと言っていたくらいで特にタンパク尿や他の数値については助言されていません。ほんと来年からしっかり受けます。抗生剤軟膏の副作用は多くがかぶれ程度ですよ。その内容でいきなりのコロナの心配はないです直ぐでなくても、それでコロナなら誰も目は触れませ遠視、その前にご自身が感染もなければコロナの心配はないです手指は、きれいとは言いがたい状態でしたが、大丈夫でしょうか?また、コロナの結膜炎は、潜伏期間があるのでしょうか?他のウイルスも5-7日の潜伏期間とされていますこの1週,咳も熱もなければコロナは考えにくいです問題は解決いたしましたか?未解決点がございましたらご遠慮なくご相談くださいませ。医師からは何も言われてないということはこのまま陣痛が来るのを待てば良いのでしょうかね、、、。お返事ありがとうございました。そうでなければ、尿が濃くなっていたために、タンパクが増えたようにでただけかもしれません。暑いですので、水分摂取をしっかりされるように。暑くてたくさん汗もかいてるので脱水も考えられますよね、、意識して水分をとるようにしてみます!。
少しでもご参考になれば幸いです。治療薬を処方してもらえるようにお願いしてみます。精神科に相談してみるのがよいのでしょうか…普段見て頂いている医師に相談してどの診療科、度の病院を受診したら良いか指南して頂くのが一番かと思われますが、内科などを探されて受診されても良いと思いますよ。コロナだった場合、結膜炎の症状は、すぐにでてくるのでしょうか?それとも、潜伏期間があるのでしょうか?とのことですが、少なくとも数日の潜伏期間はあると思います、ご記載の内容からは、まず問題ないと思いますきれいとは言いがたい状態で、触ってしまいました。現在問題なければ、ご心配いらないと思います。妊娠に伴う尿タンパクか、別の腎疾患か生じてきたかは判別できないですが、39週であれば胎児の状態が許せば可及的速やかに出産をしていただき、その後尿検査などをチェックする事になります。どうぞお大事にされてくださいしつこくてすみません。精神科医であればいろいろと適切な対処法を教えてくださいますし、カウンセリングも受けられます。
母親が、亡くなってあれこれ考えても無駄とは思いますが、当時考えなかった疑問がでてきて答がでません。筋肉がトロトロと崩れていくような感覚で苦しんでいます。膵液漏により一度絶食になったことで体力も落ちてしまったのかもしれませんね。また何か御不安なことがありましたらいつでもご連絡くださいね。まず、聞きたいのはペリオドンを2週間、そのままにしておいて良いのかという事です。胸の中の圧力が上昇した影響があるかもしれません。膵液漏は頻度が低いですが、かなりの重症だったのだと思います。片頭痛と無関係に繰り返し起こるようであれば、脳神経外科あるいは脳神経内科で相談してみることをお勧めします。まずは、漢方から取り入れて、様子をみてみます!まめこ様ご心配のことと存じます。>医師に相談したところ皮膚科医でしょうか。その影響でしょう退院後食事が取れなかったのは合併症の後遺症なのですね。
お大事になさってくださいね。影響はあったと思います。鍼灸院は医師ではありませんので、あまり信用しない方が良いかもしれません。頭がいいだけでもダメで人間的にも優れていないとできない職業だと思いました。内分泌内科受診をお勧めします。おそらく、それが食事することができなかった理由と思いますよ。一過性のものであれば様子見ていいですか?様子をみてもらってもいいと思います。調べたところペリオドンは7日以内での使用となっていますが、次回予約は2週間後です。一分くらいも続きませんでしたが、何が原因ですか?肺の結節があるのですが、関係ありますか?ご相談ありがとうございます。