膀胱炎がなかなか治らず、抗生物質レボフロキサシンからがミノサイクリン(10日分)に変更され7/16の夜から服用しています。時間とともに改善していきます。症状の経過からは喘息と考えてよろしいかと思います。処方された薬は指示通りに服用されて問題ありません。質問なのですが、婦人科からプロベラと言う薬を昨日処方され1日3回6錠飲むように言われました。めまい、胃のムカつきは、ミノサイクリンの副作用と考え、中止を勧めます。緑系の白っぽいのと薄い黄色っぽいのです。膀胱炎はまだ完全に治っていませんが、猪苓湯も処方され服用しています。喘息と言われても半信半疑だったのですが(身内にいないので)、薬を中止するとすぐ症状が出ると言うことはやっぱり喘息なんですよね?二つ目の質問なのですが、来週の胚移植後は婦人科以外の薬の服用は止めておいたほうがいいでしょうか?婦人科からは、妊娠を考えたら抗生剤はなるべく避けてと言われました。飲みは良いですが体重はあまり変わりません。
膠原病で間質性肺炎になりステロイド服用中に肺MAC症になりました。左上腕骨遠位端骨折、術後経過についての追々加相談となります。ヨーロッパに滞在します問題ないとは思いますが、ロヒプノールなどの薬は所持に制限がある国があるので、英文による処方箋や診断書を携行するのがのぞましかったと思います。したがって人には移さないわけではありません早速お返事ありがとうございます。千葉大はかなり私が行った病院の中でも親身になってくれて発汗テストまで行ってくれたところです。このまま、どんどん痩せたらと怖くなります。その音は時々とまったりまたしたり…と、なかなか治まりません。そう診察されると、こちらはどうしようもないのです。心療内科の主治医の見解はどうでしょう?大学病院の先生のおっしゃることは一理あります。もっと受けたほうがいいですか?。
クリニックは心療内科以外行ってません。抗体があるということはコロナにかかったということですね。ですので服用してる薬は心療内科か個人輸入した薬です。先日からの不正出血のため子宮ガン検査を受けた結果 イケイセイの3a という結果がでました ガンの1歩手前←という程度の知識しかないので怖いので今後どんな治療をしていくのかもわからず不安です 参考までに教えていただけませんか。返信ありがとうございます。今までにコロナウイルスはあっても、今の新型コロナウイルスは新しいウイルスですね?抗体検査でわかるのは今の新型コロナウイルスとはちがって以前からのコロナウイルスなのでしょうか?何もわかっていない素人の私がこんな質問ですみません。お医者様いつも有難うございます。中枢神経系による体温調節が障害されているのではないでしょうか?発汗量は人によってまた部位により大きく異なります。
11月に乳癌検診で、触診は大丈夫だったのですが、エコーで、脂肪があるかも?と言われ、1月ぐらいに又、検診に来て下さい。まだ生まれてから風邪をひいたことがないので、風邪なのかどうかわかりませんでした。)痛みは徐々にひいてきているのですが、このまま自然に治っていくでしょうか?口内炎としてはけっこう数も多いし、自分の中ではひどいほう。でしたら、ますます緊張型頭痛でしょうか。黄疸があるかどうかは、白目のところを見たり、採血で調べればわかります。急ぎクリニックに相談し検査をした方が良いでしょうか?いつ頃の検査が必要でしょうか?必要な場合の検査項目はどういったものになりますか?ご心配のことと思います.梅毒は血液検査で異常値が出るまでに数週間程度要することがありますが,口や性器に病変があればそれだけで診断となることもありますので,症状があるときは病院の受診をお勧めします.また,淋菌やクラミジアについては,血液検査ではなく膣分泌液や尿で検査をしますが,これについては4週間待たなくても検査で陽性になり得ますので,症状がある場合や,旦那さんが何かしらの性病を診断された場合は,病院を受診されるのが良いと思います.いずれにせよ,ご心配であれば担当の先生とご相談なさるのが良いと思います.今、妊娠中であるなら、担当医に相談なさると良いでしょう。たくさんの口内炎ができて,大変お困りだろうとお察しいたします.風邪などを契機に口腔内のあれがひどくなり,多発の口内炎や舌炎を生じたのではないかと推測されます.耳鼻科におかかり頂くのが一番よいのではないでしょうか.回答ありがとうございます早速耳鼻科を受診しようと思ったのですが、なかなか時間がとれません。鼻汁ですが、そのような気配がありません。外からは見えないものでしょうか?寝たときに咳がでやすいので、寝る前に吸引が良いのでしょうか?そうですね.お風呂の中,寝る前の吸引が効果的です.。
その他、連日の寒さなどの寒暖差で気管支が過敏になっている可能性もありますありがとうございます。どうしてもダメそうだったら、耳鼻科を受診しようと思います。考えられる病気はなんでしょうか?また、内科で血液検査で何かわかったりしますか?よろしくお願いします。マスクは感染リスクを減らします。一度受診してみてみてもらうといいですよ。お忙しい中ありがとうございました適宜診てもらってください。のどのほうに鼻水が垂れているのが見えることがあります。腹痛が酷くて婦人科行ったら腹膜炎かもしれないと言われました。7ヶ月の男の子ですが、2日前から夜の睡眠時にゲホゲホと咳をするようになりました。
生理1日目から服用するピルを飲み忘れた場合生理2日目から飲んでも大丈夫でしょうか?(1シート目の最初)それとも次回の生理まで待った方がいいのでしょうか?2日目からの開始でも全く問題はありませんよ。お忙しいところ、ありがとうございます。朝に整腸剤を飲ませていたのがよかったのか、昼過ぎには胃の辺りの痛みも治まり、元気になっておりました。外見で変形がなかったのであれば問題ありませんよ.変形しない程度で有害物質が溶け出したりすることはありません.また,出回っているプラスチックが日常的にさらされうる程度の変化で有害物質を出すことはありませんよ(そんな危険なプラスチックは販売できません).今回の件についてはまったく問題ありませんよ.ご安心ください.特に 問題はないです。ともかなよし様へこんにちは。仮性包茎が繰り返す包皮炎の原因になっているようですので,包茎の手術をしたほうが良さそうに思います.泌尿器科を受診して相談すると良いと思います.リドメックスは症状が完全に良くなるまでは続けたほうがよく,カンジダの鏡検による検査は皮膚科を少なくとも1-2か月ごとに受診して必要に応じて調べてもらうのが良いでしょう.画像付きのご質問ありがとうございます。 4月くらいにやっと総合病院で相談した所泌尿器ではなくて皮膚科にかかった方がいいと言われ皮膚科に回された所 荒れてると言う事でリドメックスと亜鉛華を混ぜた軟膏を処方され塗っていました。お忙しい中、ご丁寧にお答え頂き、どうもありがとうございました。また疑問ができましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
特に頼りないものだとは思いませんよ。仰るように胃の保護剤は内服されても宜しいと思います。しばらく(最低でも2週間程度)は刺激の起こらない状態を維持されることをお勧めします。経過改善されているようで何よりです。靭帯損傷があるのでしたら整形外科に運動療法プログラムがあります。汗の調節は自律神経が行っています。また整腸剤も腸内環境を整えますので宜しいと思いますよ。カンジダ感染があるように思います。汗が出ないことに関しては、何科にかかればよいでしょうか?本当に今気持ち的に追い込まれていて、辛いです。
上の子の保育園に送って行き、その際に手を洗ってから教室に入るのですが手洗い場の縁に後頭部ぶつけてしまいました。抱っこ紐の中で暖かくてちょっと眠かったのかちょっと元気がないようにも感じ心配です。痛さは筋肉痛のような鈍痛で、強さは10段階でいうと2-3程度です。今から薬を飲めば面接に効果があるかもしれませんね。さて、今現在、いつもと変わりないようなら特に問題ないと思います。必ずしも腹痛を伴うわけではありません。横になって休んでたら出血おさまっていました。影響ないので使われてもよいと思います。悪いものなら既に指摘、ということはいま痛みが出るなら昨年夏のファイバーなりCTで映っている、という理解で良いでしょうか?普通、それらの検査で言われていますので心配はいらないと思いますありがとうございます。今現在変わりがなければ様子見で問題ないと思います。
1週間ほど前から、喉の左側だけしばしば痛みます。整腸剤もミヤBMを飲んで3週間程たってますが良くなる感じはありません。稀には舌咽神経痛と言う状態があります。他にも様々な場面で起きるようなら全般性不安障害の可能性もあると思います。胃のむかつき・たまに吐き気・便秘あります。陰部がヒリヒリする為相談したら、おりものかぶれみたいでキンダーベートをもらいました。→しっかりと時間をかけて食事をされてみてくださいね。ジェネリック医薬品が多くなり治療内容は同じでも薬の名前が異なるということはあります。