1月15日〜21日まで生理があり、その後23日から4〜5日不正出血がありました。38℃~40℃ 近い熱が一週間続いています。皮膚の、異常もなく、切開による原因でもなく。また、お返事ありがとうございます。お話の内容では、特に問題はないようには思いますね。早々のアドバイス、ありがとうございます。もし、敗血症だった場合は血液検査でわかりますか?申し訳ありませんが、再度教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。相談者のアドバイスで家族が支払う必要はないと聞く。入院するんでしょうか?それと、以前も妊娠して、袋になる頃出血し、『科学的流産』と言われました。次妊娠した場合また流産する可能性はありますか?施設によって、外来で処置をする所と、1日入院で行う所が有ります。お大事になさって下さいMRI検査が必要です。
私は朝までグッスリ眠ったことがありません。40代女性 医療従事者です既往に、頚椎椎間板ヘルニアがあります去年から、左上腕の痛みがあり、湿布を貼って様子をみていました腕は上がりますが、上げる途中で痛みがあります(ヘルニアからくる痛みで何回か受診をしていましたが、今回はその痛みとは何となく違う痛みで、筋肉痛のような感じです)しかし、全く良くならず先月末に整形受診し、医師からは肩腱板断裂の可能性もありとの事で、来週MRIをすることになりました今は、痛み止めをもらい検査を待っています肩腱板断裂の可能性が、やはりありますか?カルテには、painarc陽性と記載がありました最近気になったのは、左側臥位で左手に携帯をもち見ていたら、左手から指先全体に痺れ(長時間座った時の足の痺れのようなもの)がありますよろしくお願いいたします繰り返す負荷や急なひねり動作による急激な椎間板内圧の上昇が原因で、椎間板の外側のドーナッツ状の組織である線維輪に亀裂が入ることで頚椎部に痛みが生じます。ご質問ありがとうございます。お大事になさってくださいご回答ありがとうございました。感染のリスクは高くはないと思われます。そのうち話せるようになると、落ち着いてくるかと思います。鮮血であれば痔でしょうか。24時頃から1時間ぐらいやってそのあとにお風呂に入って床に着く頃は2時頃になってました。回答ありがとうございましたお礼が遅くなり、申し訳ありませんでした本日、MRIと肩のレントゲンの結果を聞きましたが、腱板は問題ありませんでした本日は注射で痛みがいくらか和らいでいますので、痛み止め使用しながら経過をみたいと思いますありがとうございましたご心配の事と思います。ご回答ありがとうございました。大腸内視鏡検査も必要です。咳の頻度が減っているようであれば経過をみても良いと思いますが、咳き込みで眠れないなど症状が悪化したり喘鳴などが出現するようであれば受診ください。ご回答ありがとうございました。
私は昼間も咳が出ていますが、子どもは日中は出ないようです。また6:30頃目が覚めてトイレに行って水分補給して、また寝ます。お返事ありがとうございます。内視鏡検査などを検討されてもよいかと思われます。回答ありがとうございましたお礼が遅くなり、申し訳ありませんでした本日、MRIと肩のレントゲンの結果を聞きましたが、腱板は問題ありませんでした本日は注射で痛みがいくらか和らいでいますので、痛み止め使用しながら経過をみたいと思いますありがとうございました。椎間板内部にある髄核というジェリー状の組織が線維輪の亀裂部分から神経方向に膨隆したり飛び出したりした状態が椎間板ヘルニアです。MRIである程度はっきりしたことがわかると思います。相手が咳もせずマスクもしていれば飛沫がとぶ可能性はほとんどありません。
66歳の父の事なのですが、四年前に左肩から肘にかけて帯状疱疹ができ、治ったもののビリビリした痛みが残ったようで半年痛み止めを飲んでいました。今回の新しいワクチンについてはまだわからないところが多く、アレルギー反応が出るか否かを事前に予測することは難しいため、実際に接種しないとわからないのが実情です。miamin 先生回答ありがとうございました。心強いお言葉に安心しました。がんと聞いてしまうと不安ばかりが広がって…。保険外だったと思うですが、血液検査でがんがわかる検査でも有効でしょうか?いろいろあります。x2037flj 先生回答ありがとうございました。稀に帯状疱疹後神経痛が長期間続く方がいらっしゃいます。肩や胸の痛みは今朝(2/11)からです。2月の性行為により妊娠した場合は、もう検査薬にて反応し、つわりが出る時期になります。イボとにていることもあるのですね…。
肩や胸の痛み、腹痛がおさまらず辛いです。頭痛と気持ち悪さはありますが、妊娠している可能性はありますか?避妊をされずに、性行為を行っていますので、妊娠の可能性はあると考えられます。頭が痒いとき、つめでさくのがよくないのはわかってるので、指のはらでかいてるのですが、これってとうひによくないですか?ネットではこれは映えたばかりの髪を抜くことになる、とかかれているのですが・・・・痒みがある場合に、引っかき傷つけるよりはよいでしょうが、描くこと自体が刺激になることはありますね。局所で再発することがありえるので、経過を診察することになると思います。発熱はボーエン病とは関連がないと思います。長期的に何か予想しない有害事象が将来生じる可能性については今のところ不明ですが、ワクチンの作用するメカニズムから考えるとそういったリスクはあまり無いのではないかと推測します。
生理日移動のためにプラバノールを7錠処方されました。またポリオのことで質問なんですけど、11月15日に娘がポリオを受けました。(食後3時間)今まで高めだったこともありません。 ノルレボの妊娠阻止率は90〜95%です。おりものが続くようなら病院に電話して相談していただくほうがいいかと思います。目玉のおやじ先生、ありがとうございます。ノイロビタン配合じょうを、2週間分もらってきました。ここしばらくストレスになる事がありました。Uko先生、ありがとうございました。ビタミンCはいかがですか?ビタミンcは、飲んでいます。が、確かに毎朝ではないですが今でも背中の真ん中あたりが痛いです。しばらくすると落ち着きますが、いつもそうなのであまり食べる気分になれません。マーベロンは、中用量ピルよりホルモン量の少ない低用量ピルです。念のためきちんと検査してもらうと安心と思いますよ。一度かかりつけで相談してみますね!。
ご参考になれば幸いです。便通はやや軟便なくらいで、ひどい下痢はしません。まずは、避妊を第一に考えるとして、今日からマーベロンをはじめてください。床で背骨の柔軟運動(前屈・後屈・回旋)を続ける事で、痛まなくなります。その①床にうつ伏せで、寝そべります。(食べ物のアレルギーも喘息もありません) 塗り薬は処方されず デカドロンエリキシル0,01%を1日1回3mlとザジテンドライシロップを処方していただきました。問題ありません早々の返信ありがとうございます。本業は総合スーパーの売り場で立ち仕事です。やはり背筋を鍛えた方が良いような気がしてきました。
13日に軽い血尿が出て、受診し膀胱炎との事でした。1月末に動悸、胸の圧迫感、息苦しさを感じ内科、循環器科を受診しました。ここ数ヶ月ではストレスを感じるょうなことはありませんでしたが、ちょうど一年前結婚をし、引越しと会社の異動がありました。5月に、頚動脈のエコーを撮ってもらいました。ただし病気の正体がわかれば対処法もありますし治療法も確立しているので恐る必要はありません。服用3日目くらいから、朝起きた時だけ、まばたきをすると、残像のような視界の端がぶれて見える症状が現れました。そんな酷い状態じゃない気がするので、気持ちの問題なのかもしれませんね。気になる部分も少しずつ落ち着いてきているような気がします。また何かありましたらいつでもご相談くださいね。
小児科にまずはご相談でもいいかもしれません。痛いのかははっきりしないのですが、使用しても大丈夫ですか?使用しても良いと思いますよ。脈が106と早いとのことで貧血検査もしていただきましたが、こちらも異常なし。熱が下がっての発疹なら突発の可能性はあると思います。返信ありがとうございます。右手のどのあたりがしびれますか。指でしょうか、手首でしょうか、腕でしょうかそれにより、考えられる病名が変わってきます右手の指の付け根あたりがこわばります。整形外科を受診して診察を受けてみてください。最初に症状がでたときは、過呼吸のようにもなりましたがそのあとは過呼吸のような症状は出ていません。