64歳の父のことですが9月30日に脳大動脈瘤のクリップ手術をし、今日 面会にいったのですが身体の後遺症はなく食欲もあり元気だったのですが明らかに変なのです。胆石は、3つあると言われました。レントゲンだけでは分からないこともありますのでMRIを撮られると良いかもしれません。おかしな呼吸をするのは、ほとんどが朝の5時位です。その場合にはGB STONEですから胆石が2個くらいありそうですね。耳鳴りということでしょうか?耳鳴りは内耳に問題があることが多いです。時間によって使い分けるとか、主治医にしっかり指導してもらってください。回答、ありがとうございます。6ミリでも、手術対象になるのでしょうか?放置していたら、大きくなりますか?例えばの話ですが、薬で溶ける可能性があるなら、その薬を服用してみたいと、こちらから言うのは、なしですか?胆石は胆嚢の出口にはまり込むことで痛みや炎症を起こしますので、実は大きさはあまり関係がありません。一回、胆石が出来てしまったら、油ものを避けるのは一生ですか?。
この時期になると 皮膚が弱いせいか 乾燥肌か身体中痒くなります。逆流性食道炎でたけキャプ20を飲んでいてお腹の調子もよくないのでミヤBMを1錠飲んでるのですが、膀胱炎のような症状が出ており一緒に腎仙散という市販の漢方を飲んでも飲み合わせは問題ないでしょうか?それぞれの添付文書を確認しましたが、それらの薬に相互作用は無いようです。いろいろな肝炎と中年女性特有の病気の可能性を消していくためだと説明を受けました。それとももう1度みてもらうべきでしょうか?宜しくお願いします。大泉門や頭蓋骨の癒合の部分などをみているのかもしれませんね。打撲した既往があるなら内出血によるしこりをそのように感じているのかもしれません。以前よりはだいぶ良くなったのですが、特に夕方頃によく突発的に激しい咳が出始めしばらくすると治まりますが、かなり苦しいです。肺の炎症といっても色々あって、怖いですね。お話の内容では、特に問題はないようには思いますね。痛みが落ち着けば、様子見で大丈夫です。笑また、何かありましたらどうぞよろしくお願いいたします。夜分にもかかわらずありがとうございました。
少なくとも熱が出る場合は早めに受診して下さい。消化器内科クリニックを受診して、よく相談することをおすすめします。整形外科専門医を受診されて、症状・原因と、その治療法などについて相談し、説明を受けられてください。幅も5ミリほどで、長さは3センチほどです。頸あるいは肘に問題があるのかもしれません。修正10ヶ月の娘なのですが、大泉門の下あたりから、髪の生え際少し上くらいまで触らないとわからないのですが、骨があります。ご心配であれば整形外科や皮膚科で診察を受けておくとよいでしょう。できるかぎり早めに再度受診して、まずは点滴を受けたいと思います。
金曜日にストレスで過呼吸になりました。この2年で、閉経が近いのか、月経が2ヶ月毎や3ヶ月毎になりました。心療内科クリニックを受診して、よく相談することをおすすめします。ご主人に関しては自慰行為のし過ぎが原因かもしれませんので、まずは医学的な治療より先に自慰行為を控えた方がいいと思います。土曜日、彼に指でいかされました。ツムラ小青竜湯エキス、リノコートパウダースプレー鼻用、パタノール点眼液の3種類です。愛している人と触れ合いたいそういう純粋な気持ちなんだと思います。その場合には整形外科を受診しましょう。パニック障害と考えて矛盾しないように思います。自慰行為のし過ぎによる場合もあれば、精神的な要因の場合もあります。お大事になさってください。
どうかお大事になさってください。一度なってももう一回移るものなのですか?発疹は出ていたのはなんとなく治っていって 新しく何個かでてきています。お返事ありがとうございます。首が悪い頸肩腕症候群の可能性もあります。そうですね、私も主人との行為を楽しみたいからこそ悩んでいるので自分の気持ちもきちんと伝えてみようと思います!まずは自慰行為を控えることだと思います。夜子供の寝かし付けで一緒に寝てしまいお出迎えも出来ていません。なんだか思い当たる節がたくさんあります。またいつでもご相談下さい。お忙しいところありがとうございました。ただ、11カ月前の細胞診の結果の紙に、11.7ミリの繊維腺腫疑いあり、診断お願いしますとかかれていたので、私は医師が見せてくれた15.6ミリは2カ月前の物なのかな、と思ったのです。
10年程前からおへそがジュクジュクしています。6歳の娘が自転車をこいでいて股の部分を打ったらしく 少し切れてます。黄緑色のおりものがでて病院に行ったらトリコモナスと言われましたが8ケ月も通院してて、よくならないので心配です。ご心配だとは思いますが、下肢にも症状があるので頚椎や腰椎の障害が疑われます。まずは整形外科の先生にご相談されてはいかがでしょうか。 ただ翌日病院行くつもりでいましたが 傷も治っていたようで痛みもなく 結局私の取り越し苦労だったようです。数ヶ月前に骨密度検査を受けた際に(出産1年半後)、85くらい?と密度が少なかったため、保健士に「とにかく牛乳、小魚、大豆食品を猛烈に食べれば、一年後には復活する」と指導されたので、意識してカルシウムを食していました。心配な事多いと思いますお大事にして下さいね。
(ビシバシ先生の回答は今退院後見たので、血栓症のことは言えませんでした)他の大学病院に紹介状書いてもらうことになりましたが、神経検査できても数週間後とかになるかもしれません。これは普通でしょうか?また、痺れの原因は点滴針で神経損傷したからでしょうか?>終了後5、6時間してから徐々に足のむくみや膝下のしびれ、肘下のしびれが出始め、動いても動かなくてもしびて非常に痛みがあります。鼻の粘膜がまだ弱い為です。また手術中に使った電気デバイスの影響で下肢の神経に後遺症が残ることがあります。MRI検査は受けたのですか?MRI画像を見て疑わしい部分を12針生検しました。外科もしくは皮膚科で治療を受けていただくことがよいと思いますから,受診してください。
7週間ぐらい前に同性と本番なしのフェラチオをお互いにしあい、肛門も舐めさせられました。60代の母なのですが、9月に右人工股関節の手術をしました。長くなりましたが何卒よろしくお願いします。弱いステロイドを塗られた方が良いと思いますので、皮膚科を再受診されては如何ですか。性交後2〜3週間後であれば、妊娠検査薬で判定可能ではないかと考えます。しかし、入院中の彼から昨日電話があり、医者の話では、手術できないほど悪い、白血球が異常に多い、薬(恐らく抗がん剤)で今後通院しながら治療していく、とのこと。再度皮膚科受診されることをお勧めします。症状が続いてつらいなら、次は神経内科で診てもらってはいかがですか。重要なのは、伏在静脈にどの程度の逆流があるのか、見た目がどうなのか、症状との関連はどうなのか、をきちんと説明を受け、今後の治療方針を決めることです。また、正確な情報があればいつでも。
痒くはないのですが、ふとお腹を触ると、ブツブツができていました。先月の生理時からデリケートゾーンに痒みがあります。可能であれば受診して診察を受けていただくほうが良いとは思いますが、すぐに受信できないようなら市販薬で様子を見ていただいていいと思います。治療の可能性について教えて頂けますと幸いです。ピリピリした痛みはありませんか。おりものは普段と変わらない気がしますが、一昨日一度だけ茶褐色のようなおりものがありました。痛みは関係ないという医師もいますが、高周波治療やレーザー治療で同様の痛みが改善する場合も少なくありません。