幻覚、幻聴のある統合失調症ですが。数日前から両方のふくらはぎに添付の写真のような赤いプツプツがたくさん出来ています。一般的には、40週で生んでも2500gから5000gまでの差があります。どちらもニキビ用になります。お返事遅くなりすみません。お風呂に入るとより赤みが増す気がします。便秘の原因を考える必要があります。ちなみに、32週の健診では、1500g〜1600gくらいだねといわれました。自宅で機械をつけて一晩寝たらサチュレーション79の時があり、Drに 呼吸止まってます!と言われ近々検査入院することになりました。」と言われたんですが…このサイトで見ると、小さい気がして……。新しいニキビはまだ出るんですか?どのような跡ですか?平らで赤いだけなのか、凹んだりしてるのか。ご回答ありがとうございます。家にある保湿剤で様子を見ようと思います。
生理が5日遅れて妊娠検査薬を使ってみた所終了という所に印がつき判定の所には印がでなかったので陰性なんだなと思い安心してたくさんお酒を飲み時間がたってからまた検査薬を見てみたら判定にも印がでてました。肥大型閉塞性心筋症は閉塞機転が悪化するため基本的には利尿作用を有する薬は使用すべきではないと思いますので、SGLT2阻害薬も使用しない方がよいと思います。2.特にありませんが自費で処方することはできないと思います。心不全の病名をつけて保険で処方は可能です。それとももっと大きな病気(ベーチェット病)の可能性もあるのでしょうか。また何か分からないことなどありましたら、ご連絡下さい。どうぞお大事になさってくださいね。もちろん、心臓によくない可能性を理解しつつ、体重の減量目的ということであれば試みる価値はあるのかもしれませんが、医学的には推奨されないように思います。1.「私の状態でSGLT2を処方いただくことが可能でしょうか?」→保険適応もないし閉塞性肥大型心筋症には利尿効果は危険になります。
前立腺炎の闘病生活7年との関係ってありますか?ないとは言えないかもしれませんね…精液の量自体には影響しませんよ。1ヶ月前から右側の腰がずっと痛いです。2人目の妊娠を望んでいますが、なかなか授かりません。糖尿病と精液の量って関係しますか?最近ヘモグロビンA1Cが12代になってからオナニーして精液が殆どでなくなってしまいました。第一子も半年頑張り、授かりましたが、自分の年齢やあと2人欲しいと思っていることもあり、産婦人科を受診してみる方がいいのか迷っています。前立腺炎とは関係はしますよ。閉塞の悪化、失神発作などは十分水分をとることで回避はできる可能性はあるとは思いますが、標準的には閉塞性肥大型心筋症がある方にSGLT2阻害薬を投与することはしません。
サプリメントと漢方は飲み合わせても大丈夫でしょうか?サプリメントはディアナチュラのアミノ酸マルチビタミン&ミネラル(亜鉛強化)とマルマンのプラセンタ、漢方は十味敗毒湯です。痙攣はそれ一回のみです新型インフルエンザに感染すればまたひどくなりやすいでしょうか?後赤ちゃんは完全母乳です私が新型インフルエンザにかかるとタミフルは服用できますか?ミルクをなんどか飲ましてものみません哺乳瓶が嫌みたいです。 クエチアピン200mgを飲んだ後は若干眠い気もしますが、寝るほどではないです。 刺し口が残っていますと腫れる事もあります。その後は季節性インフルエンザとしてたまに小さな流行をおこすだけとなるでしょう。耳鼻咽喉科に受診してきました。アメリカではすでに1000人を越えたと聞いたのですが本当ですか?もう沢山のかたが感染してますがこのピークをすぎると騒動はおさまりますか?一度感染しても何度もかかるものでしょうか?国民の大多数が感染すれば流行は終息します。来月に入ったら新しいスレッドを立てようと思うので、そちらでもお願いできますか。よろしくお願いします。
昨日、今日と患部を確認しましたが、◎腫れは毎年くらいの腫れ方である◎2センチかける3センチ赤紫色の模様みたいになっている放っておいて良いのでしょうか。23日㈯の入浴時、いつも通り入ったので、患部を擦ってしまったと思います。自分自身で、その時々の自分の状態を把握して行動できるようになりたいです。でも、主治医が色々考えて必要最小限の薬を慎重に処方して下さっていると思います。今回は、右に打ちましたが、寝返りを打つので、この2日間、右を下の状態で起きました。私の中では鮮血ではなく酸化した血液の粒が便に混じっているというイメージです。よろしくお願いします。
喘息、発作特に呼吸苦と咳で1週間のうちに2度も救急搬送されました。先生方返信頂きありがとうございました。病名がわかった場合には自分もそのような症状なのではと考えてしまいます。さて、質問は遺伝性についてです。アズノール軟膏がワセリンベースということなので、発疹が治ったら保湿にはまず白色ワセリンを使ってみようかと思うのですが、処方されたものではなく市販のものでも赤ちゃんに差し支えないでしょうか?アズノール軟膏が平気ならワセリンも口に入っても大丈夫ですよね?アズノールは非ステロイドですのでかぶれやかえって悪化させる場合がありますので、使用は勧めません。なぜ切れるんでしょうか?食べ過ぎてるわけじゃないし、大口を開けているわけでもないのに、切れて痛いんですよ(>_<)2ヶ月くらい切れっぱなしなんです。回答ありがとうございました。強迫性障害というのは、自分でも不合理と分かっている観念が絶えず心を占め、考えまいとしても取り除くことができない状態、と定義されます。心療内科なり精神科なりに受診してみることをお勧めします。
吸入ステロイド、テオフィリン、アレルギー薬、経口ステロイドは40mg/日など服薬してます。今日ですが熱もなく腕が痛いだけと言って友達らと遊びに行ってしまいました。よろしくお願いいたします。その、ステロイド点滴の継続だと、外来通院で可能ですか?参考までにお願いします。あまり気にされなくても大丈夫です。返信内容について確認させてください。不安障害のひとつで、うつ病など他の精神疾患と併発することがよくあります。昨年末に私自身授乳期に口角炎が出来てアズノール軟膏を処方された際に「この薬は口に入っても大丈夫です」と説明を受けましたが、赤ちゃんにとっても問題ないものでしょうか?1日1〜3回薬を塗りますが、塗った後にどうしても顔を掻いてしまって薬が付いた手を舐めてしまいかねないので、仮に口に入ってしまう量が多くなってしまっても平気なのか心配になりました。
逆流性食道炎と診断され処方されました。2ミリ〜3ミリの白い斑点が数個点々と出来て痛みを伴いますこれは性病なのでしょうか?痛みを伴うとのことで、思い当たるふしが有れば、その可能性も否定はできないと思います。調剤薬局に行くときに、薬手帳を持参して飲み合わせもチェックしてもらうと良いです。http://www.wound-treatment.jp/dr/burn.htm湿潤療法を行われている医師が思ったより少なくて驚きましたが、こういう選択肢もあるのだと勉強になりました。そのような子供との日常生活の中で感染率は上がってしまうものでしょうか。頚がんで症状が出ればかなり進行しています。子供にうつっていないか心配で心配で…子供に向かって咳をしてしまった事もあり不安です。ご心配でしょうが経過をよく見てもらいましょう。どちらも可能性はあると思いますが、考えても仕方ないです。また、ここで質問してもそういった漠然とした不安に対応することはできません。不安感ということで心療内科などに行った方がいいのかもしれません。解答していただき、ありがとうございました。
中断が遅れると全く食事もとれないくらいに疲弊されてしまうようなこともあります。今のうちからよく担当医に相談しておいてくださいね。ご回答ありがとうございます。膝の裂傷にガーゼが張り付いて歩く姿が痛そうでしたのでこのままで良いのかと気になってしまいました。毎週検査をして、その判断をしていくわけですので、その際に主治医とよく相談をしながら、決定していかれてください。ただし、いずれかの薬の副作用の可能性はあります。現在の医療の常識ですが、基本的には消毒は不要とされており、汚染されていなければ被覆しているものを出来るだけ交換しないことが早く治らせるこつです(実際にはなかなか一般の方の理解は得られませんので、外来では消毒はせざるを得ませんが)。