2、3日前から首筋のリンパ左側が少し腫れて、痛みがあります。腰の右側、左側から、背中の中央にかけてと、右腕の肘の内側に、湿疹ができて、ブツブツがあり、痒くて掻いてしまい、赤くなり・・・なかなか治りません。他の人の質問を見て一回の性行為での感染率が1%と書いてあるのを見たんですが…エイズ感染者と一回の性行為でですか?そうですね。そこで質問なのですが、服用間隔が不規則になるけど必ず食後に服用した方がよいのか、それとも、食前などになるけど服用間隔がきっちりあう方がよいのか教えて下さい。受診した小児科の先生からは、特別症状がひどくならなければ受診の必要はないですよと言われました。周期的な痛みということであれば、そういった原因である可能性が高いでしょう。(第7回安全性定期報告時)とされています。痛みがある時のプールでのウォーキングについては、痛みが軽度であれば構わないと思います。1回でもしたならばやはり可能性はあります。可能性はあるけどかなり可能性は低いということでいいのですか?はい。
1歳二ヶ月の娘ですが、昨日の夜7時にシャケ、豆を食べたのですが、骨かなにかがつっかえたのか、少し咳をして辛そうに喉を気にする仕草をしばらくしていました。19日の受診後から激しい腹痛が続き、また出血しました。そして今日の昼ごろから、鼻水がダラダラとでて、夕方から少し咳もでてきています。ご回答ありがとうございます。まずは、小児発達の専門に診て貰うことも良いとおもいます。実際にエコーなどの検査をしないと分からないでしょう。吸入時に生理的食塩水と薬剤を使うことはありますし、特に問題はないと思います。 フシジンレオ軟膏の使用期限は2022.10月と記載がありましたので1年以上あるようです。生理食塩水のネブライザーは特に問題はないと考えます。お子さんでも培養検査をしていると思いますので、それで何か出るかもしれませんね。 フシジンレオ軟膏の使用期限は2022.10月と記載がありましたので1年以上あるようです。 代替えでなら、使用しない方が良いのでしょうか?抗生物質としての効果はありますので使用していただいて問題ないでしょう。
生理食塩水がしょっぱいと感じられるようでしたら、半分程度に薄めてお使いください。GBS肺炎でも早く治療すればしっかり治りますが、急激に悪化することもあり注意が必要です。産まれてまもないのになんで感染症になったのか不明出産や私の体自体なんの問題もなかったですなぜいきなり感染症肺炎になったのか?どのくらいで治りやすいのかわかりますか?お書きの経過ですと、やはり産道感染が考えやすいです。あと股関節の付け根ねあたりのリンパ腺が右側だけ腫れているようなのですが、子宮外妊娠または流産の可能性は大きいのですか?激しい腹痛や鮮血の出血が持続しているようでしたら、流産や子宮外妊娠の可能性は考えられるでしょう。お返事ありがとうございます。やはりなるべく早めになんですね…孫の面倒見るために原因だけでもわかればと思いましたが。
1ヶ月程前、市販の漢方便秘薬を飲んだ翌日、あごの辺りが腫れ腕に発疹が出来たので、すぐに内科医院で診察してもらいじんましんと診断され、ヒスタブロック、ラデン、ヨーデルSとリンデロン-VGの塗り薬とこの4点の薬を処方、注射もしてもらいました。様子を見られて良いでしょう。)娘のアレルギー症状は確かに酷くネットには“”通常“”と書かれてありますので、症状の強く出る子には2包飲ませる場合がありますか?また今回の母である私の見解が間違いで本来は一回の適量が一包だった場合、娘は3月22日からほぼ欠かさずこの薬を飲んできたのですが、身体になにか影響がありますか?(例えば血の検査を行った方がいいなど。 飲酒を控える、摩擦圧迫を避ける、温まり過ぎを避ける、病気をしっかり治す(肝炎、扁桃腺炎、虫歯、歯槽膿漏、胆のう炎、胃炎、胃潰瘍など)などを心がけてくだ さい。またなんでもお尋ねくださいね。総合病院や大学病院等も近所の開業皮膚科医院も、どちらへ行っても診察、治療の仕方等は同じと理解したら良いのでしょうか?そうです。神経内科や、物忘れ外来が良いでしょう。そのような心配があるならば、大学の皮膚科教授の診察受診しましょう。ご質問ありがとうございます。たしかに、通常は0.5gを1日2回です。倍量投与の指示が無いのであれば、主治医に確認して頂いた方が良いと思います。
同時接種されても問題ないと思います。気になるようなら歯科を受診されてみてもらってください。確か薬剤師の方の指示のもと一回に2包ずつだと言われた記憶があるのですが数ヶ月前なので正直自信がありません。63歳の父のことで質問させてください。7才になったばかりの子供ですが、下の前歯の乳歯が抜けないうちに内側から少し永久歯が見えてきました。やはりリンパ節転移していれば、あちこちに広がって行くのでしょうか?。特に症状が現れなかったのなら、心配ないでしょう。現在じんましんの症状は、胸、背中に花びらの様な形のじんましんが所々に有りかゆみもあります。リンパ節転移が原因なんですね。
中2の男子です 不登校になり始めて 最初は 学校に行きたくないと言うくらいでしたが どんどん体が重くなり 朝起きられなくなりました。ご自身も不安が強いと感じるなら、「不安×認知行動療法」で検索して、一般向けの本を読んでみる事を勧めます。数日前より、食べると下痢を伴う腹痛があり、左目の充血も有りました。顔中クレーターだらけです。 受診の目安と 受診科 どのような検査が必要か 全く起きれない時 どうすべきか アドバイスいただけたらとおもっていますよろしくお願い申し上げます。しばらく経過を見て、改善しないようなら再度受診してみます。そうなさってみてください。その後はいかがでしょうか。数ヶ月前に胃腸炎になった時にもらった吐き気止めの座薬を使用して今は眠っています。なお多嚢胞性卵巣症候群の方が新型コロナウイルス感染した場合、重症化しやすいという情報を耳にしたことがありません。お大事になさってください。確かに検査するほどではないでしょう。しばらく経過を見て、改善しないようなら再度受診してみます。
今日も突然一度嘔吐して、その後数分置きに気持ちが悪いと言い吐き気がるようですが唾が出るくらいです。①明らかに発熱している人(37.5℃以上)②重い急性疾患にかかっている人③今回のワクチンの成分(特にポリエチレングリコールかその誘導体)に対して重度過敏の既往がある人④接種を受けるのに不適当な状態の人(動き回ったり、暴れたり、じっとできない人)上記①〜④に該当しなければ接種可能で、最終的には接種会場で問診担当医の判断になります。胃潰瘍、機能性ディスぺプシア、胃炎、逆流性食道炎の可能性があります、胃カメラをお勧めしますが、薬も先生に他の物をお聞きした方がいいと思いますありがとうございます。症状改善されているようで何よりです。自宅で評価することはできません。ただご無理されないでくださいね・・。また多嚢胞性卵巣症候群は、コロナ感染時に重症化するリスクのある疾患には含まれていないと思います。>д<)献血結果が間違いって事はあるのでしょうか。
4日前に3歳の息子が嘔吐しました。3年前に子宮を摘出し卵巣は残っています。10日程前から上半身全体(腕は除く)に無数の赤いブツブツが出ています。痛むのは①食後②寝ている時や起床時③夕方以降が多いです。ご心配でしょうが経過をよく見てもらいましょう。②の痛み関節が傷んでいます。やはりおりものが多く匂いがキツイのが特徴です。私自身は胃腸が微妙にしんどい、関節痛がある程度で、吐き気や下痢ではありません。なにか他に可能性あると思いますか?後ピルを飲んでいて前に、先生からピルを飲んでるとすぐカンジダ等なってしまうからねと言われたこともあります。臭いが気になるようになったのはここ1ヶ月くらいでそれまでは全然気になることはありませんでした。多少の誤差が生じるのは初めて知りました。何か病気の初期症状かもはしれませんし、病的ではない生理的な原因かもしれません。小腸の蠕動、蠕動痛ではないでしょうか。
お辛いお気持ちお察しいたします。20週になってようやく子宮のてっぺんがご自身の臍の高さになります。経膣が可能かどうかを見極めたうえで判断するのが一般的です。今日で41週0日出産予定日を過ぎています。昨日夜より腹痛となんとなく吐き気の感覚がありましました。診察してもらい、現在妊娠5w6dで8.4mmの胎嚢が確認されました。成長を見守ってくださいね。また何かありましたらご相談くださいね。実は私も今朝から微妙に胃腸の調子が悪く、熱は無いのですが身体の節々が微妙に痛みます。ちなみにパートナーからの指摘はございませんでしょうか??お返事ありがとうございます。また、少し妊娠しにくくなったり、次回妊娠は必ず帝王切開になります。