最初は右足の付け根が痛くなり、寝返りをうつ度に痛みで目が覚めました。68歳の父が帯状疱疹に感染しました。空気感染しますか?感染力は強いでしょうか?空気感染はまずしませんが、全身播種したケースはすることもあります。水痘(水ぼうそう)にかかったことがあればなりませんし,予防接種がしてあればまず大丈夫です.潜伏期間は10~21日です.薬が飲めないほど肝臓が悪いのですか?過去に水疱瘡にかかったことがあったり、予防接種をされていればまず感染しませんよ。水疱瘡のウイルスの感染力は強いものですよ。とはいえ、感染しないに越した事はありませんので感染対策をし、状態をしっかり確認しながら育児をして参ります。おりものは特に臭わないので大丈夫でしょうか?それであれば、大丈夫です。患部には触れないようにし、タオルなどの共用はさけ予防接種をしておくというのも一つの方法です。そのまま様子を見て、心配なことがありましたら受診しようと思います。
1ケ月位まえに風邪かなと思い「熱なし喉の痛み無し」たまに咳、くしゃみ 鼻水はでてました身体はだるく、胃痛、寒気はありました、しかし、1ケ月たっても鼻声が治りません、原因はなんでしょうか?こんな事初めてです、あと鼻のなかが何か鬱陶しく感じます、若干臭覚も鈍ってる気がします。このまま自然治癒で大丈夫でしょうか?口の中の傷はすぐに治癒する可能性が高いです.痛みや腫れが悪化するようなことがなければ,このまま様子をみていただいて大丈夫ですよ.しっかりと水道水でうがいをして、口腔内を清潔にして様子を見ても良いと思います。この動作はズリバイが出来ないことと関係しますか?様子を見ていいのはいつまででしょうか?個人差の範囲を超えて、受診が必要なのはいつ頃でしょうか?よろしくお願いします。その時の気分でいきたいと思います。抗体価の上昇がなければ、感染はなかったと判断してよいでしょう。健康診断を受けた時に動悸があったということでしょうか ?動悸とめまいとの関連もあなたの説明からはよく分かりません。息子は足をクロスしてピーンと伸ばす動作をよくします。また足の指をグーにして力が入っていることもよくあります。ご回答ありがとうございます。まだ焦ることなく、様子を見て良いのですね。
そして4週間後、同じ検査を繰り返します。” また動悸する ” とはどういうことでしょう。加熱もすればまず心配ないですよ。でもどの病院に行ったら良いのかわかりません。7時まで寝れるのにと思ってしまい、無理に横になってる日もあります。まだ心配なほど遅いわけではありません。前回の質問に続き、ご回答ありがとうございます。やはり個人差なのですね…歯が生えないのは、待つしかないと思うので個人差で納得できるのですが。 整形外科への受診をお勧めします。無理せず気楽に目が覚めたら、起きて気分転換したほうが体にはよいですか。
一昨日から体がなんとなくだるく、昨日は腹痛、ひどい下痢が続きました。あるドクターのブログで読みました。この症状の中には、網膜裂孔や網膜剥離、網膜出血のことがあるからです。元々基礎疾患はありますか。なにかありましたら、また、ご相談ください。それに対して抗癌剤などをしっかりと使ってゆく治療が必要と考えられます。多くはオリモノとして出てきます。汗とかで汚れがしみないかなど心配です。目を動かすと一緒にゆらゆら動くようだであれば飛蚊症の可能性が高いかと思います。痒みがあると思いますので、皮膚科で治療されてください。今は症状がないようですが,一度循環器内科を受診しておいた方が良いでしょう。勿論、ステロイドとアレロックは必ず続けて下さい。ご回答ありがとうございます。また先生に相談してみます。
セルトラリンは今まで通り服用された方がよろしいと思います。あとは頭痛時にナロンエースを飲んでました。次回の受診が11月2日ですが、大病院なので簡単に受診を早められません。明るいところで認めるのであれば飛蚊症による症状の可能性が高いかもしれませんね。飲み込んで食道へ入れば大したことは起らないですが、気管に入ると大変ですから・・・。その後の経過はいかがでしょうか。セルトラリンはおそらくご本人の治療の中心薬ですので継続しましょう。些細なことでも構いませんのでまたご連絡をお待ちしております。お時間のあるときで大丈夫ですよ。よろしくお願いいたします。私はお書きになっている状況からは、セレコックスは当然中止すべきでしょうが、期外収縮の薬を始め、それ以外の薬は続けて服用すべきと考えます。
妊娠10週で妊娠している事がわかりました。私は不安感や発達障害から朝コンスタン0.4を朝2錠 昼1錠 日によってソラナックス朝2錠 ジアゼパム昼1錠など色々変えるけど朝2錠 昼1錠は変えず10年以上飲んでいます。極力控えられますことをおすすめいたします。主治医には1日エンシュアを含めて1200cc摂取を目標にと言われています。ネットからの情報だけでは安心しきれず、誰かに聞きたいと思いました。ご記載のご事情であればやむを得ないかと思いますが、早めにかかりつけ医によく相談されることをお勧めします。ADHDという診断名であることを前提とします(これがない場合は効きません)が、ADHDの症状はその名前が示すような多動症状や注意力だけの病気と認識されがちですが、その本質は遂行機能障害にあります。ご指摘の舌根のものが腫瘍なら、早めに耳鼻咽喉科クリニックの受診をおすすめします。痺れは血流低下や筋力低下で起きてくる交感神経反応です。その量であれば心配はいらないと思いますありがとうございます。特に心配ないとおもいます。お腹の赤ちゃんのためにも穏やかに過ごしていきたいと思います。
咽頭炎で左右の顎リンパ線もかなり腫れているという診断でした。しかし、一週間後にレントゲンをとったところ、プレートが外れてしまっているのがわかりました。お大事になさってください。脱水も改善してきているようですし、主治医のおっしゃるように、エンシュアを含めて一日1200mlを目標にされると良いでしょう。口腔内右舌根部にでき物ができ、痛みはないのですご、飲み込み時や飲食の時にツッパリ違和感が伴っています。今日看護士さんは肺の音もきれいで脈は多いが不正はないとのことでした。ストラテラ12日目に120gに増やしても大丈夫だと思いますか? ストラテラが効いていないのです。
目の下に5ミリほどの大きなほくろがあります。今、まで四肢の痛みだるさがとれず神経内科を受診しましたが病気に見えんぞ不摂生だろとビタミン剤を処方されるだけでした。肋間神経痛や肋骨骨折などの骨格の異常に伴う可能性もありますが、自然気胸や肺塞栓症などの可能性もあります。年に1度の検査で4回目昨年引っかかり、今再検査中です。MRI造影検査の結果で 肝血管腫と診断されました 9センチの大きさですが、痛みもないため 半年後に今以上大きくなっていれば 手術だと言われてます。そうこうしているうちに依存が成立してしまう方も少なくありません。また何かご不明な点やご心配な事がございましたらご質問ください。すでに弱視の可能性があるんですね…。このような場合、手術するメリットはないのでしょうか?診察ではデメリットしか教えていただけませんでした。その御様子であればみえていそうに思いますが出来ればPL検査などで 視力の評価ができると どのくらい視力が見えるようになっているか経時的に評価できていいですね。
やはり開放生検までするべきでしょうか?しこりの大きさは初期段階で2cm未満です。内視鏡的には切除不十分になる場合がありますね。ある程度見えていれば眼鏡矯正+健眼遮蔽数時間/日で弱視は良くなったりする可能性はあります。健眼遮蔽した時 左目でお母さんと視線は合いますか?合えば見えている可能性はあるかと思います健眼遮蔽の時、左目で目線ばっちりあいます。(癌細胞は無いが疑いがある)が良く分からず聞き直しても同じ事を言われます。大きくなっていけば血小板が下がって出血傾向を起こす可能性がありますし、悪性化の可能性も考慮しなければいけないでしょう。よろしくお願いしますシェーグレンを疑う場合は、総合病院の内科がよいと思います。生理が来たってことは妊娠の可能性はないんのですか??返答お願いします。