いつも寝る時に左側のお尻の下着の外側の部分が痒いのですが、何かあるのでしょうか??下着ですれて皮膚炎を起こしている可能性があります下着を替えて、治療は皮膚科専門医を受診して下さい。どうぞ、御大切になさってください。もう少し様子を見たいと思います。そういった中で赤ちゃん達は無事に成長していっていますので、過剰な心配は無用ですよ。洗濯物は無菌ではありません。それで何か影響が出ることはありません。除菌しても、滅菌はされませんので無意味かと思います。それから、オメプラール(10)、ガスモチンを服用しています。畳んでいる時は気付かなかったのですが、あとから鳥の糞らしきものが服に付いていたのを発見しました。カーディガンの除菌も不要ですよ。ふんが付着したのであればふき取っておけば大丈夫ですよ。カーディガンが触れたものの除菌も必要ありませんか?赤ちゃんに何かあったらと心配です…はい、除菌は不要でしょう!糞を取り払っても付いていれば洗うといいと思いますがその服だけでいいと思います。鳥の糞らしきものという時点で気にする必要ないでしょう。心配ならもう一度洗えば良いです。日常生活に支障があるなら、それは単なる「潔癖性」ではなく「不安障害」と考えて治療が必要なレベルかも知れません。
小学校4年生の娘の首の左後ろ側のリンパ腺がコリコリしています。6歳女児とその母親(30代後半)の風邪症状について質問致します。オナラが溜まってるのか、便秘かと思い、綿棒浣腸をするのですが、ここ2日ほどはどちらかと言うと綿棒浣腸ででてくる便は下痢っぽいです。同僚も同じ箇所を長押しして何人か凹みますがみんなどこか悪いのでしょうか?ちなみに浮腫は外見ではわからず足の臑の色々な箇所を押して見て何ヶ所か凹む部分があるようです。ガングリオンは、大学病院で形成外科にまわされました。明日、かかりつけ医を受診したいと思います。二年前位から整形外科に手の専門医もいるようになりました。日常では、掌の方向にしか曲げる動作をしていません。あまりに苦しいのが続くのなら、連休明けに小児科を受診なさってください。整腸剤と痛み止め5日分を処方されたので、まずはそれで様子を見ることになりました。ご回答ありがとうございました。
今後、その近辺に、発疹が出てくる場合は帯状疱疹の可能性はあり得ますので、観察はなさって下さい。また、セレスタミンが繰り返し処方されたことも気になるようですが、一回の内服期間が数ヶ月にわたる長期間でなければ問題となることは少ないと思います。急いで受診する必要はないと思いますが、つらいなら受診をご検討ください。お話の状況からは腸炎を疑いますが、過敏性腸症候群の悪化の可能性もあります。飲みかけてしまったので、飲みきることとします。痛みがひどいときは安静やステロイドの注射が有効です。様子を見て、痛みが悪化しなければ明日まで待ってかかりつけ医を受診しようと思います。流産の原因は血液凝固系とわかっているので赤ちゃんに問題はなかったと思います。ばい菌がリンパ節に直接侵入しなくても、風邪で喉が腫れたりしますとリンパ節炎となるものです。
小脳梗塞になるとどのような症状がでますか?また後遺症がある場合にはどのようになりますか?小脳の機能が障害されると、体のバランスが取りにくくなったり、めまいがひどくなったりします。8/18の朝は38度で下がりきっていなかったため、お昼に発熱外来に抗原検査をしました。ピアスの穴の位置によって、直接的に「失明」につながることはないのですが、感染症の問題もあります。気胸を2回繰り返しているなら、咳で再発は考えられ、胸痛や呼吸困難があるなら、再検査を勧めます。ご返信ありがとうございます。(午後2時ごろ、普通の体温計で測定)基礎体温を毎朝7時につけていますが、高温期でも36.7度以下のままです1、高温期と低温期で二層に分かれていれば、高温期に36.7度以下でも問題ないのでしょうか?2、血液検査でTSHが3.1あるのですが、問題ないでしょうか?(不育症専門クリニックでは、問題ないと言われている)基礎体温の測り方を具体的にどうしていますか?単なる朝の体温ではなく,起床直後に床上で動く前に婦人体温計で測定するものです.単なる朝の体温とは違いますよ.なお,分布が2相性であれば,6度台でも大丈夫です.TSH 3.1は基準値の範囲内であり,問題ありません.ありがとうございます。自分の子供の頃と違いすぎる時代に今一つついていけず、いろんな情報に振り回されることが多いのですが、ひと安心です。次回点滴を受けるようなことがあれば、事前に今回の件説明しようと思います。ネオフィリンは副作用の多い薬です。
ありがとうございました。まだ2日目なので明日まで様子見になります。医者の立場から言えば、自分でピアスの穴を開けることは、感染症などかんがえると、確かに心配ですが。その他何かご不明な点はございませんか。様子に変化がないか、注意してみていきます。脱水になり元気がなくなるようでしたら、点滴、入院の必要が出てきますが、水分が取れていれば、いいです。発作のようになったのも点滴も初めてでしたので、自分のからだの変化に驚いています。小児科受診し様子見ることになりました。明日また熱が上がるようであればPCR検査できる機関に問い合わせをしようと思います。今日は若干回数が減ってきたように思いますタンナルビンに含まれるタンニン酸は腸管内の鉄分と反応してタンニン酸鉄となり便が黒っぽくなることはあると思います。
9/29に産婦人科を受診し4週目と妊娠確定を頂いてきました。昨日、オムツ替えの時にいつもと違う気がして、あれ?と思ったんですが、おちんちんの左側の根元部分が右に比べて膨らんで少ししこり?のような感じがします。その後体調はいかがでしょうか?お役に立てましたら嬉しいですよ。胎嚢も大きく、卵黄嚢も見えるようになっていました。アドレス頂きどうもありがとうございました。咳喘息の可能性が高いと思います。その上で対応を検討しましょうご回答頂きありがとうございます。なぜなんでしょうかきゅうにホルモン過剰になったりしますか生理周期のどこかにもよりますが女性ホルモン自体がむくみやすいホルモンです。お返事遅くなり申し訳ありません。少し大きめですが排卵日がはっきりせず週数がはっきりしないことと、週数自体は胎嚢の大きさで泣く胎児の大きさで決まります。返信が遅くなり申し訳ありません。今回呼吸器内科に行き抗生物質と喘息の薬両方頂くことができました。
5日前に呼吸器科を受診し胸部レントゲンと肺活量測定?と血液検査を行いました。鎖骨の端??と肩関節の間がピンポイントで痛くて自分でさすっても痛いし、人にポンと手を置かれるだけで涙が出るほど痛いです。流産止めの注射とお薬をもらいました。写真だけを見るとただの肌荒れに見えます。確認ですが玉の位置は正常ですよね?頻度の多い病気で移動性精巣や停留精巣などが隠れてることがあります。詳しい部位の名前が分からないので説明が難しいのですが、ぺニスの根元からその脇あたりに盛り上がった部分があるんです…写真の向かって右側(本人の左側)なんですが、逆側はそうなっていないので、何かおかしいのかなと思いました…やはり受診してお医者さんに触ってもらった方がいいでしょうか…それでは精巣は問題なさそうですね。今回呼吸器内科に行き抗生物質と喘息の薬両方頂くことができました。私が通っている病気では咳喘息でも喘息と同じ扱いになるとのことです。
3日前に韓国デリバリーヘルスを利用し、生で本番をしました。数日前から咳、鼻水、喉の痛み、微熱が続いている母が、喘息と診断されました。昨日からは便の状態も落ち着き、離乳食をまた再開したのですが、目の前に見せると嫌がったり、食べても2口程と食べなくなってしまいました。質問宜しくお願い致します!10月3日に11才と4才の息子達がインフルエンザの予防接種を受けました。先週喉の痛みがたり、高熱が出ました。服用後かなり眠くなるので、滅多には飲みませんが。ありがとうございます。とくに併用に問題はありません。お示しのご内容であれば、飲み合わせは問題ありません。これとは関係なく定期的な健診は必ず受けておいてくださいね。安心しました併用されても大丈夫です。併用可能であれば安心です併用は大丈夫でしょう。
母が喘息を治せる可能性はあるのでしょうか?ご回答お待ちしております。飲んでも大丈夫でしょうか?本日病院は午前中で薬局の方も電話出ないので、多分午前中だったのだと思います。この様な状態なのですが、下痢していたことと関連があるのでしょうか?下痢をした以降外では機嫌が良いですが、家に帰るとずっとぐずっている事が多いです。治療をすれば良くなりますよ。シリンジや注射針にフィルターがあるというのはよくわかりませんが、バイアル内に仮に目に見えるかどうか程度の金属片があれば、吸ってしまうことはあり得るでしょう。子宮内膜の厚さは、卵巣から出るエストロゲンの影響を受けます。やっぱり病院に行って診断を受けた方がいいんでしょうか?周りの人に相談すると「ありえないよ」とか「逃げてるだけ」とか言われるから病院に行くのためらいます参考にサイトを拝見させて頂きました私に8割はあてはまっていて実際びっくりしました。