目が痒くなり、目を擦って暫くしたら、急に右目の白目の部分にゼリー状の濁った固まりができ、右目がすごく充血してるんです。先生はそのような事例は聞いたことはないということで、理解して宜しいでしょうか?それで良いでしょう。関係性はわかりませんが、1年前から不整脈を患い、現在タンボコールを内服中です。昨日気になった時点で鼻水、鼻づまりは全く無いのですが、副鼻腔炎の可能性はあるのでしょうか?自覚症状が全くない場合もありますので、口臭が続くようなら診てもらって下さい。それを聞くと度々、掲題のような全く覚えがないのに感染してしまった人が沢山いるのではと思えて仕方ありません。あげた後になるので、どうすることもできないとは思いますが心配になり投稿いたしました。不安になりネットで病気の事を色々と調べていたら壊死性強膜炎では約50%の患者が10年以内に、多くの場合は心臓発作によって、死に至りますと書いてありました。ご返信ありがとうございます!2週間ほど前に夏風邪をひき、鼻水鼻づまりを起こしていました!これが原因でしょうか、、そうだった場合、特に何もしなくても改善するものなのでしょうか??。
痛くはないのですが、ボヤ〜とするとゆうか痺れるまではいかないんですが、重いかんじがして、たまにズキズキと我慢できる程度の頭痛がありますが、2日前から首や肩、腰が痛くなり右側全体が筋肉痛みたいなかんじで体がだるく、肩こりかなと思ったのですが、右側だけとゆーのも気になるし昨日は腕や肩が少し腫れてるようなかんじで触ると左側より感覚も鈍いかんじがします。3月から3ケ月間 生理を止めて、7月から 30日周期で生理が来ていたのに、今月のみまだ来ていません…。ただ、本人に痛みがあるという事は、もう少し様子を見て、2~3か月くらいして痛みが引かないのであればその時は手術を検討していいかもとの事で今は手術は考えていないと言われました。心療内科の先生からは、授かれば、また体調が良くなるかも、前向きに考えてと言われていました。産科の主治医とご相談をされ、出産に当たってください。本人に少し話をしたらやはり”怖い”という感覚の方が大きいようでしたくないとの希望。リハビリは歩行器で少しづつ歩いて、階段の上り下りをしている動画を見せてもらい、何とか杖を突きながら頑張っていてリハビリ士の話によれば、しっかりしていて動きも上達してきていると言われ、やはりあとは本人の痛みに対する事だけで、もしかすると自宅にいる方が気持ち的に前向きになるのであれば、ある程度退院の目途を立ててもいいかもと言う事でした。また今後も頼りにさせていただきたいと思います。
もう少しよく検討してみます、ありがとうございました!そうされて下さい。昨日の痺れで、時間がたってから現れたのかと心配でしたが、違うようで安心致しました。受傷から2週くらいですとまだ動きによって痛みはあり、3~4週くらいたつと少しずつ骨癒合が得られてくるので痛みも落ち着いてくることが多いです。先程レボフロキサシン500mgとペオン錠80を一緒に飲んでしまいました。この3〜4日 胸部(特に左鎖骨の下の辺り)にチクチクした痛みと冷感 そして同時に左肩〜左腕にも冷感とだるさというか脱力感・重苦しさを感じます。でも、もう再来年で40歳、授かりにくい事もあり、最後のチャンスなのかもと思うと諦めてたくない気持ちもあり、でも普通の人でも辛いのに、心の病を抱えていても、無事に出産出来るのでしょうか?どうか良きアドバイスを下さい。
下記教えて下さい1膵癌は全体で10万人に何人くらいか2膵癌は40.50代で何人くらいか(稀か?)3慢性膵炎の何割位が膵癌になるか膵臓癌の罹患率は人口10万人に対しておおむね10人です。10マン人あたり、10人程度でしょうか。また何かご不明な点やご心配なことがございましたらご質問ください。 でも息子みたいに唇の裏にブツブツができてるわけではないんですが… ヘルペスがうつった可能性はないですかね? たびたび質問してすいません(T^T)歯が痛くて痛くて顔が腫れているのでとても辛いです(TOT)ヘルペスではないと思います。横隔膜の弛緩ですが、ベッドに横になってても深呼吸はなんなく出来ます。内科受診してみます! 一週間前息子(1才5ケ月)がヘルペス歯肉口内炎になっています。それなら、座っている時もできなくなるのではないでしょうか?ベッドで横になってる時だけできないので、上半身と首がベッドについているからでしょうか?首の筋肉の緊張なども関連しているのかもしれませんね。寝転んだ時にあくびができない人は結構いるのでしょうか?普通は誰も意識していないでしょうが、そのような場合もあると思いますよ。
結婚一年目なのですがエッチの頻度が月に二回程度で満足していません。そのうちで40代は8%、50代は20%というデータがあります。今日子供のインフルエンザ2回目の予防接種をしてきたのですが1ケ月前に、右腕にしてもらって今日左腕のはずが右腕にまたされたんですけど大丈夫ですか?教えて下さい。異常ではないと考えますね.他に不都合な自覚症状がなければ様子を見て問題ないですよ.回答ありがとうございます。 また何か分からないこと不安なことなどありましたら、ご連絡下さい。あくびだけできないのですが、それも横隔膜の弛緩でしょうか?それであれば顎関節や咬筋などの問題かもしれませんね。
先週土曜日に目のど真ん中に鉄粉が入り眼科受診して除去してもらいました。歩くと片膝からポキポキと音が鳴り、何かが膝の中にひっかかっているような挟まっているような気持ち悪さがあります。膝の中に何かひっかかっているような感覚は子供の頃からずっとです。1杯くらいなら体調のよい日は大丈夫なのですが、疲れていたり飲み過ぎたりすると、フラフラしたり手が震えたり力が入らなかったりすることがあります。まずは心臓の検査をしましたが、カテーテルの検査などで、“75%程の右冠状動脈のつまりがあるものの、息切れなどの直接的な要因はそれよりも貧血の方が疑わしい”との結論で、年齢や状態などを考慮して、積極的な治療は行われませんでした。うまく筋トレなどをすれば老後まで手術せずに生活することも可能でしょうか?通常、膝関節の隙間にあるクッションの役割のある半月板という組織の形態は中心に穴の開いたドーナツ型、若しくは三日月型をしています。直接触ったりはしていないですし、子どものころにかかったときも結構すごくて、まだ跡がのこっています。どうぞお大事にしてください。いろいろとありがとうございました!。
今はあまり心配せずに様子を見ていいと思いますよ・。先日は質問に答えていただきありがとうございました。本日結果をききにいったのですが、数値が高いとのこと…もう1つの数値を確認するからまた22日に聞きにいきます。いつも素早い返信いただきありがとうございます。腸閉塞で入院している父親の事なんですが、38.5の熱が出てナロペンという薬を使ったみたいなんですが、これは抗生剤ですか?ナロベンという名前の抗生物質はありませんが、おそらくバナンという抗生物質ではないでしょうか。 11月にもらった薬(抗生剤は入っていないので好都合です)を飲んで、様子を見ましょう。追加の質問になりますが、膝にひっかかる感覚がありますが、そこから動けなくなるわけではないので、これはロックまではいっていないと考えて良いでしょうか?また膝に水が溜まってきた場合は自分でも気づくものでしょうか?ロックまではいっていないと考えて良いでしょうか?〜ロックする状況までは至っていないと思います。
何年も前から生理痛を軽くするためと生理不順のためピルを飲んでいます仕事の都合で病院を半年前に転院しましたそこの病院で処方されたピルはトリキュラーで今まで飲んだことがなかったのですが とりあえず処方されたので飲んでいたら今回の1シート飲み初めてからすぐ下腹痛があり生理痛のような痛みがあります鎮痛剤を飲むと痛みは良くなるのですが1週間 痛みは続いています病院の先生に電話で相談したところ気にすることはないと言われましたでも痛みが続くので辛いですこういった場合 病院を変える方がいいのですか?ぜひアドバイスお願いします痛みの程度次第ではあります。もう1-2日発熱が続くようなら再診されたほうがよいと思います。もともとの体重次第ですが、筋トレがいけないということはないと思います。どうぞよろしくお願いします。しばらくすれば落ち着くことも多いですよ。熱は、相変わらず高く38、8度です。私も膣錠の残骸かと思ったのですが、、、。本人も周囲も困っている状況でしたら、受診されるとよいとおもいます。 膵臓腫瘍の鑑別診断で造影CTや造影MRIで重要なのは撮像方法です。ありがとうございます分からないことがあれば、また相談してください。次回のMRCP検査結果、癌が見つからない場合、次の検査は不要でしょうか。必要な場合、どのような検査が必要でしょうか教えてください。
ただアルコールのために自律神経の働きがおかしくなっていると,服用によって血圧が下がりすぎることはあるかも知れません。初めは夏風邪かな、と思ったのですが熱はなくただ、くしゃみとみずばなが出ます。その後3月下旬ごろから胃のもたれ(今までの膵炎ではなかった症状)があり、4月中に胃の内視鏡検査問題なく、4月20頃から膵臓に痛みと背中の痛みとしびれが発症し、造影CT検査を受け、特に膵臓は問題ないとの結果でした。プランルカスト・ホクナリンは喘息の治療薬クラリスロマイシンは抗菌薬ですそれらに対応する疾患がないなら、内服する意味がありません。根本的な治療はないですか?痛み止めを飲み続けても大丈夫ですか?前かがみの悪い姿勢(コンピュータ業務など)なども原因になりますので気を付けられるといいと思います。