不正出血が長期に続く お腹がゴロゴロしてる症状と便は軟便の症状。

今年の8月から不正出血が続いてます。再診したほうがいいか、治るのに時間がかかってるだけなのか意見いただけますでしょうか。緑内障は40代で発症し、現在も通院し目薬(デュオトラバ)を使用中で進行は止まっています。又、網膜剥離により、レーザー治療を両眼に何回も受け、バックリング術を左目に受けました。どのように断ち切ればよいのでしょうか?すぐ嫌なことから逃げてしまいます。これって舌癌でしょうか?不安です。今年の10月1日に胃カメラをして異常なし。ずっと痛いわけではないのですが、ズボンをはいてるときはお尻と足の付け根がすれたような痛みがあったり、また別にふとした時にお尻の中が痛むので早く治したいのです。いけない事をしたらそれを紙に書き留め、二度としないと、意識をし続けられるようにされると良いでしょう。大きさに変化が無いという事で、あまり心配は無いと思います。出血の量は微量から大量まであります。

  1. 痰がらみの咳が年末から続いてます 産後の生理について
  2. セックスすると… 就寝時の無呼吸について。
  3. 肝機能について 9月に入ってから喘息が出るように
  4. 咳と吐き気 安静時の動悸について

痰がらみの咳が年末から続いてます 産後の生理について

去年の年末からずっと痰がらみの咳が出ます。去年の7月に二人目を出産して今7ヶ月になりました。数年前から耳鳴りがずーと鳴りっぱなしで脈のような耳鳴りで耳の下あたりを押さえると止まります。細胞診の結果はまだきていないのでわかりませんが、初めの症状の時から家でも職場でもほぼマスクをしていますし、加湿器もつけているし、なるべく換気するようには心がけているつもりです。検査薬を見てからだと思いますが、授乳をしっかりしていると、一回生理になってもまた不順になることは良くあります。レトビヤを服用すると射精までいかない事があります。通常の内服の抗生剤に比べれば、量は少ないでしょう。それでも、腎炎に進行するということはありますか?食事以外になにを気をつければいいでしょうか?腎炎に進行するということはありますよ、塩分制限がいいですね。細胞診はまだ結果が来ていませんのでわかりませんが、熱も出ないし、痰がらみの咳の症状が改善されず、困っています。お忙しいところ早いお返事にいたみいります。

一度きちんと来た生理が母乳の為にまたストップすることが有り得るのでしょうか?元々生理不順で最高遅れて二週間弱でしたが、基礎体温も二本になったかと思いきや次の日一本に戻ったりとバラバラでいつ排卵してるのか全く分からず…旦那に悪いので性交は1/16に一回だけありました。ご回答ありがとうございます。先生はクラミジアでもなく淋菌でもない雑菌による炎症とおっしゃいましたが、淋菌の上行感染の検査はしていない為なんともすっきりしません。細胞診の結果で何もなければもうこういうものだと思う事にして気をつけて行こうと思います。授乳してると生理が止まることがよくある…という一言で大分安心感がでました。採卵前後に性交はされましたか?。そこの婦人科の先生は、大丈夫、淋菌はないでしょう。これまでの経緯は、2月半ばに子宮頸癌全摘(両卵巣も)病理結果で腺癌、未分化。

セックスすると… 就寝時の無呼吸について。

前に質問しましたが、セックスをしてから寝ると、朝起きたときにぉ漏らしをしたみたぃに、パジャマゃパンツが濡れてしまうんです。本当に、というのはあくまで仮定の話なのでそれ前提で話すのはお子さんに何もメリットがありません。  癌だからCRPが上がる訳ではありません。ご参考になりましたでしょうか。返信ありがとうございます。本当に処置は不要なのでしょうか?●現在、休職中で日中はほとんど室内にいるのですが、高二酸化炭素血症でも日常生活は普通に送れる身体状況でしょうか?様々な不調(めまい頭痛、感覚異常、聴覚異常、視覚異常、異常な倦怠感等)があるのですが、この高二酸化炭素血症によってのものとは考えられるでしょうか?喫煙や飲酒はしていません。 血液疾患の多くは遺伝子異常です。回答ありがとうございます。ん?物分かり悪くて馬鹿なので理解出来ないのですが…。m(__)m 多発性骨髄腫や白血病のハイリスク要因は明確ではありませんが、放射線・抗癌剤投与などが知られています。m(__)m腎不全ではタンパク制限がありますので、食事からの摂取は限られますが良質なタンパクを摂取するという意味では卵が一番良いと思います。

明らかに顔色が悪い、飲みが悪いなどなければすぐの受診ではなくて良いと思います。アルブミンの数値はあまり関係ないのですか?グロブリンというのは血液検査の項目であるのでしょうか?癌などになるとCRPの数値は高くなったりするのでしょうか?血清免疫電気泳動とはどんな感じの事をするのか詳しく教えて頂けないでしょうか?抗癌剤とは違いますよね?(*´-`)色々と質問して申し訳ありませんが宜しくお願い致します。胃がんはヘリコバクターピロリ菌という菌が原因で起こることが多いですので、人間ドックなどでヘリコバクターピロリの検査を受けるのが良いでしょう。またどの病気が考えられますか?娘は生まれて間もない時に入院してMRI、脳波、採血、呼吸、心拍モニターつけていたのですが、異常ないと言われ退院したのですが。また別の機会で質問させて頂くかと思いますが、よろしくお願い致します。鼻ブヒブヒは詰まっていないと思いますので大丈夫でしょう。

肝機能について 9月に入ってから喘息が出るように

肝機能について、半年前GPT15、GOT14、γGTP60ぐらいでした。9月に入ってから週2日程度で喘息(息苦しさのみ)が出るようになりました。御提示の内容で性病に感染することはないと思います。あと左の乳房の全体ではなく一カ所に痛みがあり触っても痛かったです。どんなことでもよいので、教えてください。経口感染はあり得ませんし、髪の毛では感染成立にはウイルス量と活性が足りません。呼吸器内科を受診し、相談されたらどうでしょうか。先週の金曜日の受診の際に、ノンラクトのミルクに変えるように言われ、続いけていますが、効果は見られません。少なくともかかりつけの先生はそう判断なさっているのかと感じました。原因は気管支炎の起こしてしまったことかもしれませんし、薬剤減弱したことかもしれませんし、別の原因かもしれません。一度、腹部超音波検査を受けてみたらいかがでしょうか。エコーはしてませんが、腹部CTでは、小さい肝のうほうが、いくつかあるとは、言われてます。

それほど心配される肝機能障害というわけでもありませんので引き続き経過をみていかれるとよいと思います。なりませんから、ご安心ください。それがよろしいかと思います。医師より、高熱が続いているのは変だ、とのこと。もともと花粉症はじめ、何かアレルギー関係の病気はありますか? そもそも、季節の変わり目の気温、気圧の変化で、気管支の過敏性が変化すること以外に、今の時期に飛ぶ花粉、カビなどアレルギー関連での喘息増悪はよくあります。食欲と元気はあるので、熱の上がりやすい子なのか、こもりやすい子なのか…。微熱が続く、という症状の病気はありますか?ありますかと聞かれれば、ありますと答えますが、経過からは徐々に熱が改善してきているだけのように感じます。
咳と吐き気 安静時の動悸について

2日くらい前に精神的に落ち込む事があり頭痛、食欲不振だったんですが。最近、座ってリラックスしている時や横になっている時に動悸がします。今後すぐに再感染する可能性はありますか??まだまだ多いので心配しています。よく思い返すと、動悸の前後に頭痛がする事があるんですが、安静にしているのに動悸がするのですごく心配なんです…安静時に動悸が起こることはあるんでしょうか?考えられる病気はありますか?これはどういった動悸、あるいは不整脈なのかまずはともかく循環器科で診てもらってください。昨日の朝から、透明の鼻水とくしゃみの症状があります。性交したあとによくペニスの棒の毛の根元が、いくつか赤く膨らみ痛くなります、自分の仮説では挿入時に毛が引っ張られて彼女の分泌物で毛の根元が炎症を起こしたんだと思います。ただすべての肝臓病の早期発見ができるというわけではありません。良くないと聞き昨日眼科行って妊娠してる事を伝えちゃんと目薬もらってきましたが市販の目薬を差して赤ちゃんへの影響はありますか?2、つわりの一種なのかムカムカ?胸焼けがひどいです。午前中に病院に行ってきました、先生がおっしゃった通り何かの殺菌(バイキン?)が入ったんじゃないかと言われました。やはり動悸の原因も逆流性食道炎からきているのですね。やはりストレスも原因の1つでしょうか?あと、今の症状で胃癌などは考えられないですか??。

としおやまねどくたー 様お世話になります。しばらく安静にして様子を見ようと思います。しかし、いつも一日二日位で治ってしまうのですが、彼女とのセックスをすると3/5の確率でなります(>_<)先程の先生は『清潔な場所でするように』と言われましたが普通にベットでしているだけなんですが‥‥他に気をつける事はありますか?やはり毛のう炎でしたか・・・・性行為をする前に入浴するなどでいいと思いますよ。黄色いと思われる時に採血をして確認されるのがよいでしょう。来週、受診した時に相談してみます。一応軟膏をだされましたのでそれを塗り様子を見ます。違う株なら再感染はありえ、感染予防は十分してください。「もう4 0年以上痛みを抱えています」とのことですね。長年左目、左半分の頭、左の首、左の肩だけが起床時からすでに鈍痛があり、日中になるとかなりの痛みになります。