現在パニック障害の為レクサプロ10mg/日、デパス5mg/日を服用しています。小学5年生の女の子のチックの相談なんですが、1年生の頃に症状が出始めて、鼻のぴくつきやしかめ顔、咳払いなど、肩から上の部分のチック症状が出たり消えたりを3年生頃まで繰り返してました。波があるので、飲んだり飲まなかったりするよりは、長く飲んだ方がいいでしょうとの事でした。緊張性頭痛かもしれませんね。使い続けても大丈夫でしょうか?いつまで、どのくらい、までは診察で説明を受けていると思います。それがスペクトラムという考え方で、そのため自閉症は「自閉症スペクトラム」と言う言葉で説明されるようになっています。症状的には偏頭痛か大後頭神経痛などかと思います。四年生の夏休みのは発表会のプレッシャーだったと解りやすかったですが,今回は溶連菌感染がきっかけのようですね.しかし,この病気でというよりは,溶連菌感染になったことでもう五年生ですから学業面や友達関係で不安や緊張が高まってしまったのではないでしょうか?以前はオーラップが効いたというよりも適切な対応などで治まったのでしょう.原因となる不安や緊張が軽減しなければ,チックは消えにくいでしょう.その原因が何かは本人もはっきりしていないことが多いですから,学校での様子などをいろいろ話しやすくしてあげてじっくり聴いてあげるといいでしょう.思春期に入り,ストレスを受けやすい時期ですから出たのでしょう.慢性化するかはもう少し経過をみる必要がありそうです.回答ありがとうございます。まだまだわからないことばかりで、どうしたら息子がやりやすく、また伸びるのか。私もどう接していったらよいのか。明日がその1歩になれば、と思います。少しでもご参考になれば幸いですこれからの療育、色々と大変かも知れませんが、ぜひ頑張ってくださいでは、お大事に。
ここ数日心臓のどきどきを強く感じます。doctorrunner先生に質問をしたいです。昨日と重なる所もありますが・・心配ですので教えて下さい。丁寧に説明していただきありがとうございました。飲み始めてから時々脈拍が早くなることがあったので、関係あるかと思っていました。今朝まだ脈拍が100近くあったので、近所の循環器のクリニックを受診し心電図をとってもらいましたが異常なしとのことでした。妊婦さんが、妊娠1〜20週の間に水痘に罹患すると、2%以下の頻度ですが、先天性水痘症候群を発症することがあります。いろいろと考えてはいるのですが、納得のいく考え方が見つかりません。早速別の整形外科を受診します。医師として働けるうちは働きたいというのがお父様の望みなのであればそれを支えてあげて下さい。今朝まだ脈が100近くあったので、近所の循環器のクリニックを受診し心電図をとってもらったのですが、異常なしとのことでした。
・・・本人のためにではなく、家族のために行ってくれと説得なさるのが宜しいと拝します。アダラートCRやアダラートLですよね。止血は、恐らく縫合で止血する事になります。早速リストを確認して、近隣の整形外科を受診してする事にしました。お大事になさってください。夕方コーヒーを飲んだのでそれも関係あるかもしれません。実際に他の女性と性行為をした後に触った物に、私も触れてしまいました。先生に質問なのですが、先生のご回答のように、本人の望むようにさせてくれ、と、まさにその通りに思っている父。
3ヶ月前から生理が終わった三日後あたりから1、2週間色んな症状が出ます。60歳女性1年以上後鼻漏です。普通は塩化亜鉛を使いますの血が出ないと効果が出ない訳ではありません。もし10分間圧迫しても止まらないような鼻出血なら耳鼻咽喉科を受診して止血してもらって下さい。今朝見たら、発疹はだいぶひいてきている様に思います。あまり細かいことを気にしないことです。そのことを置いておいても足の処置はした方が良いと思います。ですが、ちょっとまた質問なのですが、再発と胆石の写り方が違うとしても、例えば、胆石と思われる物を摘出したら、胆嚢原発のガンだった…なんて可能性はどうでしょうか。鼻に止血止めの液体をつけた綿を詰めてもらい帰宅しました。昨日の夜は一度も目覚めることなく朝まで寝れたので出血があったかは確認は出来ません。よろしくお願いします。
実際に診察して症状やその経過をみないと、心の病気か、そうではないかの判断ができないです。しかし、同法には配偶者が知れないとき若しくはその意志を表示することができないときは本人の同意だけで足りるとされています。止血が不十分なままだと再度出ることがあります。明日耳鼻科に行ってください今日は土曜で午後休診で明日は日曜で休診なので本日の午前に行きました。手足に発疹はあるでしょうか?手足口病の発疹は4・5日程度で落ち着いてきます。癌を疑うのであればその目的での検査項目の検査をしなければなりません。宜しくお願い致します。鼻血はこんなに急にしかもサラサラ出る事に驚いています。右から出てるのですが喉の方や左にも血が流れます。
今日実家で母が料理をしてくれたのですが、生の豚肉を切った包丁とまな板を洗剤で洗った後、酢の物を作るために同じ包丁とまな板で野菜を切りました。産婦人科で膣や子宮の状態を診てもらった方が良いと思います。1については、筋トレを週二回程度行っているのでその疲労や、元々うつ、心気症を抱えているのでそのストレスなどからくるものではないかと病院では言われました。力のかかりかたにより症状がでるのはしばらくはしょうがないのでしょうか??寒い時期は多い質問ですが、薬の変更やヒアルロン酸でなく局所麻酔の注射などで対応可能かリハでの体重の欠け方なども詳しくお聞きしていいと思います対応次第です水をぬく前ヒアルロン酸をいれる前には痛みという症状はほとんどなかったのに、治療のあとになって痛みがでてることがきになります。こんばんは!ありがとうございます!18日に検査があり18日検査後に出血がありそのあとはガス?おならが出るだけでした。あと、コロナ中はお風呂などは入ってはいけないのでしょうか? ⇒入浴は可ですが、ご家族がいれば最後が良いでしょう。力のかかりかたにより症状がでるのはしばらくはしょうがないのでしょうか??平らところでは感じることは今のところありません。
昨日の朝から喉が痛いのと、関節痛がひどいので夜に病院に行きました。キックボクシングをやっているのですが、続けていってもいいのか、どの程度の強度の練習なら可能なのか、また脳胞が破裂したらどうなってしまうのかがしりたいです。先月にも別の病院を受診し画像をみてもらったのですが、大きさは小さいけどよくわからないといわれてしまいました。ご返信遅れまして失礼しております。また以前にひざを痛めたことは?ときかれたので、10年前位にありますと答えました。時間と共に痛みがやわらいできています。くれぐれもお大事にどうぞ。昨日の痛みはおさまり、今日は先ほど坂をくだったときに、膝がチリチリかんじました。
3日前に、37.9の発熱があったため、2日前にPCR検査、今日結果がわかり陰性でした。去年の12月末に37週で2400グラムで出産しました。アトミフェンドライシロップ(成分はアセトアミノフェン)は、胃腸障害が少ない解熱剤ですが、胃腸炎の時には飲まない方が良いと思われます。回答ありがとうございます。 幼稚園からは出席前に、また連絡するように言われているので、数日休んでからまた連絡してみます。御茶、味噌汁の上澄み、イオン飲料、アクアライトORSなどで、水分や塩分を補給しましょう。第三者の意見が必要であれば接触者センターへ連絡して確認するのが社会的にはよいのかなという印象です。幼稚園には検査が陰性であったと説明すればよいでしょう。また熱が上がるようなら、再度病院に行きたいと思います。 登園前に再度、幼稚園に連絡することになったので、今週は休んで幼稚園に相談してみます。
お薬で症状が取れて治る様ならば、すぐに胃カメラ検査が必要、という状況ではないと思います。その状況では、肝炎ウイルスには感染しないと思います。大変参考になりました、ありがとうございます。PCR検査が陰性でもうほとんど症状がなければ登園されてよいと思いますね。たまに苦しそうに咳き込むことがあり、気になります。幼稚園が数日は休んでほしいというのであれば数日ということにはなろうかと思います。PCR検査が「偽陰性」であったことを考えるのであれば、10日間、万全を期すのであれば14日間ということになります。